副業禁止の企業でも自費出版は問題ない?

副業禁止の企業でも自費出版は問題ない?電子書籍(kindle)の場合や印税についても解説

副業禁止 自費出版

 

本業での稼ぎが心もとないという場合、副業したいと考える人も多いのではないでしょうか。

「自費出版」は、印税という形で収入が得られる魅力的な副業です。

しかし、会社勤めを本業にする人の中には、就業規則により副業が禁止されているケースもあるでしょう。

また、就業規則に定めはないけれど本当にやって良いのか分からない、と悩んでいる方もいるかもしれません。

今回は

  • 副業の定義
  • 会社員でも可能な副業の種類
  • 副業禁止の企業で自費出版が問題になるのか
  • 電子書籍(kindle出版)の副業はどうなるか

について解説します。

 

 

 

副業の「定義」は実にあいまい

本業とは別に収入を得ることを「副業」と呼びます。

副業には数多くの種類がありますが、どこからどこまで副業と呼ぶのか、法的な定義は決まっていないのです。
そのため、自費出版が問題ないかと聞かれると、実に曖昧であると答えるしかありません。

すなわち、就業規則により副業が禁止されている企業でも、自費出版が副業に該当するかは企業側の判断に委ねられるというわけです。

 

関連記事

  自分の本を出版したい!と思った時、気になってくるのは「どれくらい費用がかかるか?」という点ではないでしょうか。 また、副業として本を出版したいと考えた際は 「出版費用は経費として計上できるか?」 「[…]

本を出版 費用 経費

 

企業が副業を規制する法律は存在しない?

副業の「定義」があいまいなことを逆手にとると、民間企業では法律上の副業禁止の規定は存在しないということになります。

企業側がどのような判断を下すかは不明ですが、法律的な縛りはないのです。

そのため、兼業禁止の企業で副業が発覚した場合でも、一部の例外を除いて罰せられるという事態には至らないでしょう。

これは万が一の事態に備え、覚えておくことをおすすめします。

 

また、就業中の労働者には職務専念義務が課せられますが、これは就業時間内でのこと。


時間外のプライベートな時間を副業に当てることは、問題がないと言えます。

念のため本業として働く企業の就業規則を確認しておきましょう。

 

公務員は副業禁止、または申請が必要な場合も

民間企業では法的な縛りがないとはいえ、公務員の場合は状況が異なります。

副業が不可能な公務員も存在すれば、可能な公務員も存在します。

 また、2018年の「働き方改革」により、公務員の副業も認められやすくなりました。

公に禁止と定められている場合でも、事前に申請することで可能になるケースもあります。

公務員だから無理だろうと自費出版などの副業を諦めかけている人は、一度確認してみることをおすすめします

 

民間企業が副業を禁止する理由

なぜ多くの民間企業が副業を禁止しているのでしょうか。

その最たるところは、

  • 会社の企業秩序を乱す
  • 労務の提供に支障をきたす恐れがある

の2点に集約されています。

 

会社の企業秩序を乱す

例えば、自費出版物の中で、会社で得た独自のノウハウ・機密事項を無断で他所に漏洩するとします。

これが相談なしに、自身の独断と偏見で強行したのであれば法的措置を取られるでしょう。

また、仮に自費出版物が大ヒットして大きな収入に繋がったとします。
それらが社内で広まると、他の社員の気が削がれ業務が疎かになってしまう場合もあるかもしれません。

のように、企業秩序を乱すと受け止められてしまいかねないのです

 

労務の提供に支障をきたす恐れがある

文字通り、副業が労務の提供に支障をきたすケースです。

自費出版の本を深夜遅くまで執筆して、体調を崩したり、寝不足で使い物にならなくなったりすることなどを指します。

自分の好きなことであるのならば熱中してしまう気持ちも分かります。
しかし、ほどほどに留め、普段と変わらず業務をこなせるコンディションを整えておくのが
賢明です。

 

つまり、これら2点をクリアしていれば、企業側としての問題は無いに等しいと言えます。
自費出版の副業を認めてくれる可能性が高くなるでしょう。

 

関連記事

  本を初めて制作する場合、作り方や構成の練り方など、何から始めたら良いか分からずに頭を抱えてしまう人も多いでしょう。 実は、本作りには欠かせない重要な項目があり、執筆前に決めておくべきことが多いです。 […]

初めての人必見! 本の作り方と構成の練り方を網羅的解説

 

会社員でも可能な副業の種類

可能・不可能が明確に決まっていないとはいえ、会社員がすべての副業に向いているとは言えません。

生活時間を圧迫しやすい労働のアルバイトは体力面も含め、避けるのが無難でしょう。

では、会社員でも可能な副業とはどのようなものになるでしょうか。

自費出版も含め以下で詳しく説明していきます。

 

①不動産賃貸業

元手の資金が多くある方や、不動産の知識がある方におすすめなのが「不動産賃貸業」。

アパートやマンション・一軒家を購入・所有し、それを他者に貸して、毎月の家賃を収入として得る方法です。

貸し出す棟数・部屋数に制限はありますが、一軒家は5棟以下、マンション・アパートの場合10室以下なら副業と見なされない可能性が高くなります。


ただ、し以下の項目に当てはまる場合は、問題になるケースもあるため注意が必要です。

 

  • 年間で500万円以上の収入に到達
  • 不動産の管理を自身で行う

 

特に後者は結局、建物の手入れに労力を費やしてしまう事態も考えられます。

不動産の管理は不動産管理会社に委託すると良いでしょう。

 

②株式投資、資産運用、FXなど

近年話題の株式投資・資産運用・FXも、おすすめの副業です。

近年はアプリでの管理・購入が可能なものもあり、手軽に始めやすいメリットもあります。

ただし、夢中になりすぎて就業中・休憩中まで株価の上下が気になったり、寝る間も惜しんで傾向を観察したりといった罠にはまりかねません。

このような事態を防ぎたい方には、投資信託もおすすめです。

手数料は少々かかりますが、就業中に作業が伴う恐れもありません。

 

また、株の売買する際には株の種類にも気を配りましょう。

万が一、本業の会社と関係性がある株だった場合、インサイダー取引と見なされる可能性もあります。

 

③家業の手伝い

家業の手伝いも副業の1種と言えます。

直接的な収入には繋がらないため、企業側にバレても大きな問題となるケースは多くありません。

事前に企業側に伝えておいても、一部の内容を除き許可が得られるケースがほとんどでしょう。

 

とはいえ、農業などの体力仕事である場合、体調管理や怪我には十分注意して臨みましょう。

 

④ネットビジネス

フリマアプリなどで中古販売の経験がある方はネットビジネスもおすすめです。

可能な副業の1つですが、慎重に見極めなければいけないのが販売する商品についてです。

中には法律で禁止されている商品もあり、それらを扱ったとなると大問題です。

また、発覚した際に企業秩序を乱すような商品も避けた方が無難です。

もちろん、取引が気になって就業に支障をきたすのもNG。

ネット販売のノウハウをある程度備えている人が選ぶと良い副業と言えるでしょう。

 

⑤本などの自費出版

日頃から文章になじみがある方には「自費出版」が向いています。

もちろん、これまで述べてきたように公的・企業秩序を乱すような内容を執筆するのは問題です。

また、執筆業で体調に差し障るといった事態も避けたいところ。

これらを除き、一度出版してしまえば「印税」という形で収入が得られます

まとまった時間が取りにくい企業勤めの人には役立つ副業です。

また、本を書きあげることで得られるノウハウもあるでしょう。

書きたい内容を深掘りしていく段階で、ある分野の知識が増えることになります。そのノウハウが本業にも役立つ可能性もあるため、ぜひ前向きに検討しましょう。

 

関連記事

  個人で本の出版にチャレンジしたいとき、かかる費用の心配はつきものです。 「書店に並べるにはいくらくらいかかる?」 「できるだけ費用を抑えた本の出版はできる?」 などなど、知りたいことは尽きないはずで[…]

本の出版費用の平均は?

 

関連記事

「自費出版」とは著者側で費用を負担し、誰でも本を出版できる方法です。 いわば本の出版について全くの素人でも出版できるということです。 自費出版の際にまず重要になってくることは、出版の知識がなくてもトラブルに巻き込まれない[…]

 

 

 電子書籍(kindle)出版の副業について

kindleでの出版で収入を得たいという方も多いようです。

以下で、Kindle出版のメリットや儲かるのかという点をまとめました。

 

  • 電子書籍の場合は無料で始められ、在庫の管理費も不要
  • kindleの印税率は35%または70%とかなり高い
  • 月3万円程度ならば現実的にkindle出版で稼ぐことが可能

 

需要があるジャンルやテーマでクオリティが高い本を作ることができ、収益化のポイントを押さえることができれば月3万程度ならば稼ぐことができるでしょう。

 

出版費用がかからないことはもちろん、印税率が高く売上に対する利益が大きくなるのがKindle出版の強みです。

ちなみに、紙の本の印税率の相場は5~10%となりますので、Kindle出版のほうが圧倒的に高いですね。

 

ただし、それぞれの印税率を適用するには価格設定に条件があります。

 

印税率条件
35%販売価格99円~2万円
70%販売価格250円~1,250円

KDPセレクト※ に登録。

 

価格が上がるほど当然買われづらくなりますし、ある程度のクオリティやページ数も求められるようになります。

 

自分の能力は発信したい内容と照らし合わせて、価格や印税率について検討する必要があると言えます。

 

また、70%の印税を得るには、KDPセレクトへの登録も必須です。

 

KDP セレクトは、Kindle 本専用の 90 日間の無料プログラムです。このプログラムでは、Amazon および Kindle のキャンペーンによって、より多くの読者を獲得することができます。居住している国に関係なく、すべての著者の皆様が対象です。

引用:KDP セレクト

 

kindle出版のはじめ方やkindle出版の売上をアップさせる裏ワザについては、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください!

 

関連記事

  kindleとは、アマゾンの電子書籍サービスの名称です。 電子書籍は紙の本と異なり、在庫を持たずに世界中の人に届けることができます。 kindleを使うことで個人でも無料で電子書籍の販売を開始することがで[…]

kindle 出版 儲かる

 

kindle出版にかかる費用については、以下の記事が参考になります!

 

関連記事

  現在は、電子書籍での出版にすることで比較的手の届きやすい金額で本を出せるようになりました。 スマホやタブレットが普及し、電子書籍の利用者が多くなったおかげです。 電子書籍は登録して一度オンライン上に掲[…]

電子書籍の出版費用|本の出版費用とここまで違う

 

副業でいくら稼いでも問題ない?

実際に副業をすると決めた時、どの程度稼いで良いのか気になる人も多いでしょう。

これまで述べてきたことと同じく、法的にはいくら稼いでも問題はありません。

 ただし、売上が20万円を超える場合は注意が必要です。出版費用も関わってくるため、以下では自費出版の場合を例に解説します。

 

(利益額)50万円-(出版経費)40万円=(売上)10万円

 

この場合、利益が50万円あったとしても、経費が40万円かかっているため、売上は10万円となります。

もし、トータルで20万円の売上があった場合、確定申告が必要です。

副業を企業に公表せずに行っていた場合には、確定申告の際に問題が発生する可能性も少なくありません。

 

 

関連記事

  今の時代、自分の好きなことを仕事にする人が増えてきました。 文章を書くことが好きな人なら本を出版できないかと考えたことがあるかもしれませんが、そこで気になってくるのは出版で得られる印税の金額でしょう。 […]

札束

 

関連記事

いろいろな出版方法で書籍は出版することができますが、その中で企業出版を選択する会社も多いでしょう。 企業出版は従業員のモチベーションアップや人材確保などの経営課題解決のために出版社と書籍を制作していき、費用は会社側が全額負担します。 […]

 

企業に副業を隠したい場合の対処法

企業に副業を隠したいという方は多いと思います。

以下に、副業がバレないようにする方法を3つご紹介しますので、参考にしてください。

 

住民税を自分で支払う

トータルで20万円の売上があった場合は、所得税の確定申告が必要です。

一方の住民税は1円以上売り上げがあった場合には申告して支払う義務が発生します。

 

副業を企業に公表せずに行っていた場合には、確定申告の際に問題が発生する可能性も少なくありません。

副業をしていることが企業にバレてしまう原因として多いものは、企業が支払っている給与に対して住民税が高くなっていることを不審に思われるためです。
(企業からの給与+副業所得から住民税が算出されるため。)

 

副業をしていることを企業に隠したいという方は、確定申告書の「住民税に関する事項」の欄で、「自分で交付」を選択してください。

住民税を自分で交付にすると、副業で増えた分の住民税額の納付書が自宅に届くことになり、副業で増えた分の住民税の金額を企業に知られずに済みます。

※市区町村によっては、住民税を自分で交付することを認めていない場合があるようです。副業を始める前に確認することをおすすめします。

 

副業していることを社内の人に話さない

副業を企業に隠したい場合は、気軽に話せる同僚などにも、副業をしていることは明かさないほうがいいでしょう。

社内の噂話や情報は、意外なところからすぐに広がるものです。

副業がバレて問題になった時のことを考え、最後まで隠し通すように決めましょう。

 

副業についてSNSで発信する場合、アカウントが特定されないようにする

SNSでの発信で副業がバレてしまうケースも、実は珍しくありません。

SNSで副業について発信したい場合は、必ず匿名(仮名)で顔出しもせず、個人の身元が知られないようなアカウントをつくりましょう。

SNSで本業の職務や職場環境について発言することも避けてください。

スマートフォンに登録済みの連絡先から、知り合いにアカウントがバレてしまう場合もあるので、アカウント開設時はしっかりとアカウント設定を確認することをおすすめします。

 

副業が企業での業務の妨げにならないようにする

もちろん、副業が会社の業務や仕事に支障をきたさないようにすることも重要です。

副業の時間帯や場所を会社の業務と調整し、仕事に集中できる時間を確保することや、会社の資源やノウハウを無断で使用しないように注意しましょう。

 

まとめ

今回は、副業禁止の企業で自費出版を行っても問題はないのか解説しました。

法的な決まりはないとはいえ、後々トラブルに合いたくないのなら、事前に企業側に一言伝えておくのが無難でしょう

安全策を取りながら、ぜひ自費出版の夢を叶えましょう。

 

自費出版を考えている方にオススメの記事

当メディアでは、「自費出版をしたい!」と考えている方に向けて情報をまとめた記事を多く投稿しています。

 

自費出版は、事前に基礎知識を身に着けておくことで失敗するリスクが大きく減るので、以下の記事から気になるものをぜひチェックしてみることをおすすめします!

 

関連記事

  本の出版と聞くと少々ハードルが高く感じるかもしれませんが、一般の人が本を出すことはできるのでしょうか。 実は、一般人であっても、費用をかけず本を出す方法はあります。 ただし、どの方法が適しているかは人[…]

一般人が本を出版するとこうなる!

 

関連記事

「自費出版」とは著者側で費用を負担し、誰でも本を出版できる方法です。 いわば本の出版について全くの素人でも出版できるということです。 自費出版の際にまず重要になってくることは、出版の知識がなくてもトラブルに巻き込まれない[…]

 

関連記事

自分で書きあげた本をたくさんの人に読んで欲しい、そんな思いで自費出版する人も少なくないのではないでしょうか。 自叙伝や体験談であっても、本を一冊仕上げるためには膨大な時間を費やします。 苦労して書いた本を、本屋に置いても[…]

 

関連記事

自費出版する際は、事前になににどれくらい出費が出るのか計算しておかないと、費用の問題でつまづいてしまうことがよくあります。 しかし、出版費用には様々な要素が関わりますので、最初はどのように見積もりを取って比較するべきか分からないことが[…]

女性 疑問

 

関連記事

自費出版したい人の中には、アマゾンで自分の本を販売することを考えている人も多いと思います。 しかし、どうやってアマゾンで販売したらよいのか知らない方もいるのではないでしょうか。 この記事では、アマゾンで出版する3つの方法[…]

アマゾンで自費出版するための3つの方法 初心者向け出版方法を解説

 

関連記事

  ISBNコードとは書籍を特定するためのコードです。 自費出版する時に、このISBNコードがどのように関係してくるのか分からない方もいるかもしれません。 この記事では様々な出版方法に合わせてISBNコー[…]

Close up the part of barcode on red magazine stacking with white

 

企業出版の費用・印税については、以下の記事で詳しくまとめています!

 

【無料お役立ち資料】
企業出版の費用・印税 完全解説ガイド

お役立ち資料 企業出版の費用・印税 完全解説ガイド


『これさえ読めば企業出版にかかる費用とその内訳、出版により得られる印税がすべてわかる!』

そんな無料資料をご用意しました。

  • 企業出版にかかる費用
  • 企業出版にかかる費用を左右する要素
  • 企業出版の印税
  • 企業出版の効果

ダウンロードはこちら

投稿者プロフィール

マーケティング出版プラス編集部
マーケティング出版プラス編集部
学生や子育て中のママなど、様々なバックグラウンドを持つメンバーが所属。

出版をもっと身近に感じてもらうために、自分の家族や友達にも読んでもらえるような、分かりやすく丁寧な記事づくりを心掛けています。

これからも有益な記事を日々発信できるよう、尽力していきます!
>知識0から本を出版する方法7Step

知識0から本を出版する方法7Step


これから本を出版したい方を対象とした資料を用意しました。

・本の出版に興味がある
・どんな手順で出版するのかを知りたい
・これまでに検討したが挫折した
・会社で検討のための資料が欲しい

上記の方を対象としております。
資料で不明点などありましたらお気軽にお問い合わせください。


CTR IMG