従来の出版社が行う本の出版では、1,000部などまとまった部数からのみ印刷が可能でしたが、今日では1部からの印刷が可能な「プリントオンデマンド出版」という手段ができました。
必要な時に必要な分だけ印刷できるこの「プリントオンデマンド出版」。
今回はプリントオンデマンド出版のサービスが受けられる出版社を紹介します!
また当サイトを運営するラーニングス株式会社から、実際にプリントオンデマンド出版をされた著者さんに、出版してみての感想をお伺いしました!
プリントオンデマンド出版に興味のある方はぜひ最後までお読みください。
「プリントオンデマンド」の意味とは?
そもそも「プリントオンデマンド」とはどんな意味だかご存じでしょうか。
「オンデマンド」の言葉は英語の「on demand」からきた言葉で、「必要に応じて」という意味になります。
つまり「プリントオンデマンド」とは「必要な時に必要な分だけ必要なデータを印刷する」ということです。
必要なデータさえ揃っていれば、注文が入り次第1部からでもすぐに印刷できます。
また従来の「オフセット印刷」と呼ばれるインクを版につけて紙に転写する方法とは違い、コンピューター上で印刷する方法から「無版印刷」と呼ばれたりもします。
「POD出版」とは?
「POD出版」とは、英語で「Print On Demand」つまり「オンデマンド印刷」の略。
オンデマンド印刷によって紙の書籍を出版することです。
出版社が行う従来の出版方式では、最低でも1,000部や2,000部といったまとまった部数からの印刷が可能でしたが、POD出版では1部からでも印刷が可能です。
注文が入り次第、必要な数だけ出版することができるのが最大の魅力です。
POD出版のメリット・デメリット
POD出版のメリットを見ていきましょう。
- デジタル印刷なので、印刷に時間がかからない
- 必要な分だけ出版するので、コストを抑えることができる
- 必要な分だけ出版するので、在庫を抱えなくて済む
- 絶版・廃版にならない
次にPOD出版のデメリットを見ていきましょう。
- 書店には並ぶことはない
- 表紙はソフトカバーのみ対応
- ページがカラーの場合、そのページ単価が高くなる
書籍の出版を考えているなら、費用について考えている人もいるでしょう。 出版する際は費用がかかるので、何にどれくらい出費が出るのか計算しておかないと出版がうまくできないこともあります。 出版の費用は方法によって異なり、どのような契[…]
プリントオンデマンドの出版社比較
株式会社デジタル
プリントオンデマンド出版ではその手軽さや、費用の安さを前面にしたサービスが多いですが、株式会社デジタルでは質の良い「読まれる本作り」にこだわっています。
本の原稿作成、デザイン、プロモーションをお手伝いしてくれるので、素人の方でもクオリティーの高い1冊が完成することでしょう。
またAmazon等のネット書店で流通した後、売れ行きがよい本は書店販売に切り替えることもあります。
金風舎
金風舎では本の表紙・紙面をプロのデザイナーの方が担当してくれるので、頼もしいです。
また出版後は金風舎のFacebookとウェブサイト上でも、宣伝を行ってくれます。
過去の実績として経営者、政治家、研究者、元新聞記者から、ブロガーなど様々な方の本を世に送りだしてきました。
ギャラクシーブックス
ギャラクシーブックスでは、なんとAmazonKindle、セブンネットショッピング、 ibooks、GooglePlayなど大手の20社を超える電子書籍配信サイトにて配信することができます。
ラーニングス株式会社
当サイトを運営するラーニングス株式会社でも、プリントオンデマンド出版を受け付けております。
気になる方はぜひお気軽にご相談ください!お問い合わせフォームはこちらです。
自費出版という手段を利用することで、今は誰でも簡単に自分の書籍を出版できるようになりました。 しかしそのやり方はさまざまで、初心者にとってはイメージしにくい部分もあります。 そこで今回は、自費出版の種類や方法販売までの流[…]
プリントオンデマンドだからこそ実現したスピード出版の実例
当サイトを運営するラーニングス株式会社から、実際にプリントオンデマンドの出版方法で本を出版された明和マネジメント税理士法人代表社員・税理士の都鍾洵さんに、プリントオンデマンド出版をしてみた感想をお伺いしました。
コロナ禍において中小企業に向けて大規模な補助金制度ができ、その最終的な情報が開示されてから、約1週間というスピードで本を出版されました。
これはプリントオンデマンドだからこそ実現したスピード出版だと言えます。
都さんは元々別のことに関する本を出版する予定で進めていたそうですが、たまたまそのタイミングで「事業再構築補助金」の簡単な概要が経済産業省より発表され、もしかしたらこちらをトピックにして出版した方が時流に乗っているのではないかと思い、内容を急遽変更する事にしたそうです。
弊社の担当者から「最初に目次と章をしっかり作ってから書き出した方が良い」とアドバイスを頂き、効率よく執筆作業が進んだと語っておりました。
今回の本の出版で初めて「プリントオンデマンド」という言葉を知った都さんは、注文してから印刷するので在庫を持たなくて済む点や、早ければその日中に発送される点などアマゾンの便利なシステムに驚いたそうです!
また弊社は比較的にお手頃な価格でありながらも、校正もしっかりサポートしてもらえて心強かったとお言葉を頂きました。
本の出版後は「本を読みました」と言って、セミナーに来てくださる方もいて、集客アップにも成功したそうです。
インタビュー記事:旬な情報をいち早く書籍化!プリントオンデマンドだからこそ実現したスピード出版の裏側とは?
まとめ
今回プリントオンデマンド出版について、その意味から詳しく説明しました。
いかがだったでしょうか。少しでもプリントオンデマンド出版について知識は深まりましたでしょうか。
プリントオンデマンド出版を検討している方は、出版社選びは慎重に行いましょう。
「必要な時に必要な分だけ印刷できる」ため、コストを抑え、スピーディーに完成するといった強みを持つプリントオンデマンド出版、ぜひ挑戦してみてください!
投稿者プロフィール

- 新卒で羽田空港で働いた後、卒業旅行で興味を持ったバンコクへ移住しホテル勤務。
2年半のバンコク生活を終えて帰国した後、Webライターとして活動中。
【一言あいさつ】
将来は自分の書いた文章で、たくさんの人をHAPPYにできる人になりたいです!!
好きなことは絵を描くこと、代々木公園をお散歩すること、散歩している犬を触ることです♡
最新の投稿
出版の基礎知識2021.09.02【活用方法は著者さんの数だけある】自費出版本の上手な活用方法
出版の基礎知識2021.09.02【著者のリアルな宣伝方法】効果的な自費出版本の販売促進方法
出版の基礎知識2021.09.02自費出版本の主な販売方法とは?
出版の基礎知識2021.08.31電子書籍で自費出版するメリット・デメリットとおすすめの電子書店3選