市場が縮小傾向にある日本市場でのビジネス展開は、とても難しい局面を迎えています。
そんな中注目されているのが「ブランディング」です。消費者に自社のサービスや商品を選んでもらうために欠かせないマーケティング方法として多くの企業で取り入れられています。
しかし、効果的に上手にブランディングをするためには、きちんと戦略を立てることが重要です。今回は、ブランディングを強化するために抑えておくべき5つのポイントについて解説します。
ブランディングについての基礎知識をはじめ、マーケティングとブランディングの違いについても触れていきますので、ぜひ参考にしてください。
ブランディングとは?
ブランディングとは、企業の商品やサービス、もしくは企業そのものに対するコンセプトを明確にし、消費者に共通したブランドイメージを持ってもらうための活動のことです。
できるだけ多くの人たちに対し商品などの独自性を訴えかけ、いかに感情移入させられるかが大切になってきます。
また、どのようにブランディングを行っていくかを考える戦略のことを「ブランド戦略」と呼ぶのです。
ブランディングの4つの種類とは?
ブランディングと一言でいっても、何をブランディングするかによってその種類が異なります。
以下の通り、表に分類しました。
製品/サービスブランディング | 自社の製品やサービスに対するブランドイメージを消費者に認知してもらうための活動のこと。 ロゴやキャッチコピー、製品のオリジナリティ性で消費者に付加価値を見出してもらう。 |
企業ブランディング | 企業そのものに対するブランドイメージを、ステークホルダーに認知してもらうための活動のこと。ステークホルダーとは、従業員や株主、行政、社会や取引先などを指す。 経営理念をはじめ、コーポレートサイトやコーポレートカラー、企業の文化や社会に及ぼす影響などがこれに該当する。 |
パーソナルブランディング | 起業家や企業に所属する一個人のブランドイメージをステークホルダーに認知してもらうための活動のこと。 自分自身をブランド化していくことで他者との差別化を図る手法のことをいう。 |
インターナルブランディング | 企業理念や企業価値を従業員やステークホルダーに共有、浸透させるための活動のこと。これにより、仕事に対するモチベーションだけでなく、従業員の満足度や愛社精神の向上が期待できる。最 近特に注目されているブランディングの手法。 |
インターナルブランディングに対し、社外に向けたブランディングのことを「エクスターナルブランディング」といいます。
SNSや投稿サイトなど、さまざまな場所で自由に発言ができるようになった現代では、企業の広報活動だけではなく個人の影響力、つまりパーソナルブランディングの影響力が大きくなっています。 今回[…]
マーケティングとブランディングの違いとは?
ブランディングとよく混同してしまいがちなのが「マーケティング」です。
実は両者は共通する部分がとても多く、その違いをきちんと説明できる人はそう多くはありません。
しかし、より効率的にブランド戦略を立てていきたい場合は、両者の違いをきちんと理解しておく必要があります。
【ブランディングとマーケティングの違い】
ブランディング | 商品やサービス、企業のイメージアップ |
マーケティング | 商品やサービスを売るための市場作り |
ブランディングでは、商品やサービスなどに+αの価値をつけて、消費者に感動や共感をしてもらうことで好印象を持ってもらうための活動です。
一方でマーケティングは、商品やサービスを売ることや儲けを第一に考えた戦略を考えることを言います。このように両者は「視点」が大きく異なるのです。
ブランディングは、マーケティング戦略を立てる上でとても重要な役割を果たしており、両者はとても似通っていながら異なる側面を持っているということをきちんと理解しておくべきでしょう。
そして、双方の戦略を正しく効率的に実施することが企業にとってとても重要なのです。
世の中には数え切れないほどの製品があるため、自社の製品を消費者に選んでもらうことは簡単ではありません。 自社製品をアピールするためには、製品差別化が必要です。 しかし、製品差別化は簡単にできるものではなく、様々な工夫を行[…]
地域活性化のためのブランディング「地域ブランディング」についてはこちら↓
地域活性化プロジェクトの一環として地域を盛り上げるために行われる「地域ブランディング」。 仙台市の牛タンや、熊本県のくまモンも地域ブランディングの成功事例として有名です。 また、地[…]
ブランディングで意識すべき5つのポイントとは?
ブランディングを成功させるために意識すべきポイントについて、以下にまとめました。
どれもとても重要なファクターとなりますので、ぜひ押さえておきましょう。
その1:チーム全体でブランディングするメリットを理解する
企業のシンボルとなるロゴやキャッチコピーが決定しても、ブランドイメージは完成しません。
チームのメンバー全員が、ブランディングする意味やメリットをきちんと理解することがとても重要です。それこそが、ブランド構築にとって最重要ポイントと言えるでしょう。
その2:業界内の動向や現状をチェックすること
ブランディングを行う前にとても重要なのが「市場調査」です。その時の世の中の流れや風潮をきちんと分析することで、その後の企業の明暗が分かれるといっても過言ではありません。
そこで必要となってくるのが「PEST分析」です。PEST分析とは、マクロ環境分析を行うマーケティングのフレームワークです。3~5年程度の長期的なトレンドを分析していき、市場の動向を読み取っていきます。
その3:具体的なペルソナに近いユーザーからヒアリングを行うこと
業界内の動向や現状の把握ができたら、次はターゲットユーザーを明確にしていきましょう。ここで重要になってくるのが「ペルソナ」です。
ペルソナとは、商品やサービスを利用する架空のユーザー像のことを言います。このペルソナに細かな設定をしていくことで、ブランディングする際のメンバーが感情移入しやすくなるのです。
ペルソナが設定できたら、今度はペルソナに近いユーザーからヒアリングを行っていきます。実際に会って面接を行うことで、よりペルソナのイメージが色濃くなります。
個人面接ではなく、複数人でのディスカッション形式などにすることで、ユーザーたちもリラックスした状態でヒアリングに参加できるでしょう。
その4:競合他社との差別化を図る
ペルソナからのヒアリングを受けて、競合他社との差別化をどのように図っていくかを検討します。差別化を図る上でとても重要になってくるのが「ポジショニング」です。
ポジショニングを決定するためにおすすめなのが「ポジショニングマップ」を活用することです。
自社の商品やサービスをどのような領域で戦わせていくべきかを知るためにとても有効な方法です。自社の強みを存分に活かすためにも必要なプロセスといえるでしょう。
その6:ブランドパーソナリティーを確立すること
成功しているブランドは、それぞれにブランドの個性をきちんと打ち出しています。
様々なブランドが台頭している現代だからこそ、それぞれの企業の個性や強みを際立たせ、消費者に感情移入してもらうことがとても重要です。
このように、ブランドに個性を持たせることを「ブランドパーソナリティー」と言います。
ブランドパーソナリティーをきちんと確立することができれば、ブレることなく一貫したブランディング活動を行っていけるでしょう。
ブランディングしていく中で、とても大切になる「ネーミング」。 ブランドの顔になるため、何よりも重要と言っても過言ではありません。 では、ブランディングとネーミングの違いとは何でしょうか。 &nb[…]
一言で「マーケティング活動」と言っても、その内容やアイデアは多岐に渡り、進化を続けています。 この記事では、 BtoCマーケティングとBtoBマーケティングの違い マーケティング[…]
まとめ
今回は、ブランディングを強化していくために意識してほしいポイントを解説しました。
ブランディングとは、消費者に対して商品やサービスの価値をわかりやすく端的に伝えていく活動のことです。
ブランディングを成功させていくためには、誰に対して、何を、どのように訴えていくのかをきちんと明確にしておく必要があります。また従業員へのアプローチやステークホルダーに対する投げかけも重要なポイントです。
消費者のニーズや競合他社の現状などをしっかりと理解して、ブランディングを強化していきましょう。
投稿者プロフィール
- 学生や子育て中のママなど、様々なバックグラウンドを持つメンバーが所属。
出版をもっと身近に感じてもらうために、自分の家族や友達にも読んでもらえるような、分かりやすく丁寧な記事づくりを心掛けています。
これからも有益な記事を日々発信できるよう、尽力していきます!
最新の投稿
- 出版の基礎知識2023-06-09リピーターの作り方|ポイントや注意点、具体的な施策、成功事例まで解説
- 出版の基礎知識2023-05-18客単価を上げる方法16選|計算方法や有名企業の成功事例も紹介
- 出版の基礎知識2023-04-26商品やサービスの単価を上げる方法は?売上アップにつながる具体的な方法を紹介
- 出版の基礎知識2023-04-14顧客獲得の具体的な方法|かかるコストや役立つツールも紹介