本の出版を考えているなら、どのような出版方法を行うべきか考えるでしょう。
本を出版するとき、その方法によって費用や目的に違いが生じます。
自分が本を出版する目的に合った方法を用いなければ、予想と違った結果になることもあるのでしっかり確認することが大事です。
出版は自費出版と企業出版の2つの方法から選択することもできますが、それぞれに違う特徴があります。
そのため、自費出版と企業出版の内容について理解しておき、自分の用途に合った方を選択しましょう。
自費出版とは?
自費出版とは、個人が費用を負担して書籍を出版する方法です。
本を出版するときは著者が出版者に依頼して本を作りあげる商業出版が基本であり、費用は出版社が負担してくれます。
ただ、商業出版の場合は出版社が主導で書籍作りを行うため、自分の意向を反映できないことがあります。
自費出版は自分で全ての費用を支払う必要がありますが、自分の意向を全て反映させることができるため、思う通りに作成が可能です。
クオリティに自信がある人は自費出版を選択して書籍づくりを行っています。
商業出版は、数ある出版形態の中でも長年主流とされてきた方法です。 本を売り上げ利益を得ることが主な目的となっており、発行した本は書店やネット通販を通して全国的に展開される場合がほとんどです。 宣伝効果を求めて商業出版を試みる[…]
自費出版のメリット
自費出版を行うことはどのようなメリットがあるのか知っておきたいでしょう。
自費出版はまず、自由なスタイルやテーマ、執筆内容を決めて出版することができます。
自費出版は商業出版と違い、出版社や外部からの指示に従う必要がありません。
自分の好きなことや思うことを自由に執筆できるため、周りの影響を受けずに済みます。
また自費出版は自分の実績とすることが可能です。
自分で出版することになるので、もし本がたくさん売れることができれば作家として知名度やステータスを上げることができます。
他の書籍を制作する際に実績があることで契約しやすくなることも期待できます。
また、自費出版は万が一制作した際に売れ行きが良くなくても責任を感じる必要がありません。
商業出版の場合は出版社も介入しているため、収益が出ないならクレームを付けられることがあります。
しかし、自費出版は収益ではなく自由な表現がポイントなため、大きな責任を感じずに出版が可能です。
「自分の本を出したい」 「書籍を出版して自社の事業やサービスについて広めたい」 このような考えを持っている場合、手軽に利用できる方法が自費出版です。 自費出版を利用すれば実績がなかったり、有名で[…]
自費出版のデメリット
自費出版はメリットもありますが、デメリットもあります。
自費出版のデメリットになるのは、販促活動が十分に行えないことです。
自費出版の場合は自分で書店と交渉するなど、売込みをしなくてはいけません。
しかし、自分で行える販促活動は範囲が狭いので、契約して書店に並べてもらう量は少ないでしょう。
そのため、商業出版のように全国で販売してもらうなど広範囲の販促活動は行えません。
また自費出版は収益につながりにくいこともデメリットです。
自費出版は商業出版のように収益を上げることではなく、自分の書きたいことを執筆するのが目的です。
収益を上げることを第一の目的としていないので、出版しても利益を得ることが期待できません。
自費出版で利益を得ることも目的としているなら出版社や業者に相談しておくことが大事です。
そして、自費出版は当然お金を全て負担しなくてはいけません。
ページ数やカバーの素材によりますが50万円前後は相場として認識しておくことが大事です。
先に計算して費用負担を確認するようにしましょう。
企業出版とは?
本の出版方法には、企業出版もあります。
企業出版は本の出版を通して集客やブランディングといった会社の経営課題を解決することです。
本を出版することが目的ではなく、出版して得られる効果から経営課題を解決するのが目的です。
企業は経営課題の際にSNSやテレビCMなどを利用することもありますが、出版なら他の媒体と比較して信頼性や長期的なアピールという点で強みがあります。
いろいろな課題を解決できるポテンシャルも秘められているため、企業も活用しています。
企業出版のメリット
企業出版のメリットについて知っておきたい人もいるでしょう。
企業出版のメリットは集客効果が得られることです。
企業出版は本として会社の情報を提供するので信頼性が高く、情報もしっかり記載しています。
テレビやSNSと違って勝手に消費者に目に情報が飛び込んでくるわけではないので、広範囲に情報が手に入るわけではありませんが情報量は多いです。
そのため、企業に大きな関心を抱いている人の要求を満たすことができます。
信頼性が高いという点もあり、見込み客をつかむ手段として利用することも可能です。
また企業出版はブランディングの確立に役立てることも可能です。
本によるサービス紹介はもちろん、サービスや商品に隠された思いや苦労話などもメッセージとして伝えることができます。
商品やサービス提供までの過程を伝えられるので、ブランディングにも大きく役立てられるでしょう。
さらに、良質な人材採用につなげることもできるため、経営課題解決の方法として利用できるでしょう。
企業出版のデメリット
企業出版はメリットもありますが、同時にデメリットも存在するためしっかり確認しておく必要があります。
企業出版のデメリットは、情報のアップデートが難しいことです。
本は一度出版してしまうと、そこから訂正することができません。
SNSなどの場合は最新情報が出るたびにアカウントに付け加えることが可能ですが、本は情報を出版した後に付け加えることは難しく、間違いを後から修正することもできません。
本を出版したなら情報はそのまま残すことになるため、修正できないことを覚えておくべきです。
もし、修正したい場合は改訂版を出して解決しなくてはいけないので別途費用がかかります。
また、企業出版は多くの人にアプローチすることが難しいです。
テレビや雑誌、SNSなどの広告は数万から数百万ほどの単位でアプローチできますが、書籍の場合は多くても1万部ほどになる可能性が高いです。
他の媒体に比べて宣伝範囲は狭いので、経営課題によっては良い改善にならないこともあるでしょう。
いろいろな出版方法で書籍は出版することができますが、その中で企業出版を選択する会社も多いでしょう。 企業出版は従業員のモチベーションアップや人材確保などの経営課題解決のために出版社と書籍を制作していき、費用は会社側が全額負担します。 […]
自費出版と企業出版の違い 1.目的
自費出版と企業出版と2つの出版方法について内容を紹介しましたが、この2つの出版方法はどう違うのか知っておきたいでしょう。
自費出版と企業出版は、どちらも自分の執筆したいものを記載して出版するという点では同じです。
自費出版は自分のため、企業出版は企業の経営課題解決のために執筆するからです。
ただ、自費出版と企業出版は「誰のための執筆目的なのか」が違います。
どのように目的に違いがあるのか内容をそれぞれ詳しく紹介しましょう。
自費出版の目的は著者のため
自費出版の目的は著者のために行っていきます。
自費出版は自分のノウハウや情報を周りに伝えるために出版します。
本の制作は出版社を通して行うことが基本ですが、その場合は出版社の意向や訂正も入るため、出版社が主導権を握ります。
しかし、出版社に主導されてしまうと、自分と意見が異なっていた場合に衝突してしまうことになり、自由に執筆できないことも考えられます。
ただ、自費出版の場合は全く関与しない、または一部のみに抑えることができるため、著者は自由に企画して構成し校閲と校正を行い発行することが可能です。
そのため、著者は誰にも縛られることなく執筆していくことができ、本の発行部数も自分で決定できます。
自分の自伝や経営談などを制約なく執筆したいなら、自費出版の方が目的達成しやすいでしょう。
企業出版は自社の価値を市場にアピールするうえで最適なプロジェクトであり、今や多くの企業が書籍制作へのチャレンジを模索しています。 しかし、いざ出版社に提案するものの、全く相手にされなかったというケースは少なくありません。 企業出[…]
企業出版の目的は企業のため
企業出版の目的は企業の経営課題を解決するために執筆します。
企業は自社の経営で何が課題となっているのか分析し、その後に課題解決のための企画を行います。
経営課題の解決によっては目的が異なるため、自費出版と違って執筆したいことを自由に記載することや発行部数を決めることができません。
もし、経営課題が集客や人材募集であれば、多くの発行部数が必要になるので、たくさん発行しなくてはいけません。
また、企業について執筆しなくてはいけないので、情報源が間違っていないか確認して進行していく必要があります。
そのため、校正も慎重に行う必要があり、スピーディーに行うことは自費出版よりも難しいです。
企業のブランドがかかっているので、目的達成の責任も自費出版とは違うと言えるでしょう。
自費出版と企業出版の違い 2.費用
自費出版と企業出版の違いは費用面も変わってきます。
どちらも自分から費用を出すという点では変わりませんが、負担金額に関しては違ってきます。
自費出版と企業出版では費用面でどのように違いが生じるのか確認しておくことで、予算に合わせた出版を行うことができるでしょう。
費用負担が大きいのは自費出版よりも企業出版です。
それは、企業出版の方は規模が大きくなる傾向があるためです。
それぞれの費用負担について詳しく紹介しましょう。
自費出版の費用
自費出版の費用は基本的に全ての費用を自分で支払います。
もし、商業出版であれば出版社がほぼ費用負担してくれるため、自分の出費は少ないです。
しかし、自費出版の場合、原稿料はもちろん、どれだけ出版に費用をかけるのかによって負担金額は変わってきます。
もし、本のカバーやデザインなどにこだわるなら、デザイナーに依頼する必要もあるので金額が加算されるでしょう。
また、専門ライターや専門の方に校正と校閲を依頼するなら、その金額負担も加算します。
印刷所に行き、本を発行してもらう必要もあるので、発行部数によってはかなりの金額となるでしょう。
自費出版の場合は発行部数によっては100万を超えることもあります。
出版する前に費用を計算して発行部数やクオリティを考えてください。
本の出版方法にはいくつかの種類があります。 書店に並んでいるほとんどの本は出版社から発売される「商業出版」です。 また、出版の費用を自分で全て負担する「自費出版」という方法もあります。 そこで今回は、自費出版に一般的に[…]
企業出版の費用
企業出版の費用はどれくらいの発行部数かにより、費用負担が変わってきます。
企業は本を出版する際に出版社に相談して見積もりを出してもらいます。
その際にカラーページが多く、ハードカバーなどにもこだわるなら、費用金額が増します。
さらに、企業出版は執筆方法が重要なので専門のライターやデザイン、また専門の校正担当に依頼する必要もあり、クオリティを上げようと思うほど費用負担が大きくなるでしょう。
企業出版がブランディングの確立や知名度アップであれば発行部数も多くなり、より多くの人に見てもらうようにプロモーションも行うなら費用は加算されていきます。
企業出版は1,000万円以上になることもあり、企業の力の入れ具合により数百万円の差が出ることもあります。
本を出版する方法はいくつかありますが それらは、企業出版、自費出版、商業出版、協力出版などです。 その中で、集客するという意味で広告と同じような効力を持つのが企業出版です。 他の出版方法と違い、本を読んでもらうことで企業の[…]
自費出版と企業出版の流れはほとんど同じ
自費出版と企業出版では目的や費用面で違いが生じます。
そのため、出版の流れにおいても違いがあるように考えるかもしれません。
しかし、自費出版と企業出版での流れはほぼ同じです。
出版する流れに関しては大きな違いはないので、同じ工程で進めていくことができます。
自費出版と企業出版の流れは主に
- 企画
- 企画を踏まえての制作
- 校正した後の納品
- プロモーションによる知名度アップ
です。
それぞれの工程内容について紹介しましょう。
まずは企画
自費出版も企業出版もまずは企画する必要があります。
自費出版の場合は自分が執筆したい内容を整理してどのように記載していくのか企画します。
自分で自由にできるので、企画はスピーディーに行えるでしょう。
一方、企業出版はまず企業で経営課題などをミーティングして、どのような方向性で執筆していくのか決定します。
その後は出版社に行き、担当の編成者にどのような内容を執筆するのか情報共有します。
編成担当者に会う前に伝えるべき内容についてまとめておくなら、ヒアリングの際もスムーズに進めることができるので、必ずポイントを整理しておきましょう。
企画内容によっては出版社も慎重な決定が必要になるのでヒアリングが複数になることもあります。
企画内容を踏まえて制作
企画内容が決定すれば、それを踏まえて制作に取り掛かっていきます。
企画内容によって本の構成を考える必要があり、どのようにストーリーを進行させていくのかを考えます。
効果的に情報を伝えるために、まずは見出しを作成して話がつながっているのか確認しましょう。
自費出版の場合は自分で構成を考えて見直しをする必要がありますが、企業出版の場合は担当編成者とヒアリングしながら進めていきます。
資料なども考慮して企画に沿った構成を行っていきます。
校正・校閲後に製本して納品
構成が定まったなら内容を執筆していきます。
構成に沿って原稿を全て記載できれば校正と校閲を行います。
構成と校閲は、記事内容に間違いが無いか脱字誤字が無いかを確認します。
もし、情報や内容に誤りがあれば後に修正しなくてはいけないので、大きな労力と費用がかかります。
校正と校閲をすることで書籍の精度は上がるため、複数のスタッフを配置して完成度を高めることがおすすめです。
自費出版の場合もクオリティを高めるなら自分ではなく専門家に依頼することもできるでしょう。
その後、問題ないなら納品します。
知ってもらうためのプロモーション
製本して納品することができれば、本をアピールすることが大事です。
書籍を発行して店頭に並べられたとしても、存在感が無いなら読んでもらうことが難しいです。
読者に存在を知ってもらうためにプロモーションを考えてみましょう。
例えば、広告出稿やWebによってプロモーションを行い、読者の注目を集めることができます。
プロモーションは費用がかかるため、実施する際は出費を計算しておく必要があるでしょう。
自費出版の場合は自分でプロモーションを考える必要もあるので、事前に計画してくのがおすすめです。
自費出版と企業出版は異なるもの
自費出版と企業出版の内容について紹介してきました。
自費出版と企業出版はメリットやデメリット、また目的や費用面で違いが生じるので異なる方法と捉えておきましょう。
企業が経営課題の改善として利用したいなら企業出版、自分の自伝や経験を執筆したいなら自費出版を選択しましょう。
それぞれにメリットとデメリットがあるので、自分の目的や意向に調和しているのか考えておくことが大事です。
ぜひ、出版に関心があるなら自費出版と企業出版を考慮してみましょう。
投稿者プロフィール
- 学生や子育て中のママなど、様々なバックグラウンドを持つメンバーが所属。
出版をもっと身近に感じてもらうために、自分の家族や友達にも読んでもらえるような、分かりやすく丁寧な記事づくりを心掛けています。
これからも有益な記事を日々発信できるよう、尽力していきます!
最新の投稿
- 出版の基礎知識2023-06-09リピーターの作り方|ポイントや注意点、具体的な施策、成功事例まで解説
- 出版の基礎知識2023-05-18客単価を上げる方法16選|計算方法や有名企業の成功事例も紹介
- 出版の基礎知識2023-04-26商品やサービスの単価を上げる方法は?売上アップにつながる具体的な方法を紹介
- 出版の基礎知識2023-04-14顧客獲得の具体的な方法|かかるコストや役立つツールも紹介