自費出版という手段を利用することで、今は誰でも簡単に自分の書籍を出版できるようになりました。
しかしそのやり方はさまざまで、初心者にとってはイメージしにくい部分もあります。
そこで今回は自費出版の種類や方法、販売までの流れを知りたい方に向けて、出版社を利用する流れとアマゾンPOD(プリントオンデマンド)出版、Kindleでの電子書籍の出版の流れを詳しく解説します。
記事を読むことで、自分にあった自費出版の方法を理解することができます。
自費出版のやり方は主に3種類
自費出版のやり方は主に以下の3種類があります。
- 出版社を利用して書店に流通させる方法
- POD(プリントオンデマンド)出版
- Kindleなどの自己出版
順番に説明します。
出版社を利用して書店に流通させる方法
出版社を通じて書店に流通させる方法には、編集や表紙のデザイン、校正など書籍を制作するサービスと宣伝、販売代行など本を出版するサービスなどが含まれます。
サポート内容は充実していますが、その分、費用がかかることも事実です。
これらの方法は大手出版社が多く行っています。
POD(プリントオンデマンド)出版
プリントオンデマンド出版とは、Amazon等で書籍を販売し、注文が入ってから印刷・製本・配送するサービスのことです。
出版費用を抑えられる、在庫リスクがない、電子書籍として出版したものを紙の書籍にできる、ということがPODのメリットです。
しかしながら、ソフトカバーの本しか作れない、書店に並べることができないなどのデメリットがあります。
Kindleなどの自己出版
自己出版とは、原稿執筆・編集・印刷・販売すべてのプロセスを個人で行い、費用も自分で負担する方法です。
自己出版の主な方法として、Kindleなどの電子書籍出版があります。
このやり方のメリットは費用を最小限に抑えられること。反対にデメリットは、出版に関する知識や労力が必要になるということです。
以上、自費出版といっても、さまざまな方法があるのです。
自費出版の流れ
続いて、上記で説明した3つの方法について出版の流れを紹介します。
出版社を利用して書店に流通させる方法と流れ
出版社を通じて書籍を書店で販売する流れは、以下の通りです。
- 出版社へ相談
- 原稿執筆
- 見積り・契約
- 入稿
- 校正
- 校了・印刷・製本
- 完成
- 販売
【1】出版社へ相談
はじめにどのような内容で書籍を出版するのか出版社に相談します。
すでに原稿を持っている場合も同様です。
本を出版する目的や目標、原稿がない場合どんなジャンルで執筆するのかなどの方針に加え、冊数やおよそのページ数など細かな部分も打ち合わせします。
【2】原稿執筆または原稿の整理や仕様検討
原稿がまだない場合、ここで執筆を行います。
原稿がある場合は出版社とともに原稿整理をしたり本の仕様について検討します。
【3】見積り・契約
原稿ができて仕様が決定したら、見積もりをして出版に必要な費用を洗い出し、条件が合えば契約をします。
出版社によって含まれるサービスの内容は異なるので、本を出す目的や自分の状況にあった出版社を選びましょう。
【4】入稿
完成した原稿を出版社の編集者が預かり、印刷会社に入稿します。
出版社や印刷会社によって異なりますが、一般的に入稿から本が完成するまでに2~3ヶ月かかります。
【5】校正
入稿して本が完成するまでに、誤字脱字や原稿内容の間違い、正しく印刷されているかどうかなどを確認します。
校正の段階ではプロの校正者が確認して、修正が必要な点や変更したほうが良い箇所を指摘・提案してくれます。
【6】校了・印刷・製本
修正が完了すれば、校正を終えて校了となり、印刷会社に指示をして印刷、製本を行います。
【7】完成・販売
本が完成すれば、出版社が指定の場所へ納品してくれます。送付先リスト等を渡しておくことで、各地に発送してくれるサービスもあります。
書店で販売したい場合は、出版社が本を預かって販売会社に取次ぎを行い、全国の書店に流通させることができます。
在庫管理や注文への対応などは基本的に出版社が代行してくれますが、その分の費用も発生します。
気になる印税(売上収入)は、各出版会社によってさまざまですので、契約時に確認するようにしてください。
POD(プリントオンデマンド)出版の流れ
続いて、POD出版の流れを紹介します。
ここではAmazonのプリントオンデマンド出版を使った手順の一例を解説します。
- アマゾンPOD正規取次店へ相談
- 原稿執筆
- 見積り・契約
- 入稿
- 校正
- 校了・納品
- Amazonへデータ登録
- 販売
【1】アマゾンPOD正規取次店へ相談
本を制作するまでの基本的な流れは、大手出版社を利用するときとほとんど変わりありません。
しかし、日本でアマゾンPOD出版を行う際は個人で利用できるわけではなく、正規の取次店を介する必要があります。
この際は必ず、アマゾンと正式に契約を結んでいる取次会社を利用するようにしてください。
【2】〜【5】
見積り・契約から校正完了までの流れも同様です。
【6】校了・納品
校了後は、PDFデータやEPUBデータで取次店に納品します。EPUBは電子書籍のファイルフォーマット規格のことです。
【7】Amazonへのデータ登録
取次店がPOD化を行い、Amazonに書籍のデータ登録を行います。
また、Amazonなどで書籍を流通するために必要なISBN(国際標準図書番号)も、ここで取得されます。
【8】Amazonサイトで販売
データ登録など必要な処理が完了すれば、Amazonで販売が開始されます。もちろん在庫等は無く、購入された分だけ印刷・製本され、注文者に届くようになっています。
以上がアマゾンPOD出版の流れです。
Kindleの自己出版
続いてKindleで電子書籍を自己出版する流れを紹介します。
- KDP(キンドル・ダイレクト・パブリッシング)にアカウント登録する
- 電子書籍のデータを準備する
- KDPにログインして、ファイルを送信する
【1】KDP(キンドル・ダイレクト・パブリッシング)にアカウント登録する
まず、Amazonキンドル・ダイレクト・パブリッシングというAmazonが無料提供するサイトにアカウント登録します。
こちらに登録することで、誰でもKindle出版を行うことが可能です。
【2】電子書籍のデータを用意する
Kindle出版を行うためには、電子書籍のデータを準備することが必要です。
Microsoft WordやMOBI、EPUBなどの形式で電子書籍作成に必要なデータを準備します。Kindleには写真等も載せることができますが、その場合は画像データが必要です。
【3】KDPにログインして、データを送信する
必要なデータを揃えたら、KDPにログインしてデータを送信します。このときに本のタイトルやシリーズ、著者情報、内容、分野等を入力します。ここで価格の設定も必要です。さらに、オプションでISBNも設定できます。
必要事項を全て入力して、データを送信すると完了です。
Amazon Kindleでチェックが行われて、問題がなければ72時間以内に電子書籍が購入可能となります。
以上、主な自費出版の方法と流れを紹介しました。
最後に、書店で自分の本を流通させる方法を解説します。
書店で自分の本を流通させるには?
日本の書店における本の販売は、いくつかある大手の取次会社が行っています。
そのため、取次会社に自分の本を認知してもらい、書店へ営業をかけてもらう必要があります。
自費出版を行う人が書店に本を流通させたい場合は、出版社を通じて書籍を出版し、出版社側からアプローチをかけてもらわなければいけません。
(※基本的に取次会社が個人に取り合うことはほとんどありません)
また取次会社が書店に本を並べる方法以外にも、注文販売といって書店から直接注文してもらう手段があります。しかしこちらはかなり有名な著名人や書籍でないと行われません。
初めから書店で本を流通させたい場合は、取次会社にかけあってくれる出版社に相談するようにしましょう。
まとめ
今回は、自費出版のやり方について紹介しました。
書籍の出版方法はいろいろありますので、自分にあった手段で取り組んでみてください。
マーケティング出版plusでは、自費出版をしたい方のサポートを行っています。
主な販売方法はアマゾンPODとなりますが、書籍の内容によっては出版社に紹介させていただき、書店へ流通させることも可能です。
自費出版を検討している方は、お気軽にお問い合わせください。
投稿者プロフィール

-
学生や子育て中のママなど、様々なバックグラウンドを持つメンバーが所属。
出版をもっと身近に感じてもらうために、自分の家族や友達にも読んでもらえるような、分かりやすく丁寧な記事づくりを心掛けています。
これからも有益な記事を日々発信できるよう、尽力していきます!
最新の投稿
出版の基礎知識2021.04.12自費出版と著作権の関係|どこまで適用!?
出版の基礎知識2021.04.12自費出版と同人誌の違い
出版の基礎知識2021.04.12自費出版に必要な文字数とは!?原稿サイズ・行間などでここまで差が出る!?
出版の基礎知識2021.04.12出版が差し止めになるケースと注意点
【無料】出版サービス資料
出版にかかる費用や弊社のサービスについてより詳しく理解していただくために、資料を用意しました。
資料では弊社やお客様が実際に出版に取り組んで
・気が付いたら自分の本が出版できていた
・一緒にビジネスをやりませんかというお誘いを受けた
・興味を持ってくださる方が集まった
・仕事が広がった
といったように出版マーケティングの効果を実感していただいたサービスを紹介しています。
過去に出版した書籍の試し読みPDFも用意しておりますので、ぜひ貴社のビジネスの発展のためにお役立てください。