「カスタム出版」という言葉は、あまり聞き馴染みのない方も多いのではないでしょうか。
カスタム出版とは、企業が出版社に依頼して、自社の歴史や強みなどをまとめた本を出すことを言います。
会社について広く知ってもらうなどの様々な目的があり、出版社が企画編集する「企業出版」とほぼ同義です。
ここでは
- カスタム出版を利用する目的
- カスタム出版と自費出版の違い
- カスタム出版の実用例や出版費用
- カスタム出版を扱う出版社4選
などを解説します。
カスタム出版とは?
カスタム出版とは、マーケティング、ブランディング、リクルーティングなどの経営課題の解決を目的とした出版形式です。
カスタム出版の種類には広報や社史、記念誌など幅広く扱われており、企業の目的に応じてカスタムして出版することが可能です。
経営課題解決のために出版されることから企業出版と同じ意味であり、一般的な出版目的とは違うと覚えておきましょう。
自社のブランディングや集客に悩んでいる場合、企業出版が目に留まるかもしれません。 企業出版で成功を収めている会社も増えているため、「自社も挑戦してみよう」と考える企業が増えています。 まずは、企業出版の概要を確認しておき[…]
カスタム出版の特徴
カスタム出版には、どのような特徴があるのか知っておきたい人もいるでしょう。
カスタム出版は上記でも紹介しましたが、カスタム書籍や広報誌、社史など幅広いコンテンツを取り扱っています。
これだけ多くのコンテンツを取り扱っているので、企業のいろいろな目的にも対応することが可能です。
例えば、
- 見込み客の獲得
- 営業ツールの強化
- 集客力の向上
- 企業理念のPRと浸透
- 社員のエンゲージメント向上
- 企業活動の保存
- 採用活動の強化
などがあります。
見込み客の獲得であれば書籍として出版することで顧客の獲得とでき、採用活動の強化ならパンフレットとして選択することもできます。
企業理念の浸透を目的にする場合は社史として出版できるので、このようにしていろいろな方法を取ることができるでしょう。
カスタム出版のメリット
カスタム出版の利点は主に
- 自分が伝えたいことをそのまま本にできる
- 商業出版よりもスピーディーに進行する
- 人材募集に活用できる
- さまざまなところで注目されやすくなる
という点です。
それぞれ詳しく紹介します。
自分が伝えたいことをそのまま本にできる
カスタム出版を行うなら、自分が伝えたいことをそのまま本にすることができます。
カスタム出版は自分の経営理念や広報誌、社史など会社の情報をありのままに記載することができます。
他の出版方法だと書店との兼ね合いなどもあるので、自分が書きたい本を記載することが難しいこともありますが、カスタム出版は会社の目的に合わせて自由に記載することが可能です。
自分が伝えたいことが読者に伝われば、経営理念などに同調して自社に興味を持ってくれることも期待できます。
自分が伝えたいことを存分に伝えたいなら、カスタム出版を選択しましょう。
商業出版よりもスピーディーに進行する
会社の知名度を上げるという目的なら商業出版を考えることもあるでしょう。
しかし、商業出版の場合売れる本を完成させることが目的なので、本のタイトルや構成、言葉の表現などで出版社から細かく指示が入り、進行が遅い場合があります。
進行が遅いなら思うように出版できないので納得いかないこともあるかもしれません。
しかし、カスタム出版は会社の目的に沿って出版するので、指示が入ることはほぼありません。
自分の想定した構成や内容を自由に執筆できるので進行も早いです。
目的によりますがスピーディーな出版をしたい場合はカスタム出版のメリットが大きいです。
人材募集に活用できる
カスタム出版を行うなら、人材募集として利用することもできます。
カスタム出版は書籍として会社の情報を伝えることが可能ですが、プロモーションや広告誌などを用いて自社を紹介することも可能です。
また、コンテンツの選択肢が広いので、多くの人に知ってもらうことで人材募集として活用することが可能です。
カスタム出版することで、書籍や広告誌を読んだ人が興味を持ち、会社の求人に応募してくれる可能性が高くなるからです。
ただ、求人募集をするより、会社の理念などに共感してくれる人の方が優秀な人材の可能性が高いので考えてみましょう。
さまざまなところで注目されやすくなる
カスタム出版はいろいろなところで注目してもらうことができます。
カスタム出版は創業者の考えや哲学、ビジネスの手法を書籍として提供することができ、発行部数も自分で考えることができます。
そのため、会社の情報を宣伝したい場合は発行部数を多くして書店に並べてもらうことで多くの人に見てもらうことができます。
また、広告誌や社史として提供することで、他の場所でも見てもらうことができるため、会社の情報を多くの人に知ってもらうことが期待できます。
書籍や広告誌は信頼性も高いため、読者の方はもちろん、株主や社内の従業員とも良いコミュニケーションを図れるでしょう。
カスタム出版と自費出版の共通点・相違点
カスタム出版と自費出版はどちらも本を出す出版という点では同じですが、詳細については異なる点があります。
カスタム出版 | 自費出版 | |
費用 | 企業(作者)が負担 | 作者が負担 |
流通範囲 | 広い | 作者次第で販売エリアが決まり、狭い場合も多い |
出版の主な目的 | 自社のブランディングや宣伝 | 作者個人の作品づくり |
以下に、両者の間での共通点と相違点を詳しく紹介します。
費用負担はどちらも本を出したい側
自費出版の大きな特徴に、作者が出版の費用を負担する点があります。
これはカスタム出版も同様で、出版したい企業側(作者側)が本を発行するために必要な費用を全て負担します。
流通範囲の広さが異なる
自費出版では本を広く流通させるかは作者次第であり、その規模も全国に限らずエリア限定の場合もあります。
同人誌のように、書店で流通させるためのISBNコードを取らずに発行する本も自費出版に含まれます。
その点、カスタム出版は企業の出した書籍を多くの人に見てもらう目的があり、広く流通させることを目指しています。
これは企業がブランディングやマーケティングのために自社に関する書籍を出版するからであり、読み手が企業のファンや見込み客になることを目的としています。
本の裏表紙や奥付に記載されている13桁(あるいは10桁)のコードを「ISBN(アイエスビーエヌ)」と言いますが、あなたはISBNコードがどういったものなのか知っていますか? この記事では IS[…]
個人で本の出版にチャレンジしたいとき、かかる費用の心配はつきものです。 「書店に並べるにはいくらくらいかかる?」 「できるだけ費用を抑えた本の出版はできる?」 などなど、知りたいことは尽きないはずで[…]
カスタム出版と商業出版との違い
カスタム出版 | 商業出版 |
・費用は企業(作者)が負担する ・主な目的は自社のブランディング ・内容や装丁などは作者が自由に決められる | ・費用は出版社が負担する ・主な目的は本の売上と印税 ・内容や装丁など作者の意向が反映されるとは限らない |
商業出版の最大のメリットは費用を出版社側が負担してくれるという点ですが、内容や装丁などの最終的な決定権限は出版社側にあるため作者の意向は反映されずらいというデメリットがあります。
自社のブランディングのためのカスタム出版(企業出版)であれば、作者の意向も反映しながらよりブランディングに効果的な本を作るためのアドバイスをもらえるでしょう。
企業出版を検討した際は、ブランディングのための出版に関するノウハウを持っている「企業出版を専門としている出版社」に依頼するのがおすすめです。
商業出版は、数ある出版形態の中でも長年主流とされてきた方法です。 本を売り上げ利益を得ることが主な目的となっており、発行した本は書店やネット通販を通して全国的に展開される場合がほとんどです。 宣伝効果を求めて商業出版を試みる[…]
カスタム出版とブランディング出版の違い
カスタム出版とブランディング出版はどう違うのか確認しておきましょう。
その違いは、目的、コンテンツ、主なターゲットにあります。
カスタム出版 | ブランディング出版 | |
目的 | 特定の顧客や業界向けにカスタマイズされた出版物を作成 | ブランドイメージの向上や集客力の向上を目的として、自社の書籍を出版 |
コンテンツ | 広範な選択肢があり、テーマやジャンルに制限がない | 一般的に出版する書籍そのものをコンテンツとする |
主なターゲット | 特定の顧客や業界向けにカスタマイズされた出版物を必要とする企業や団体 | 自社のブランドイメージや知名度を高めたい企業や団体 |
ブランディング出版は書籍の企画や制作を行って書店への流出を行い、目的も集客力の向上や採用活動の促進などのため、カスタム出版と同じように考えるでしょう。
しかし、ブランディング出版は主に書籍をコンテンツとしており、カスタム出版のようにコンテンツの選択肢は広くはありません。
そのため、内容はほぼ同じでもコンテンツの範囲に違いがあることを認識しておきましょう。
カスタム出版では売上アップ・認知度向上・差別化・人材強化・ブランディングといった幅広い経営課題の解決が期待できますが、ブランディング出版はブランディングに重きを置いています。
よって、ブランディング出版はカスタム出版の種類の一つと言えるでしょう。
カスタム出版の実用例:ブランディングや宣伝に活用
企業が扱う事業モデルやノウハウを紹介したいとき、書籍にすると伝わりやすくなります。
創業者やトップの考え・哲学・ビジネスの手法などを本にすると多くの人に知ってもらえるだけでなく、その考えなどに共感したファンがつき顧客の獲得にもつながります。
商品やサービスの宣伝としても効果的で、出版社側が客観的な視点で書いた商品・サービスの説明は読み手に伝わりやすく、根強いファンの獲得も期待できるでしょう。
発行した本は社内で活用する手段もあり、例えば経営理念や戦略、企業ビジョンがまとまっていると、社員研修などで意識の共有と統一に役立ちます。
節目の年にはそれまでの企業の歴史をまとめた社史を発行し、周年事業として株主などへ配布できるほかた、社内でのコミュニケーションにも活用できます。
カスタム出版の費用目安
出版する本の装丁やサイズ、ページ数などにより費用は大きく変わりますし、依頼する出版社ごとに設定する金額は異なります。
あくまで一例としてあげると、四六判の200ページ弱の本を1,000部発行した場合、おおよそ200万円弱の金額になります。
ひと回り大きいA5判になると200万円を超えてくることもありますが、本文にカラーページを入れるなど詳細な条件で金額は変化するため、事前に具体的な見積りを依頼すると良いでしょう。
本を出版する方法はいくつかありますが それらは、企業出版、自費出版、商業出版、協力出版などです。 その中で、集客するという意味で広告と同じような効力を持つのが企業出版です。 他の出版方法と違い、本を読んでもらうことで企業の[…]
自分の本を出版したい!と思った時、気になってくるのは「どれくらい費用がかかるか?」という点ではないでしょうか。 また、副業として本を出版したいと考えた際は 「出版費用は経費として計上できるか?」 「[…]
カスタム出版の流れ
企業でカスタム出版することになったとき、まずは発行の目的や予算、期日をはっきりさせましょう。
出版社の公式ホームページを見ると、カスタム出版を受け付けている会社の多くがそれまでの実績を掲載しています。
あらかじめ複数の出版社をチェックして、どの会社へ依頼するか目星を付けておくとスムーズです。
カスタム出版の大まかな流れは、以下の3つの工程になります。
見積りを比較検討する
本の形式はさまざまですが、何となくでも完成イメージがあるのであれば、まずは出版社にそれを伝えましょう。
例えば、「周年誌をつくることになった」以外何も決まっていなくても、出版社の実績を参考にするとちょうど良いものが見つかるかもしれません。
そのため、初めからひとつの出版社に決めてしまわず、相談は複数の出版社へ持ちかけることがおすすめです。
公式ホームページに連絡手段が掲載されているため、その方法に従って連絡を入れると見積りの相談ができるでしょう。
いくつか気になる出版社へ相談して見積りを出してもらい、必要な時期に間に合うかや予算に見合っているかなどの点から社内で検討し、依頼先を決めます。
依頼先と相談
出版先を決めたら編集担当と目的を共有し、内容やスケジュールを決めていきます。
事前打ち合わせには、編集担当のほかにライターなども同席して取材を受ける場合があります。
事業内容や理念の紹介など専門的な知識が必要な本であれば、出版社とつながりのある専門家との相談、イラストを入れたい場合はイラストレーターとの相談も必要に応じて行います。
契約後制作が始まる
相談の段階で費用が発生することはまずなく、見積内容を元に契約をして初めてカスタム出版の制作が始まります。
大きな金額の契約のため、内容を十分確認してから契約をしましょう。
編集制作が終わった段階と入稿・校正が終わった段階でチェックをしたのち、印刷製本されてできあがった書籍が手元へ届くという流れが一般的です。
本の出版と聞くと少々ハードルが高く感じるかもしれませんが、一般の人が本を出すことはできるのでしょうか。 実は、一般人であっても、費用をかけず本を出す方法はあります。 ただし、どの方法が適しているかは人[…]
カスタム出版を扱う出版社
専門情報誌やビジネス情報誌を扱う出版社から、児童書やエッセイを取り扱う出版社まで、あらゆる会社がカスタム出版を受け付けています。
企業のカラーに合った内容に仕上げてくれる出版社に相談し、企業のブランディングなどに役立つ本を作り上げましょう。
以下では、数あるカスタム出版が可能な出版社の中から、その一部を紹介します。
扶桑社
扶桑社は先進的で話題性のあるコンテンツを出版する企業で、週刊誌から皇室の話題を扱う雑誌まで幅広い取扱いがあります。
ジャンルや形態を問わず、膨大な情報の中から選りすぐって形にして売る人材とノウハウを備えているため、さまざまなジャンルの企業のカスタム出版を叶えてくれます。
紙の本の出版だけでなく電子書籍の形式にも対応しており、全国の書店への流通も可能。
公式ホームページにはカスタム出版の問い合わせフォームが用意してあり、相談することができます。
日経BP
専門情報を扱う書籍やムックなどのほか電子書籍も多数発行している出版社で、多彩な専門情報コンテンツが特徴です。
そして各分野に詳しい専門記者や編集者が在籍するほか、日経BP総研には企業の活動支援を目的とするより高度な専門知識を持った専門家が集まっています。
この点から、企業のカスタム出版には強い会社と言えるでしょう。
さらに長年の取材をもとにつくられた、社外の専門家・キーパーソンとのつながりがあることも強みです。
ポプラ社
絵本や児童書の出版で広く知られるポプラ社ですが、現在は実用書や小説など大人向けの書籍も幅広く扱っています。
そのため絵本や児童書のような優しい雰囲気のカスタム出版をしたいときに、最適な出版社です。
例えば、企業のイメージキャラクターを起用して絵本を作り広く宣伝したいとき、人気商品のキャラクターを使ったプレゼント絵本を作りたいときなどにおすすめです。
ラーニングス株式会社
当サイトを運営するラーニングスは、企業のブランディングのための出版を専門とした出版社です。
企業出版に絞ってサービスを提供しているためそのノウハウをたまっており、社員全員が勉強を重ねています。
「出版した本をブランディングや宣伝に活用したい」と考えている社長様や企業の担当者様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
ラーニングス 無料個別相談はこちら。
ラーニングスは現在、企業出版専門の出版社であることを明言して事業を展開しておりますが、かつては色々な書籍を扱ってきました…
カスタム出版(企業出版)を取り扱う出版社まとめや、出版社を選ぶ際のポイントはこちらの記事で紹介しています↓
企業出版とは法人が出版社に対して書籍の流通を依頼し、出版費用を法人側が負担するスタイルです。 書籍を通じて商品・サービスのPRやブランドイメージの発信を行えば、ほかの媒体を使うよりもはるかに長期的な集客効果[…]
カスタム出版をする上でのポイント
カスタム出版のポイントを把握しておくことで目的達成をすることができ、選択を後悔せずに済みます。
カスタム出版する際のポイントは
- 本を出す目的
- 出版社の選択
- 出版社側が何を求めているのか考えて提案
という点です。
それぞれの内容について詳しく紹介します。
本を出す目的をハッキリさせておく
カスタム出版を行う際は本を出す目的をしっかり考えておくことが大事です。
カスタム出版は書籍として出版することも可能ですが、他にも広告誌や社史などいろいろなコンテンツで行えます。
いろいろな方法を用いることができるカスタム出版なので、用途に合わせて利用可能ですが、各コンテンツによって特徴は違います。
そのため、本を出す目的をハッキリさせておかないと、カスタム出版の利点を活かせないこともあるでしょう。
例えば、広告誌だと外部の人に情報を伝えられますが、社内の人には上手く情報が伝わらないことも考えられます。
本を出版する目的が集客なのか従業員の意識改革なのかはっきりさせてから、カスタム出版のスケジュールを立てましょう。
出版社をしっかりと選ぶ
カスタム出版する際は出版社の選択も大事です。
出版社にもいろいろな種類があり、それぞれ強みと特徴に違いがあります。
そのため、出版する際は目的と調和した出版社なのか確認して出版依頼をする必要があるでしょう。
例えば、会社の社史について出版を考えているなら、社史の出版実績があるところに相談することが可能です。
書籍として書店に多く並べて欲しいなら、店舗提携が多い出版社に依頼するのが良いと考えられます。
カスタム出版するときは1つの出版社に決めつけて依頼するのではなく、まずは相談して自社の目的に合っているのか確認するようにしてください。
また、出版社によって見積もり費用にも違いが生じます。
出版社側が何を求めているのか考えて提案する
出版社側が何を求めているのか考えて提案することも大事です。
カスタム出版する際は出版社と見積もりや依頼について相談しますが、こちら側の意見を全て聞き入れてくれるわけではありません。
出版社にとっても行える範囲が決まっているので、自分の要求ばかりを述べてしまうとカスタム出版できないこともあります。
もちろん会社の目的や意見を述べることも大事ですが、出版社の要求もある程度聞く必要があるので、相手の立場も考えましょう。
例えば、発行部数に関して見積もり請求すると予算をオーバーしてしまうことがあります。
その際にどのように調整や工夫すれば予算内に収まるのか出版社に質問してみることができます。
出版社側の意見も聞いて提案するようにしてください。
ブランディングと一言で言っても、確定された方法はありません。 様々な企業が様々な手法でその方向性を決め、より良いイメージを世間一般に持ってもらうために戦略を練っています。 今回は […]
本を出版するとなれば、「印税」というワードが誰しも頭に浮かぶのはないでしょうか。 印税という言葉はテレビなどでもよく耳にしますが、実際の印税の仕組みなどについてはわからない方が多いのではないでしょうか。 […]
まとめ
カスタム出版は出版する側が費用負担する点で自費出版と同じですが、企業がブランディングなどを目的に行う出版の方法です。
制作目的や必要部数などにより費用は変化しますが、詳細は依頼先の出版社と相談すると分かりやすいです。
これからどんな目的でカスタム出版をするのかを具体的にし、イメージを自社内でまとめた上で出版社と相談すると理想の本づくりができます。
また、実績やノウハウの蓄積がある出版社を選ぶと、イメージを膨らませやすくなるでしょう。
投稿者プロフィール
- 学生や子育て中のママなど、様々なバックグラウンドを持つメンバーが所属。
出版をもっと身近に感じてもらうために、自分の家族や友達にも読んでもらえるような、分かりやすく丁寧な記事づくりを心掛けています。
これからも有益な記事を日々発信できるよう、尽力していきます!
最新の投稿
- 出版の基礎知識2023-06-09リピーターの作り方|ポイントや注意点、具体的な施策、成功事例まで解説
- 出版の基礎知識2023-05-18客単価を上げる方法16選|計算方法や有名企業の成功事例も紹介
- 出版の基礎知識2023-04-26商品やサービスの単価を上げる方法は?売上アップにつながる具体的な方法を紹介
- 出版の基礎知識2023-04-14顧客獲得の具体的な方法|かかるコストや役立つツールも紹介