認知度を上げることには多くのメリットが存在します。
そのため、多くの人や企業が、認知度を上げる方法を実践しています。
本記事では
- 認知度を上げるメリット
- 認知度を上げるための5つのステップ
- 認知度を上げるための具体的な方法
- 認知度を上げる際の注意点
などを紹介します。
認知度とは? 知名度との違い
一般的に、世間で知られている程度のことを「認知度」と呼びます。
似た言葉に「知名度」というものがありますが、こちらは名前の世間への浸透具合を表現するときに用いる言葉です。
知名度と認知度はいずれもマーケティングにとって重要な要素であり、この2つのバランスが大切です。
たとえば、A社の知名度は高く認知度が低い場合、多くの方がA社の名前は知っているものの、何をしている企業かを知りません。
一方、A社の認知度が高い場合、多くの方はA社の名前はもちろん、事業内容や代表的な商品、サービスについても理解しています。
つまり、企業の認知度が高いとは、名前が広く知られているだけでなく、具体的にどのような企業なのか知られているということです。
「認知度」と「知名度」の違いについては、こちらの記事で詳しくまとめています↓
ビジネスにおいて、知名度向上や認知拡大は大きな課題です。 認知されていることはマーケティングをする上で重要な役割を持ちます。 この記事では 認知度と知名度の違い […]
そもそもマーケティングとは何か?についてはこちら↓
だれもが知っている「マーケティング」という言葉ですが、あなたはその意味や定義を説明することができますか? 一言で「マーケティング」と言っても、その活動は多岐に渡ります。 この記事では マーケティングの意[…]
ブランドイメージを構築するための認知度向上の重要性
ブランドイメージを構築することは、市場での存在感を高め、顧客の信頼や購買意欲を高め、競合他社との差別化や新規顧客の獲得につながるため重要です。
ブランドイメージを構築するためには、まずブランドの認知度を高めることが大切になります。
認知度が低い場合、ブランドの存在や価値が理解されず、イメージを構築することはできません。
認知度が高いブランドは市場での存在感が高く、顧客の信頼や購買意欲を高め、競合他社との差別化や新規顧客の獲得につながります。
したがって、ブランドイメージを構築するためには、認知度を上げることが重要です。
企業にはブランド戦略が必要といわれますが、なぜなのかご存じでしょうか。 企業が事業を安定化させ、収益を拡大するにはブランド化が欠かせないのです。 本記事では、ブランディングの必要性やメリット、進めるときのポイ[…]
企業の認知度を上げる目的とポイント
企業の認知度を高めることで、競合他社との差別化を図り、独自のブランドイメージを構築することができます。
また、認知度が高い企業は、消費者からの信頼を得やすくなり、市場シェアの拡大につながります。
認知度が上がると新規顧客を引きつけるだけでなく、既存顧客のリピート購入を促す効果もあるでしょう。
企業の認知度を上げる際の注意点やポイントは以下の通りです。
●ターゲットを明確にする
認知度を上げるには、特定のターゲット層を明確に定め、その層に対して適切なメッセージを発信することが重要です。
●統一されたブランディング
企業のロゴ、カラー、スローガンなどのブランディング要素を統一し、一貫性のあるイメージを構築・発信しましょう。
●マーケティングチャネルの選択
ターゲット層の傾向や行動に合わせて、適切なマーケティングチャネル(顧客に情報届けるために利用する手段や経路)を選択します。
SNSやWeb広告、テレビなど、効果的なチャネルを組み合わせることが重要です。
●質が高く、豊富なバラエティのコンテンツを提供
魅力的で質の高いコンテンツを提供し、ターゲットの関心やニーズに応えます。
バラエティに富んだコンテンツで、興味を持ってもらえるよう工夫しましょう。
●口コミと評判の管理
口コミや評判は企業の認知度に大きな影響を与えます。
顧客の声に耳を傾け、積極的に対応し、良好な評判を築くよう努めることが重要です。
これらのポイントを考慮しながら、戦略的なマーケティング活動を展開することで、企業の認知度を効果的に上げることができます。
製品の認知度を上げる目的とポイント
製品の認知度を高めることで、競合他社との差別化を図り、市場での競争力を高めることができます。
また、認知度が高い製品は、新たな顧客を引きつけやすくなり、販売促進に効果的です。
同時に、消費者からの信頼を得やすくなり、ブランドイメージの構築に寄与します。
製品の認知度を上げる際の注意点やポイントは以下の通りです。
●ターゲットを明確にする
認知度を上げるには、ターゲット層を明確に定め、その層に対して適切なマーケティングを展開します。
●魅力的なパッケージデザイン
製品のパッケージデザインは、消費者に与える第一印象を左右します。
魅力的で目を引くデザインを追求しましょう。
●マーケティングチャネルの選択
ターゲット層の傾向や行動に合わせて、適切なマーケティングチャネルを選択します。
オンライン広告、SNS、実店舗など、効果的なチャネルを活用してください。
●イベントやプロモーションの実施
展示会や販促キャンペーンなどを活用することで、消費者との接点を作ります。
●口コミと評判の管理
口コミや評判は製品の認知度に大きな影響を与えます。
消費者の声に耳を傾け、積極的に対応し、良好な評判を築くよう努めましょう。
これらのポイントを考慮しながら、戦略的なマーケティング活動を展開することで、製品の認知度を効果的に上げることができます。
個人が自分の認知度を上げる目的とポイント
昨今はSNSの発展により、個人でも情報発信が容易にできる時代になりました。
個人の認知度・知名度を上げることができると、自身のキャリアにおいて他の競合者よりも優位に立つことができます。
自身の専門知識やスキルに対して信頼を得やすくなり、個人ブランドの構築が可能です。
また、認知度アップにより、多くの人との繋がりを持ちやすくなり、人脈の拡大につながります。
個人の認知度を上げる際の注意点やポイントは以下の通りです。
●自己分析をする
自身の特徴や強みを把握し、自己分析を行います。
他とは異なる独自性を持ちながら、他人に価値を提供できるポイントを見つけましょう。
●コミュニケーションスキルの向上
認知度を上げるためには、効果的なコミュニケーションスキルが必要です。
明確に自己表現し、他人との良好な関係を築く能力を身に付けましょう。
●オンラインプレゼンスの構築
インターネットやソーシャルメディアを活用して、オンライン上での存在感を構築します。
自身の専門知識や意見を発信し、価値を提供するコンテンツを発信します。
●継続的な学習と成長
自己啓発を継続し、知識やスキルの向上を図ります。
常に学び続け、成長する姿勢を持つことで、他人からの認知を高めることができます。
●オープンな態度でチャンスを活用する
新たな経験やチャンスを積極的に受け入れ、オープンな態度で取り組みます。
新しい環境や人との出会いを大切にし、自身の可能性を広げていきましょう。
これらのポイントを意識しながら、個人の認知度を上げるための行動を積極的に取り組んでいきましょう。
SNSやブログといった情報発信の場が普及するにつれて、個人のブランディングが注目されるようになりました。 数多くのWebメディアの中で、埋もれないように存在価値をアピールする必要が出てきたからです。 […]
認知度を上げるメリット
認知度を上げるメリットは、以下の効果が期待できるという点です。
- 集客や売上の拡大
- SNSなどを中心に話題が広がる可能性があり、費用対効果の高いマーケティングも可能となる
- 優秀な人材の獲得が可能になる
集客や売上のアップ
たとえば、ブランディングにより認知度を高めることができれば、集客がしやすくなる効果が期待できます。
商品やサービスの魅力を多くの方が認知している状況を作り出せば、最小限のプロモーションで集客が可能です。
Webサイトへ誘導しやすくなるメリットもあります。
認知度が上がれば、ネットでの検索順位も上昇します。
自然と自社のホームページや運営しているオウンドメディアなどのWebサイトが上位表示されやすくなり、アクセス増となります。
そこから販売や実店舗への集客に結び付けられ、売上と収益拡大にもつながります。
また、アクセス分析ツールを使用することで、自社や自社のサービスに興味を抱いてホームページなどを閲覧しているユーザーの年齢層や性別なども分析することができます。
このターゲットの属性を分析できるという点も、ネットでの検索順位が上がることのメリットです。
口コミで話題が広がる
一般的に、人が話題にするのは認知しているものについてです。
自社の商品やサービスの魅力を多くの人が認知すれば、口コミで話題がどんどん広がる可能性があります。
現代はネット社会であり、わずかな情報が広く拡散されるケースも珍しくありません。
認知度が高くなれば、SNSで取り上げられるケースも増え、またたく間に情報が拡散される可能性もあるのです。
情報がどんどん拡散され、さらに認知度がアップし、売上に結び付くという好循環が生まれます。
優秀な人材を確保できる
企業が発展を続けるには、優秀な人材の獲得が欠かせません。
優秀な人材を獲得するためにも、企業は認知度を高める必要があります。
あなたが就職活動をしていると仮定した場合、よくわからない企業と、事業内容を理解している企業、どちらを選びますか?
おそらく、多くの方は後者を選ぶのではないでしょうか。
自社の理念や事業、扱っている商品などを正しく認知してもらえば、優秀な人材の獲得に結び付きます。
近年、求職者と企業が求める人材のミスマッチが起きないようにするために、採用活動にもブランディングを取り入れる企業が増えてきています。これから採用で企業ブランディングを行う予定がある、あるいは検討中という人事担当者の方は、一度採用ブラ[…]
認知度を上げるための5つのステップ
認知度を上げるためには、以下の5つのステップを踏みましょう。
- 目的を明確にする
- ターゲットを明確にする
- ブランドストーリーを作成する
- 広告・宣伝活動を行う
- 定期的に調査・分析を行い改善する
目的を明確にする
まずは、認知度を上げる具体的な目的を設定しましょう。
目的を明確にしておくことで、目的に応じた施策を立てることができるため、認知度向上への効果が高まります。
具体的な目的の例としては、
- ブランドの知名度向上
- 商品やサービスの理解度向上
- 商品・サービスの売上アップ
などが挙げられます。
ターゲットを明確にする
つづいて、どのような人々にアプローチするかを明確にしましょう。
認知度を上げるためには、誰をターゲットにするかが重要です。
ターゲットに合わせた施策を立てることで、より効果的なアプローチが可能になります。
ターゲットの属性には、年齢層、性別、興味関心、住んでいる地域などがあります。
ブランドストーリーを作成する
ブランドのストーリーを明確にし、顧客に伝えるための基盤を作りましょう。
ブランドストーリーは、商品やサービスに興味を持ってもらうための重要な要素です。
ターゲットに共感を呼びかけるストーリーを作成できれば、ファンを増やすことができ、認知度が向上します。
ブランドの歴史や理念、特徴などを盛り込んで、魅力的なストーリーを作成しましょう。
ドラマや映画を見て感動した経験は、誰にでも一度はあるのではないでしょうか。 その時の感動やストーリーはずっと記憶に残っているものです。また、他人の感動体験などに共感して、同じように胸が熱くなった経験もあるか[…]
広告・宣伝活動を行う
広告・宣伝活動は、認知度を上げるために欠かせない施策の1つです。
ターゲットに合わせた広告媒体を選定し、広告の効果的な配信を行いましょう。
イベントやキャンペーンなどを実施することで、より効果的な認知度向上を目指します。
- コンテンツマーケティング(SNSやブログ、自社サイトなどで有益な情報を発信)
- ソーシャルメディアの活用
- メディア露出
- イベントへの参加や開催
- SEO対策
- スポンサーシップ
などにより、ブランドの存在感を高めましょう。
定期的に調査・分析を行い改善する
認知度を上げることを目指すなら、効果測定を行い、課題や改善点を把握し、戦略の見直しや改善を行うことが重要です。
定期的に調査・分析を行い、施策の改善点を把握します。
改善点を踏まえた施策を実施することで、より効果的な認知度向上を目指すことができます。
調査・分析の方法には、以下のようなものがあります。
- アンケート調査:施策を実施前と実施後にアンケート調査を行い、認知度の変化を測定する。
- ウェブ解析:Webサイトのアクセス数、ページビュー数、滞在時間などを分析する。
- ソーシャルメディア分析:ソーシャルメディアのフォロワー数、いいね数、シェア数などを分析する。
- メディア露出量の測定:広告やプレスリリースなどのメディア露出量を測定する。
- 顧客行動分析:購入行動やコンバージョン率などを分析する。
商品やサービスなどを宣伝するために欠かせない広告。 種類が多く、どの媒体を用いた広告を打つべきか迷っている方もいるでしょう。 また、広告を活用していても、どの程度の効果が出ているのか分からない場合も多いでしょう。 […]
認知度を上げる際に押さえておきたいポイント
認知度を上げたいと考えたら、具体的な行動に移る前に「3C分析」などのマーケティングのワークフレームを用いて、自社や商品、サービスの強みを明確にし戦略を立てることが大切です。
3C分析とは、マーケティング戦略を決める際に使われる分析手法のひとつです。
以下の3つの要素の頭文字から、「3C分析」と呼ばれています。
- Customer:市場・顧客
- Competitor:競合
- Company:自社
3C分析などのフレームワークを使えば、知識が少ない人でも論理的に経営戦略を考えることができます。
また、消費者にできるだけ早くその商品やサービスにしかない強みを届けることで、消費者はその商材を選びやすくなります。
その商品が顧客にとって重要な価値商品を持っていると示すことを、「バリュープロポジション」とも言います。
まずは消費者に理解してもらえるような「唯一の価値」や「強み」を洗い出し、戦略を立てたうえで具体的な行動へと進みましょう。
3C分析を含めたマーケティングのワークフレームについてはこちらの記事が参考になります↓
これからマーケティングを学ぼうと考えているときに覚えておきたいのは、これまでマーケティングを成功させてきた事例を参考にすることです。 だれでも知っている身近な成功例であれば参考にしやすいですし、失敗する可能性を低くすることもで[…]
WEBを活用して認知度を上げる方法
認知度を上げる方法はいくつもあります。
人や企業、商品によってとるべき戦略は変わってきますが、まずはWEBを利用して認知度を上げる方法を5つピックアップしました。
自分・自社にマッチした方法で認知度アップを実現しましょう。
プレスリリース
マスコミに情報をリリースし、記事などにしてもらうことです。
マスコミに取り上げてもらえれば、新聞や雑誌などに記事が公開され、多くの人の目にとまります。
費用もかからないため、費用対効果が高いのも魅力です。
ただ、マスコミに情報を公開したとしても、確実に取り上げてもらえるとは限りません。
マスコミのもとには、日々たくさんのプレスリリースが届いています。その中から選ばれ取り上げてもらうには、魅力的なプレスリリースである必要があります。
マスコミに取り上げられやすいプレスリリースについては、ネット上のさまざまなサイトに掲載されています。そうした情報も参考に、惹きつけられるようなプレスリリースを発行しましょう。
オンライン広告
ネット社会が加速し続けている現代では、オンライン上への広告掲載が高い効果を期待できます。
オンライン広告を活用する方法には、チラシや新聞広告などでのオフライン広告と違ってエリアを問わず見てもらえることや、SNSで拡散してもらえることもあるというメリットがあります。
ただし、オフライン広告の掲載にももちろん費用がかかりますので、費用対効果を考えて戦略的に利用することが大切です。
SNS
TwitterやFacebookなど、SNSを駆使して情報を発信する手法です。
現在では、多くの企業が公式SNSを活用しており、さまざまな情報を発信しています。個人や規模の小さな企業でもすぐに実践でき、なおかつ高い効果も期待できます。
SNSの魅力は、無料で利用できることです。
情報の内容によっては、拡散されてあっという間に多くの人の目に触れる可能性もあります。
ただ、使い方を誤ってしまうと、悪い噂や評判が広く拡散されてしまい、取り返しのつかない事態を引き起こすおそれがあります。
最近はYouTubeを活用した宣伝方法も、注目を集めています。
特に若い世代はYouTubeなどの動画サイトを見る傾向が強いため、若年層をターゲットにした商材であれば大きな宣伝効果を期待できます。
YouTubeも炎上騒動が多い媒体なので、十分に配慮をして使用しましょう。
最近のSNSマーケティングでは、もともと知名度・認知度が高いインフルエンサーを起用して、自社製品を宣伝してもらうことにより自社の認知度を高めるという「インフルエンサーマーケティング」も多く使われています。
ホームページ
企業であれば、事業内容や理念、取り扱っている商品やサービスなど、さまざまな情報を発信できます。
無料でホームページを作成できるサービスもあるため、費用はそこまでかかりません。
ホームページで認知度アップを目指すなら、アクセス数を増やすことが大切です。
ブラウザの検索結果で上位表示されるための施策(SEO対策やローカルSEO対策)をし、SNSで情報を拡散するなどの手立ても必要です。
SEO対策とは?
検索結果で上位表示させるための施策を「SEO対策」と呼びます。
SEOとはSearch Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略で、ウェブサイトを検索エンジンに最適化することを指します。
SEO対策によりウェブサイトの表示順位を上げれば、検索エンジンからのアクセスを増やすことができます。
それにより、ブランド認知度の向上などの効果が期待できます。
地域に根差したビジネスなら「ローカルSEO対策」も重要
ローカルSEOとは、地域に根ざしたビジネスのウェブサイトを、地域住民が検索した際に上位に表示させるための施策や戦略のことです。
GoogleマイビジネスというGoogleが提供しているサービスを利用すると、Googleの検索結果ページに企業情報を掲載することができ、地域密着型のビジネスにとって重要なローカルSEO対策のひとつになります。
MEO(マップエンジン最適化)もローカルSEO対策の一つで、Googleマップの検索結果で、地域検索での表示順位を上げるための施策のことです。
例えば「渋谷 パン屋」と検索したときの検索結果は以下のようになります。
このように、見込み客の目に入りやすい検索結果上位に自社のGoogleマイビジネスに登録したプロフィールやGoogleマップが表示されると、顧客に自社を選んでもらえる確率が高まります。
実店舗がある企業など、地域に根差したビジネスにとって、ローカルSEO対策は重要です。
一言で「マーケティング活動」と言っても、その内容やアイデアは多岐に渡り、進化を続けています。 この記事では、 BtoCマーケティングとBtoBマーケティングの違い マーケティング[…]
WEB以外の媒体で認知度を上げる方法
つづいて、WEB以外の媒体を用いて認知度を上げる、具体的な方法を2つご紹介します。
有料広告
新聞広告や雑誌広告、電車の中吊り広告、看板広告などが代表的です。
新聞への折込チラシやポスティングなども、有料広告の一種です。
不特定多数の人の目にとまるため、有効な認知度アップの手法といえるでしょう。
デメリットとしては、費用が高くなるケースが多いことです。場合によっては、思った以上の効果が見込めない可能性もあります。
まずはエリアを絞り、少しずつ様子を見て進めていくと良いかもしれません。
テレビCM・ラジオCM
テレビCMのメリットは、子供から高齢者まで幅広い世代に見てもらえるという点です。
特に年齢層が高くなるほど視聴時間は伸びる傾向があるため、高齢者をターゲットにするならテレビCMは大きな効果が期待できます。
一方ラジオで流れるCMのメリットは、特定のエリアにいるターゲットを訴求できるという点や、音だけの収録となるため制作コストを抑えられるという点があります。
出版
近年注目を集めている手法のひとつが、本の出版です。
個人や企業の考え方、理念、魅力などを集約でき、幅広い年齢層の人に読んでもらえる魅力があります。
先にお伝えしたように、認知度向上とは自社や商品・サービスについて深く知ってもらうことです。
一冊の本には、セミナーで話すなら10時間分の情報量を詰めることができます。
よって出版は、自社について深く知ってもらうには最適なツールと言えるでしょう!
プロの作家や著名人でなくても、本の出版は可能です。
本は信頼性の高い媒体でもあるため、個人や企業、商品への信頼度を高める効果も期待できるでしょう。
自費出版では費用こそかかりますが、それ以上のメリットを得られます。
自分の本を出版したい!と思った時、気になってくるのは「どれくらい費用がかかるか?」という点ではないでしょうか。 また、副業として本を出版したいと考えた際は 「出版費用は経費として計上できるか?」 「[…]
当メディアを運営するラーニングス株式会社は、企業のブランディングやマーケティングを加速させる「企業出版」を専門とした出版社です。
企業の出版に興味があるという方向けに、無料個別相談も行っていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
無料個別相談はこちら。
実践する際のポイント
認知度を上げる方法を実践するときには、ターゲットを絞ることが重要です。
また、一つの方法に固執することなく、いろいろな方法を組み合わせながら実践しましょう。
結果をきちんと測定し、分析して次に活かすことも大切です。
ターゲットを絞る
「とにかくたくさんの人に知ってもらいたい」と考える気持ちは理解できますが、その考えは失敗のもとです。
誰に知ってもらいたいのか、ターゲットを明確にしたうえで実践しましょう。
自社のメインとなるユーザー層が20代の女性だった場合、20代女性に響くアプローチをしなくてはなりません。
20代の女性であれば、新聞や雑誌広告などよりSNSを活用したアプローチが効果的と考えられます。
一つの方法に固執しない
ポスティングしかしない、SNSしか使わない、ではなく、いろいろな方法を組み合わせてみましょう。
一つの方法に固執するメリットはありません。
もしかすると、その方法がマッチしていない可能性もあります。
いろいろな手法を用いているうちに、最適な方法も見えてきます。
結果を測定する
実践したらそれで終わりではなく、きちんと結果を測定しましょう。
レスポンスを確認しつつ、改善しながら次に活かします。
計画と実行、評価、改善とPDCAを回すことにより、効果的な認知度アップの施策が可能です。
認知拡大を目的にしない
認知度拡大の目的は、「顧客に自社商品やサービスを購入してもらったり利用してもらうこと」ですが、認知拡大施策を続けているうちに、その目的が「認知度を上げること」に変わってしまうことがよくあります。
認知度拡大の具体的な行動をとる前に打ち立てたマーケティング戦略を常に意識し、本来の目的を忘れないようにしましょう。
商品・サービスの質を重視する
認知度拡大が成功して消費者が商材を購入してくれても、その質が悪いとリピートにつながらず、ネットで悪い口コミを書かれてしまうこともあります。
この記事でもご紹介してきたように、認知拡大施策には時間やコストがかかります。
それらを無駄にしないためにも、商品やサービスの質にはこだわり磨き続けましょう。
また、情報の質を高めて読者を引きつけることによって、企業の専門知識や製品・サービスに対する信頼感を高めることができます。
良質な情報を提供すれば、読者からのポジティブな口コミやシェアが増え、より多くの人々に企業が知られるようになることも期待できます。
まとめ
- 認知度を上げることで、集客・売上の拡大や費用対効果の高いマーケティングも可能となること、優秀な人材の獲得が可能になるというメリットがある
- 認知度を上げる際は、目的を明確にする→ターゲットを明確にする→ブランドストーリーを作成する→広告・宣伝活動を行う→定期的に調査・分析を行い改善する、というの5つのステップを踏む
- 認知度を上げるためには、オンライン広告やSNS、ホームページ、テレビ・ラジオCM、出版といった方法がある
- 認知度を上げる際は、認知度をあげることが目的とならないよう注意する
ここではいくつかの手法をご紹介しましたが、なかにはすぐにでも取り組める方法もあります。
実践しながら、自分や自社にもっともマッチした方法を見つけ出し、認知度アップを実現しましょう。
投稿者プロフィール
- 大学卒業後に出版社に就職して漫画の編集に携わる。
その後、さらに別の出版社を経てラーニングス株式会社に入社。
編集業務に従事している。
社内では『むーさん』の愛称で親しまれ、お父さん的なポジションを務めている。
プライベートでは野球観戦が趣味(広島ファン)で二児の父。