自費出版をする人がISBNコードについて知っておきたいこと

自費出版 ISBNコード

 

ISBNコードとは書籍を特定するためのコードです

自費出版する時に、このISBNコードがどのように関係してくるのか分からない方もいるかもしれません。

この記事では様々な出版方法に合わせてISBNコードが必要なのかどうか、そしてISBNコードはどうやって取るのかについて解説しました。

是非参考にしてください。

 

【監修者】
 梶田 洋平
 ラーニングス株式会社 代表取締役
大学卒業後は証券会社に入社し、5年弱勤めて退社した後、出版事業を手掛ける会社を起ち上げる。
大学時代からこれまで自身が著者で出版した本は16冊、読んできたビジネス書・実用書は3,000冊以上。はじめて本を出版する企業や個人事業主の方を対象に、出版でビジネスを加速させるお手伝いに力を入れる。

 

 

 

 

自費出版でISBNコードは必要?書店流通させるには取得が必須!

 まずはISBNコードとは何か、そしてISBNが書店流通に必要な理由を解説します。

 

ISBNコードとは?わからない方のために簡単に紹介

ISBNコードとは、書籍を特定できる番号のことです。

 

ISBNコード JANコード

 

「International Standard Book Number」の略で、日本語では国際標準図書番号と言います。

同じ著者が書いた同じタイトルの書籍でない限り、同じISBNコードを持った書籍はどこにも存在しません。

そのため、ISBNコードを調べることで書籍を簡単に特定することが出来ます。

 

書籍にはISBNコードの他にも、書籍JANコードというものも付いています。

書籍JANコードとは、本を特定するためのバーコードで、このコードがあることで在庫管理がしやすくなるため、自費出版の場合は書店に本を置いてもらいやすくなります。

また、商業出版の場合は売り上げを管理するために必須になります。

関連記事

  本の裏表紙や奥付に記載されている13桁(あるいは10桁)のコードを「ISBN(アイエスビーエヌ)」と言いますが、あなたはISBNコードがどういったものなのか知っていますか? この記事では IS[…]

ISBNとは?番号の意味や取得方法についてわかりやすく解説!

 

また、書籍の裏表紙などにはCコードと呼ばれる4桁の数字も表記されています。
Cコードは「分類コード」とも呼ばれます。

Cコードは1桁目が「販売対象」を、2桁目が「発行形態」を、3・4桁目が「内容」を表しており、本の分類や書店での配列に利用されます。

 

ISBNコードは書店流通に必須

ISBNコードは、書籍を書店流通させるためには必須です。

書店では、書籍を管理するためにISBNコードを利用しています。

例えば、書店では書籍の注文や在庫管理にISBNコードを利用しています。

もしも、ISBNコードがない書籍が一冊でもあれば、書店はその書籍を注文するたびに全ての情報を手動で入力する必要があり、大きな手間がかかってしまいます。

ISBNコードがあることで、書籍の流通は簡単に進められるようになります。そのためISBNコードがない書籍は、書店では受け入れられません。

 

書店に自分の本を置いてもらうにはISBNコードを表記する以外にもコツがあります。

詳しくはこちらの記事で解説しています↓

関連記事

自分で書きあげた本をたくさんの人に読んで欲しい、そんな思いで自費出版する人も少なくないのではないでしょうか。 自叙伝や体験談であっても、本を一冊仕上げるためには膨大な時間を費やします。 苦労して書いた本を、本屋に置いても[…]

 

ISBNコード取得にかかる費用

ISBN出版者記号の新規申請料は、下記の通りです。

出版者記号 桁数ISBNコードの発行可能点数申請料(新規登録料+国際本部運営資金)
シングルコード1点8,000円+税
7桁10点20,000円+税
6桁100点37,000円+税

「出版者記号 桁数」とは、ISBNコード978-4-のあとにくる、出版者を特定するISBN出版者記号の桁数です。この桁数に応じてISBNコードの発行可能点数が変わります。

引用元:日本図書コード管理センター

(2023年6月時点)

 

関連記事

  本業での稼ぎが心もとないという場合、副業したいと考える人も多いのではないでしょうか。 「自費出版」は、印税という形で収入が得られる魅力的な副業です。 しかし、会社勤めを本業にする人の中には、就業規則に[…]

副業禁止の企業でも自費出版は問題ない?

 

自費出版の同人誌や小説にもISBNコードは必要か

前述したとおり、ISBNコードは本を書店流通させるためには必須です。

なので、自費出版の同人誌や小説にもISBNコードは必要かというと「書店に流通させたり図書館に寄贈したい場合は必要」ということになります。

逆に言うと、私的に楽しむことを目的とした本の場合はISBNコードは必要ありません

ISBNコードをつけるには、費用がかかりますし申請も必要になりますので、出版の目的によってつける必要があるか判断しましょう。

関連記事

出版社が出版費用を負担して、本を作成し売り出す「商業出版」が主流でした。しかし近年では著者自身で出版費用を負担し、自叙伝やビジネス本など自分の経験から学んだことを自由に出版できる「自費出版」も需要が増えています。 しかし、まだ[…]

新しいISBNコードを付与すべきケース

すでに発行されている本の発行形態の変更があったときなどには、新しいISBNコードを付与する必要があります。

【新しいコードを付与すべきケース】

  • 発行形態の変更があったとき
  • 電子書籍ではファイル形式ごとに申請
  • 「改訂版」やタイトル変更があったとき

 

単行本とは別に文庫や新書を発行など、発行形態の変更があったときにはISBNコードを新たに申請します。

また、電子書籍ではファイル形式ごとにISBNの付与が必要です。

内容に変更がある「改訂版」や本のタイトルを変更した際にも、ISBNの付与が必要です。

 

【新しいコードの付与が不要なケース】

  • 「増刷・重版」やカラーデザインのみの変更
  • 価格変更の場合
  • 紙の書籍をAmazonでPOD出版する場合

 

内容に変更のない「増刷・重版」やカラーデザインのみの変更の場合は、新たにコードを申請する必要はありません。

価格変更の場合も新しいISBNは不要ですが、日本図書コードの価格コードのみ変更します。

日本図書コードとは、ISBNにCコード(分類コード)と価格コードを加えたものです。

 

また、紙の書籍をAmazonでPOD出版する場合にはISBNがなくても出版可能です。

この点に関しては、この記事の後半で詳しく解説します。

 

参照:日本図書コード管理センター

 

 

関連記事

  著書を出すほとんどの人が、自身の作品をより多くの人に見てもらいたいと願っているものです。 著書をどのように宣伝し、作品をどのように宣伝して広めていくかで重版が出来るものと出来ないものに分かれます。 今[…]

女性 本屋

 

Amazonで書籍を出版する場合のISBNコードについての理解

ここでは紙の書籍や電子書籍を販売・出版する際に、ISBNコードが必要なのかどうかを紹介しています。

 

Amazonで製作した書籍を”販売”する場合ISBNコードが必要

紙の書籍をAmazon.co.jpで販売するにはISBNコードが必要になります。

なぜならAmazonでは書籍を販売する際、管理にISBNを利用しているためです。

自分で作成した書籍をAmazonで販売したい場合は、必ずISBNが必要になるので気を付けましょう。

 

Amazonで”POD出版”する場合、ISBNコードはいらない

一方で、紙の書籍をAmazonでPOD出版する場合には、ISBNがなくても出版可能です。

POD出版の場合、書籍の管理にはISBNを利用していません。Amazon独自の販路を利用しています。

そのためISBNを取得しなくても出版することが出来ます。

ただ、ISBNを取得することでAmazonの「なか見!検索」サービスを利用できるようになり、多くの読者に自分の書籍を見てもらえるようになり購入されやすくなります。

 

電子書籍を出版する際はISBNコードの取得が必須ではない

Kindleなどの電子書籍で出版する場合、ISBNコードがなくても出版できます。

Kindleの場合、書籍の管理にはISBNではなく、ASIN(Amazon Standard Identification Number)という独自のコードを利用しています。

Kindleで自費出版したい場合は、自動的にASINが割り当てられるため、ISBNがなくても出版することができます。

後からISBNの申請をすることも可能ですので、必要に応じて申請することをお勧めします。

また紙の書籍と電子書籍には別々のISBNを取得する必要があるので注意しましょう。

 

関連記事

自費出版という手段を利用することで、今は誰でも簡単に自分の書籍を出版できるようになりました。 しかしそのやり方はさまざまで、初心者にとってはイメージしにくい部分もあります。 そこで今回は、自費出版の種類や方法販売までの流[…]

自費出版 Amazon

 

個人でISBNコードを取る方法 | 出版社に依頼することも可能

最後に、個人でISBNコードを取る場合の流れと簡単な取得方法を紹介します。

 

個人でISBNコードを取得する流れ

個人でISBNコードを取得する場合は以下のような流れで取得することができます。

 

  1. 日本図書コード管理センターのHPでメールアドレスを登録する
  2. メールから申請情報入力フォームに行き、各種内容を入力して申請する
  3. センターから内容確認の電話がかかってくるので答える
  4. 決済用のURLが添付されたメールが届くので、手数料を決済する
  5. 決済確認後にお知らせメールが届き、後日、登録票書類一式が郵便で送られてくる
  6. 受領票をメールで返送する

 

最新の申請方法は、日本図書コード管理センターのHPにある「申請の流れ」から確認することができます。

 

ISBNコード取得後にするべきこと

ISBNコード取得後も、本を販売するためにやらなければならないことがあります。

  • Amazonで販売する場合はAmazonと契約する
  • 書店や取次を通じて販売する場合はそれぞれと契約する
  • 販売店と契約する
  • 印刷所へ発注する
  • 物流会社と契約する

これらの作業をすべて個人で行うのは、かなりの労力と時間がかかります。

 

出版社に依頼することでラクにISBNコードを取得できる

ISBNを申請するための手続きは出版社に依頼することも可能です。

依頼することで面倒な手続きをすべて任せることができ、簡単にISBNを取得することができます。

個人で取得するよりも楽に取得できるサポートがありますので、ぜひ相談してみてください。

 

関連記事

「自費出版」とは著者側で費用を負担し、誰でも本を出版できる方法です。 いわば本の出版について全くの素人でも出版できるということです。 自費出版の際にまず重要になってくることは、出版の知識がなくてもトラブルに巻き込まれない[…]

 

当サイトを運営する出版社 ラーニングス株式会社でも、無料個別相談を行っています。

自費出版出版についてのお悩みや見積もりなど、ぜひお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから。

 

【無料資料】
知識0から本を出版する方法7step 

知識0から本を出版する方法

これから出版に取り組むかどうかを検討している方に向けて、出版までの手順を解説します!

  • 『出版の力』を知ろう
  • どのような目的で出版するかを決めよう
  • 出版方法を決めよう etc.

ダウンロードはこちら

投稿者プロフィール

マーケティング出版プラス編集部
マーケティング出版プラス編集部
学生や子育て中のママなど、様々なバックグラウンドを持つメンバーが所属。

出版をもっと身近に感じてもらうために、自分の家族や友達にも読んでもらえるような、分かりやすく丁寧な記事づくりを心掛けています。

これからも有益な記事を日々発信できるよう、尽力していきます!
>知識0から本を出版する方法7Step

知識0から本を出版する方法7Step


これから本を出版したい方を対象とした資料を用意しました。

・本の出版に興味がある
・どんな手順で出版するのかを知りたい
・これまでに検討したが挫折した
・会社で検討のための資料が欲しい

上記の方を対象としております。
資料で不明点などありましたらお気軽にお問い合わせください。


CTR IMG