現在は、電子書籍での出版にすることで比較的手の届きやすい金額で本を出せるようになりました。
スマホやタブレットが普及し、電子書籍の利用者が多くなったおかげです。
電子書籍は登録して一度オンライン上に掲載されると、世界中の人の目に触れるチャンスがあります。
例えば写真集のように誰にでもわかる本であれば、世界中のファンを獲得する可能性が出てきます。
この記事では
- 電子書籍の出版費用
- 電子書籍のメリット・デメリット
- 電子書籍を出版するために必要なこと
- おすすめの電子書店3選
など、電子書籍での自費出版に必要な情報を網羅的に解説します。
大学時代からこれまで自身が著者で出版した本は16冊、読んできたビジネス書・実用書は3,000冊以上。はじめて本を出版する企業や個人事業主の方を対象に、出版でビジネスを加速させるお手伝いに力を入れる。
【結論】電子書籍なら出版費用無料も可能!
自分ひとりで本の原稿を仕上げることができ、インターネットにつながるパソコンさえあれば、ほぼ無料で電子書籍の出版ができます。
その一方で、完全原稿があっても印刷がされていなければ、印刷会社に依頼しなければならないため高い費用がかかります。
当然、紙の本を出版するには印刷が必要だからです。
その点、電子書籍はデータの状態でインターネット上で販売できるため、本の形にする(印刷・製本する)費用がかかりません。
さらに、本としての現物が存在しないため、在庫を保管する場所や在庫管理費がかからず、ここでも費用を削れます。
また出版社から紙の本を発行すると、サイズや装丁、部数など条件にもよりますが、一般的に約100万円~の資金が必要です。
本の在庫を売切れなければ赤字になることもあります。
逆に反響が大きく自費出版した分が完売してしまえば、それ以上の売上はありません。
再度出版する方法もありますが、また在庫を抱えることに不安を抱くこともあるでしょう。
電子書籍であれば、欲しい人がどれだけいてもダウンロードできるため、売上が伸びるのを止めることがないというメリットも持っています。
個人で本の出版にチャレンジしたいとき、かかる費用の心配はつきものです。 「書店に並べるにはいくらくらいかかる?」 「できるだけ費用を抑えた本の出版はできる?」 などなど、知りたいことは尽きないはずで[…]
自費出版する際は、事前になににどれくらい出費が出るのか計算しておかないと、費用の問題でつまづいてしまうことがよくあります。 しかし、出版費用には様々な要素が関わりますので、最初はどのように見積もりを取って比較するべきか分からないことが[…]
「電子書籍」の魅力とは?
紙の本にはない電子書籍ならでは魅力には、出版費用がかからないことの他にも以下の点があります。
- 電子書籍を読む人がどんどん増えている
- 電子書籍の個人出版は儲かる可能性がある
電子書籍を読む人がどんどん増えている
スマートフォンの普及に伴い、様々なものが電子データ化されて簡単に持ち運べるようになりました。
そのうちの一つが「電子書籍」です。
今、電子書籍の市場はどんどん拡大しています。
なぜ電子書籍が多くの方から支持されているのかというと、それは「いつでも、どこでも、簡単に読める」からです。
近い未来紙の本の売り上げを抜く日がくるかもしれません!
電子書籍の個人出版は儲かる可能性がある
印刷して本を出す場合、売上から印刷代を差し引いての利益となりますが、電子書籍の場合はそれがないため高い利益率を期待できます。
例えば出版社を通して電子書籍を出す場合、出版社によっては定価の70%を受け取れる契約になっているところもあります。
また、出版社の制作サポートを受けずにオンライン書店へ出した場合、80%の印税が入るというサイトも存在します。
実際に一般の主婦が電子書籍を発行して大儲けしたという事例もあるほどで、個人でも登録まで漕ぎつけることができれば、利益の大きな出版方法になるでしょう。
本業での稼ぎが心もとないという場合、副業したいと考える人も多いのではないでしょうか。 「自費出版」は、印税という形で収入が得られる魅力的な副業です。 しかし、会社勤めを本業にする人の中には、就業規則に[…]
電子書籍で自費出版するメリットとは?
電子書籍で自費出版する主なメリットをまとめると、以下の6点が挙げられます。
- 費用を大幅に削減できる
- 在庫を抱える必要がない
- 手軽に世界にも発信できる
- 印税率が高い
- 初心者でも誰でも出版できる
- 絶版にならない
費用を大幅に削減できる
電子書籍というのは、実物がないものです。
販売数分を印刷しなくてはならない紙の書籍と違い、実体のない電子書籍は印刷や製本をする必要がありません。
従ってその分、費用を大幅に削減することができます。
今まで本を出版してみたくても、その費用の高さから出版をためらっていた方でも、出版に挑戦しやすいのが大きなメリットです。
在庫を抱える必要がない
紙の書籍を出版する際にどうしてもネックになってしまうことは、在庫を抱えてしまうことです。
もともと用意していた冊数が不十分だった場合、在庫切れという形になってしまい、せっかくもっと売れるはずの本の販売数が減ってしまいます。
しかし反対に用意した冊数と比べて、予想以上に販売数が伸び悩んでしまった場合、在庫を抱えることになります。
自費出版は著者個人が行うため、在庫を抱えてしまうことは大きな負担に繋がるものです。
しかし電子書籍であれば、上記で説明した通り実体がないため、在庫を抱えてしまうなんてことがありません。
手軽に世界にも発信できる
電子書籍の場合、ネットを利用することによって書籍の輸出入の必要がありません。
従って、手軽に自費出版した本を世界に発信できるのもメリットです。
印税率が高い
紙の書籍の場合、印税率は紙の本の売上げの10%というのが一般的な目安となっています。
しかし電子書籍の場合は、印税率は35%が一般的になるので、電子書籍の方が印税率は高くなります。
kindleの印税には、以下の2パターンがあります。
- 70%
- 35%
当然70%の印税率を選択したほうが売れた場合の著者の利益は大きくなりますが、70%の印税を貰うには「90日間は他サイトで販売してはいけない」という制約があります。
また、販売価格が1ドル以下の場合は、35%しか選ぶことができません。
70%を選ぶと、Amazonで月額980円で、Kindle本が読み放題になるサービス「kindle unlimited」に登録され、読まれたページ数に応じて印税が入ります。
そのため、特別な理由がない限り70%の印税率を選ぶのがオススメです。
今の時代、自分の好きなことを仕事にする人が増えてきました。 文章を書くことが好きな人なら本を出版できないかと考えたことがあるかもしれませんが、そこで気になってくるのは出版で得られる印税の金額でしょう。 […]
初心者でも誰でも出版できる!
電子書籍は、過去に本を出版した経歴や実績などがない個人でも、出版することができます。
すでに電子書籍を販売している多くの方は、もともと運営していたブログをまとめたものを出版したり、自分のビジネスツールとして作成し、クライアントに配布していたものを出版しているケースも多くみられます。
また紙の本では、一冊につき最低でも5万文字ほど必要とされていますが、電子書籍の場合2万文字ほどで出版している人も多くいるため、本当にはじめて本を出版するという方にでも、負担が少ないです。
文章だけに限らず写真や漫画、絵本などの分野でも作成できるので、今まで自分が本当に見せたい分野をどのように見せたらいいのか悩んでいた方にも、挑戦するいい機会となりました。
絶版にならない
紙での出版の場合、売れなければ絶版となります。
一方電子書籍出版の場合は、基本的には売り上げがなくても絶版にはなりません。
電子書籍が絶版になるのは、著者が絶版の手続きを行った場合のみです。
電子書籍で自費出版するデメリットとは?
電子書籍で自費出版する主なデメリットは以下の2点です。
- 装丁で感動を与えることができない
- ネット上での販売に限定されてしまう
装丁で感動を与えることができない
書籍というものはもちろん内容が重要ですが、装丁も重要な役割を果たしています。
例えば、表紙に特別な加工を施して高級感を出してみたり、紙の素材に独特なものを選んで他の書籍との差別化を図ったりなど、紙の書籍であれば装丁もとことんこだわることができます。
本の内容と装丁を含めて、読者に感動を与えることもあります。
しかし電子書籍の場合、紙の書籍の様に装丁にこだわることができないため、装丁による感動は生まれにくいです。
ネット上での販売に限定されてしまう
紙の書籍の場合だと、街の書店で販売されますし、ネット通販でも販売することができます。
また、デジタル化をして電子書籍としても販売することも可能です。
しかし最初から「電子書籍」として販売する場合は、販売のできる場所はネットの中のみに限られてしまいます。
電子書籍を印刷し、紙の書籍として販売できるサービスも存在しますが、印刷のための費用が別途で掛かってきます。
最近ではネット上で買い物をする人も増えているため、ネット上での限られた販売でも問題はないとは言えますが、販売の場所の数に関して言うと、紙の書籍の方が上回るのです。
本を初めて制作する場合、作り方や構成の練り方など、何から始めたら良いか分からずに頭を抱えてしまう人も多いでしょう。 実は、本作りには欠かせない重要な項目があり、執筆前に決めておくべきことが多いです。 […]
電子書籍の出版に必要なこと
紙の本の出版でなくても、本を出すためには準備することがたくさんあります。
以下に、電子書籍の出版を全て自分で行う場合に必要なことや費用を紹介していきます。
原稿の作成
電子書籍の出版にあたり、もっとも費用のかかるところは原稿の作成です。
パソコン購入時に入っているWordだけを使って原稿のすべての工程を仕上げるのであれば、費用はほぼ無料にすることも可能です。
しかし、例え電子書籍であっても本にとっての表紙の印象はかなり重要なため、表紙の作成には手間や費用をかけた方が売上は伸びるでしょう。
見栄えのする写真やイメージに合ったデザインの表紙にしたいとき、自ら写真を撮ってPhotoshopで画像加工して原稿にできれば最低限の制作費用で済むでしょう。
それらの技術やソフトがない場合には、プロに依頼します。
希望するデザインのレベルや出来栄えにもよりますが、オリジナルデザインの表紙であれば5,000円位からが相場です。
また、小説などの文章を電子書籍にしたいとき、執筆代行や校正を頼みたくなるかもしれません。
その場合は文字数や内容、校正の細かさなどによっても費用は変化し、要望が多いほど高くなる傾向にあります。
電子書籍の文字数の目安
本を書くとなると「どのくらいのボリュームの本にするか」「全部で何文字書くべきか」というのも考えるポイントになります。
電子書籍のレビューを見ると「文字数やページ数が少なすぎて物足りない」といった感想を目にすることがよくあります。
ちなみに一般的な紙の本の文字数は文庫で10~12万字、新書で8~12万字程度です。
電子書籍の場合は価格にもよりますが、1万5,000~3万文字程度が目安と言われています。
電子書籍はスマホなどのアプリから読まれる場合が多いので、文字数が多すぎると読みづらくなってしまうこともあります。
ISBNコードの取得
できあがった本を書店に流通させる場合はISBNコードの取得が必要です。
このコードがついていれば書籍としてオンライン書店に並ぶチャンスがあります。
ISBNコードの取得は料金がかかりますが、コード一つの場合、1万円以下で取得可能です。
費用の他に登録手続きが必要で、出版者名・所在地・管理者情報を提供しますが、ここでの登録は本名を使います。
たとえペンネームで出版していても登録で本名が出てしまうため、名前を出したくなければISBNコード取得を法人で行うと良いでしょう。
本の裏表紙や奥付に記載されている13桁(あるいは10桁)のコードを「ISBN(アイエスビーエヌ)」と言いますが、あなたはISBNコードがどういったものなのか知っていますか? この記事では IS[…]
原稿のアップロード
原稿の作成にパソコンを使っており、情報収集や素材集めなどでインターネットを活用していれば、ほぼ問題なく原稿のアップロードもできるはずです。
登録先にもよりますが、PDFなど、指定の形式でデータを用意するためのソフトは必要です。
無料から有料まであらゆるソフトが存在するので、自分に合った使いやすいものを利用しましょう。
「電子書籍を作ってみたいと考えている」という方のために、こちらの記事で自費出版での電子書籍の作り方や完成までの主な工程をまとめています↓
プロの作家や有名な著者でない限り、自分の本を出すことは難しいイメージがありましたが、電子書籍の誕生により、誰でも自分の本を簡単に出すことが可能となりました。 しかし電子書籍にはネット上での書籍ならではのメリ[…]
kindleで出版するにはKDPへの登録が必要
kindleで電子書籍を出版するためには、Kindleダイレクト・パブリッシング(KDP)というアマゾンのサービスへの登録が必要です。
KDPアカウントの作成に、費用はかかりません。
アマゾンアカウントをすでにお持ちの場合は、アマゾンアカウントを使ってKDPにログインできます。
KDPには本のデータだけでなく、出版元の情報や振込先の銀行口座の情報などを入力する必要があります。
kindleでの出版方法については、以下の記事で詳しくご説明しています。
kindleとは、アマゾンの電子書籍サービスの名称です。 電子書籍は紙の本と異なり、在庫を持たずに世界中の人に届けることができます。 kindleを使うことで個人でも無料で電子書籍の販売を開始することがで[…]
読者はどうやってKindleを読む?
自費出版で販売した電子書籍がどのように読者に届くのか、どのような媒体から読まれるのかという点も気になるところです。
Amazon kindleを読む方法には、以下の3種類があります。
- Kindle専用端末で読む
- スマートフォンやタブレットのアプリで読む
- パソコンで読む
Kindle専用の読書端末で読む場合は、Amazonが販売している専用端末(Kindle PaperwhiteやKindle Fire HD、Kindle Voyageなど)を購入する必要があります。
スマートフォンやタブレットで読む場合は、Kindle無料アプリをダウンロードします。
パソコンからは「Kindle for PC」か「Kindle Cloud Reader」をダウンロードして読むことができます。
「Kindle for PC」はAmazonが出しているパソコン用アプリで、「Kindle Cloud Reader」はインターネットブラウザでKindle本を読むことができるサービスで、どちらもダウンロードや利用自体は無料となっています。
おすすめ☆主な電子書店3選
最後に、電子書籍を販売している主な電子書籍店を3つご紹介します。
Kindleストア
世界最大級のインターネットショッピングサイト「Amazon」で販売している電子書籍です。
既にAmazonのアカウントを持っている方は、登録する手間もなく、そのまま電子書籍が買えるのでとっても便利です。
漫画、専門書、洋書、自費出版された本など幅広く取り扱っています。
Kindleでの出版方法や、原稿作成時に便利なツールについては、こちらの記事でまとめています↓
自費出版という手段を利用することで、今は誰でも簡単に自分の書籍を出版できるようになりました。 しかしそのやり方はさまざまで、初心者にとってはイメージしにくい部分もあります。 そこで今回は、自費出版の種類や方法販売までの流[…]
Kindleで出版した本が何冊売れたか確認する方法
Kindleで出版した本が何冊売れたか確認するには、KDP(キンドル・ダイレクト・パブリッシング)にログインし、「レポート」をクリックします。
すると、何月何日に何冊売れたか、Kindleの月額制サービス「kindle unlimited」で何ページ読まれたかを確認することができます。
なお印税の振り込みは、売上が10,000円からになっています。
楽天Kobo電子書籍ストア
日本国内最大級のインターネットショッピングサイト「楽天市場」で販売している電子書籍です。
こちらも楽天のアカウントさえ持っていれば、登録不要で使うことができます。
貯まった楽天ポイントで本を購入できる点が大きな魅力です。
ebook japan
54万冊のラインナップを誇り、会員登録無料で一冊ずつの買い切り型の電子書店です。
一度買った本は無制限でダウンロードをできることが、喜ばれています。
無料作品もあるので、気軽に試し読みができるのも魅力です!
出版社に依頼しても電子書籍なら安い
ここまでに、電子書籍を出版する方法やおすすめの電子書店などをご紹介しましたが、自分で本の体裁を整えたり電子書籍の登録を行ったりすることが難しい場合も多いでしょう。
そんなときは、出版社の力を借りたり出版代行サービスを利用するという手もあります。
出版社から電子書籍を発行する
電子書籍を自費出版するサポートを行う出版社もいくつかありますが、その際の契約内容は紙の本を出すときと似たものになります。
「本を電子書籍で出すと決めたけど、まだ形やサイズなどは決めていない」などという場合は、出版社に相談することで理想の本作りができるかもしれません。
ただし、一から全て相談してサポートをしてもらうとが当然費用も高くつくため、できるだけ自分で行うことで費用を抑えることができます。
とはいえ、デザイン料を節約するために知識・経験がない状態から全て勉強して形にするというような場合には時間がかかるうえ、良い見栄えになる保証もありません。
多少費用がかかってもプロに依頼できるところは頼んで、自分自身は執筆や他の部分に力を注いだ方が、より充実した電子書籍になると言えます。
また出版社によっては電子書籍の見積りだけでなく、印刷して本にした場合の見積りも併せて出してくれる場合があります。
同じ条件で大きく金額が変わるところを目の当たりにすると、電子書籍の費用の安さを実感するでしょう。
企業出版とは法人が出版社に対して書籍の流通を依頼し、出版費用を法人側が負担するスタイルです。 書籍を通じて商品・サービスのPRやブランドイメージの発信を行えば、ほかの媒体を使うよりもはるかに長期的な集客効果[…]
電子書籍出版代行サービスの利用
電子書籍を自分で発行すると費用は抑えられるものの、煩雑な手続きもすべて自分で行う必要が出てきます。
そのため電子書籍出版を代行するビジネスまで登場しているほどなので、手続き関係が苦手な人でもプロに依頼することで出版に漕ぎつけることができます。
代行サービス料は会社にもよりますが数万円ほどで、紙の本にしたくなった場合の原稿作成サポートが含まれたプランもあります。
電子書籍の反応が良く、紙でも出版したくなった際にはうれしいサービスです。
企業出版のご相談ならラーニングス株式会社へ
企業が自社の経営課題を解決するための出版「企業出版」は、自社のブランディングや集客に効果があるプロジェクトです。
このWebメディアを運営するラーニングス株式会社は、企業出版を専門する出版社です。
ラーニングスは出版から得られる成果や企業様の満足度で勝負しており、「戦略に自信あり!」をコピーとして掲げていますが、よく「他社と比べるとリーズナブルな価格ですね」とおっしゃっていただけることも多いです。
もし企業のブランディング等のための出版を検討されており、価格などの理由で電子書籍と紙の本のどちらを出版するか迷っているということでしたら、ぜひラーニングスにご相談ください。
無料個別相談も行っております。お問い合わせはこちら。
まとめ
費用を抑え在庫を抱える心配のない本の出版方法として、電子書籍は魅力的と言えます。
電子書籍は現在市場が拡大している途中なので、ライバルの少ないところは個人出版をして売上を伸ばせる可能性があります。
成長中の市場で状況が常に変化しているため、最新情報のチェックを怠らないようにしましょう。
状況に応じた電子書籍の出版を行えば、少ない費用で高い売上を出すことを期待できます。
企業出版の費用・印税 完全解説ガイド
『これさえ読めば企業出版にかかる費用とその内訳、出版により得られる印税がすべてわかる!』
そんな無料資料をご用意しました。
- 企業出版にかかる費用
- 企業出版にかかる費用を左右する要素
- 企業出版の印税
- 企業出版の効果
投稿者プロフィール
- 学生や子育て中のママなど、様々なバックグラウンドを持つメンバーが所属。
出版をもっと身近に感じてもらうために、自分の家族や友達にも読んでもらえるような、分かりやすく丁寧な記事づくりを心掛けています。
これからも有益な記事を日々発信できるよう、尽力していきます!
最新の投稿
- 出版の基礎知識2023-06-09リピーターの作り方|ポイントや注意点、具体的な施策、成功事例まで解説
- 出版の基礎知識2023-05-18客単価を上げる方法16選|計算方法や有名企業の成功事例も紹介
- 出版の基礎知識2023-04-26商品やサービスの単価を上げる方法は?売上アップにつながる具体的な方法を紹介
- 出版の基礎知識2023-04-14顧客獲得の具体的な方法|かかるコストや役立つツールも紹介