自費出版した本のネット販売のやり方と書店販売との違い

本を作りたいと思った時に、希望した冊数で本格的な印刷製本を行ってくれる自費出版。

せっかく作った本を販売してみたいけれど具体的なやり方がわからないという方も多いのではないでしょうか。

自費で出版した本を実際に販売してみたいという方のために、インターネットを利用した販売方法と一般的な書店販売との違いについて詳しくご紹介します。

 

 

出版 資料

 

自費出版した本の主な販売方法

 

自費出版を試みる場合、自分で製作した本を流通させる方法は複数存在します。

インターネットを利用した販売方法と書店での販売の違いを説明する前に、書籍を自費出版する際の一般的な販売方法を押さえておきましょう。

 

委託販売

出版社に製作から流通までを任せる委託販売は、自費出版の中でももっともメジャーな販売方式となっています。

自費出版を取り扱う出版社に製本を依頼し、希望する冊数を印刷してもらった後に取次店の介入で配本が行われますが、全国の書店に大々的に流通させることは難しい場合がほとんどです。

 

注文販売

注文販売とは、「店にあなたの本を置かせてほしい」という書店側からの注文を受けて書籍を印刷し出荷する方法です。

確実に売れるという読者の需要を見込んで注文がなされるため、著者の知名度が比較的低い自費出版では珍しいケースと言えるかもしれません。

 

書店への持ち込み

全国的なチェーン店ではなく個人で経営しているような比較的小規模な店に限定された方法ですが、自費出版の場合は書店への持ち込みをするというやり方もあります。

実際に本を置いてくれるかどうかは確実とは言えませんが、本の売れ行きを自分の目で見守れる独自のメリットがある販売方法です。

 

イベントなどで直接販売

コミックマーケットなど、全国から来場者が集まる大規模な同人イベントでの販売も有効な方法です。

直接販売の最大の特徴は、実際に本を購入してくれる顧客と直接顔を合わせてコミュニケーションが取れること。

自分の製作した書籍を手に取ってくれる人の顔が見えることはイベント特有の利点と言えます。

 

Amazonなどオンライン書店での販売

製作した書籍を広く流通させることを希望している場合には、Amazonなどのオンライン書店を利用する方法もあります。

ネット販売のための手続きを自力で行うのは大変そうなイメージがあるかもしれませんが、書店によっては50部程度の少ない部数からでも取扱いが可能。

また、紙媒体の書籍だけでなく電子書籍の販売にも対応しているケースがあるため、本の印刷費用がかからないというコストの面でのメリットがあるのも嬉しいところです。

 

関連記事

  プロの作家や有名な著者でない限り、自分の本を出すことは難しいイメージがありましたが、電子書籍の誕生により、誰でも自分の本を簡単に出すことが可能となりました。 しかし電子書籍にはネット上での書籍ならではのメリ[…]

電子書籍化 費用

 

ネット販売と書店販売、それぞれのメリット

通販サイトや書店のオンラインショップを利用したネット販売と、実際に店頭に並んだ本を顧客が手に取る書店販売。

まったく異なる特徴を持った2つの販売方式におけるそれぞれのメリットを以下に解説します。

 

ネット書店のメリット

ネット書店で書籍を販売する場合のメリットとしては、主に以下の5点が挙げられます。

 

●     自宅にいながら本が購入できる

●     書店に置いてないもの、品切れのものが購入できる

●     購入までに時間がかからない

●     本のまとめ買いによる持ち運びの負担がない

●     購入サイトや方法によって、送料無料で購入できる

 

オンライン書店を利用する最大の利点は、書店まで実際に足を運ぶ必要がないこと。買った物を持ち歩く必要がないため、読みたい本を一度に大量に購入できます。

また、書店での取り扱いがないタイトルや一時的に品切れになっている本を入手できるのも嬉しいポイント。

届くまでに時間がかかるケースもありますが、在庫を取り寄せてくれるため、欲しい本がほぼ確実に手に入ります。

さらに、ワンクリックで購入できる手軽さや送料無料などのサービスも魅力です。

 

 

書店販売のメリット

書店の店頭で書籍を販売する場合のメリットは以下の4点です。

 

●     ジャンル分けで本が並んでいるため、まとめて見れる

●     実物を見て比較、検討できる

●     思いがけない出会いがある

●     場所によっては立ち読み可能なので、内容を見てから購入の検討をできる

 

書店販売の最大の利点は、売られている本を目で見て確かめられる点です。多くの本がジャンルごとに分類されているため、興味のある本を簡単に探せます。

また、特定の本を求めて本屋に立ち寄ったところ、知らない作者の本が気になったという経験もあるのではないでしょうか。

実際に書店に出向くことで、思いがけない一冊との出会いがあるかもしれません。

多くの書店では立ち読みが可能になっているため、実際に内容を見比べて購入を決められるのも便利です。

 

 

自費出版本をネット販売するなら「Amazon」が最適

自費出版した本をインターネットで販売する場合におすすめなのがAmazonです。世界中の人が利用するサービスでありながら使い勝手がいいのがAmazonの特徴。

ここでは、Amazonを利用する際の2種類の出品方法をご紹介します。

 

Amazonマーケットプレイスを利用する

まずは、Amazonマーケットプレイスを利用する方法です。

マーケットプレイスとは、Amazonが販売している商品と同様にAmazon以外の出品者が商品を出品できるサービスのこと。

出品した商品の管理は出品者側が行うことになるため、注文があった場合は自分自身で購入者に本を発送する必要があります。

マーケットプレイスには大口出品と小口出品があり、それぞれかかる費用が異なります。

大口出品の場合はサービスを利用するにあたって月間登録料が必要になりますが、小口出品の場合は登録料がかかりません。その代わりに、小口出品の本が売れた際は一冊100円の基本成約量が発生します。手数料は、ともに一冊あたり販売価格の10%となっています。

数冊の単位から試しに販売できるのが小口出品のメリットですが、Amazonで取り扱っていない本は出品できないため、書店での流通が少ない自費出版の本を小口出品で販売するのは難しいと言えます。

 

Amazon e託販売サービスを利用する

二つ目は、Amazon e託販売サービスを利用する出品方法です。

こちらのサービスの場合Amazonの配送センターで在庫を管理してもらうことになるため、商品の販売だけでなく配送も含めてAmazonに委託することになります。

Amazon e託販売サービスでは年会費が発生するほか、手数料は販売価格の40%で、マーケットプレイスより高額になっています。ですが、販売から発送までのすべての作業をAmazonが代行してくれるため、出品者側の負担が大幅に減少するのが大きなメリットです。

ただし、出品する書籍をAmazonに送る際の送料は自費負担です。

 

ネット販売でAmazonを利用する際の注意点

自費出版した書籍をAmazonで販売するためにはISBN番号が不可欠です。

Amazonでの出品を考えている場合は、出版社に本の製作を申し込む時点でISBN番号を取得したい旨を伝えておきましょう。

Amazon e託販売サービスを利用する場合は本にISBN番号がバーコード印刷されていることが必須になるため、こちらも忘れずに印刷してください。

Amazon側で在庫を管理してもらえることは e託販売サービスのメリットでもありますが、預けられる在庫数はAmazonが決定するため自分の希望通りの部数を取り扱ってもらえない可能性があります。

また、Amazonマーケットプレイスでは本を新品として出品することはできません。

できたばかりの本でも「新品同様」として販売することになるのは、Amazonを利用する際のデメリットと言えるかもしれません。

関連記事

  本の裏表紙や奥付に記載されている13桁(あるいは10桁)のコードを「ISBN(アイエスビーエヌ)」と言いますが、あなたはISBNコードがどういったものなのか知っていますか? この記事では IS[…]

ISBNとは?番号の意味や取得方法についてわかりやすく解説!

 

まとめ

SNS上での宣伝がしやすいのもネット販売ならではのメリットです。

TwitterなどのSNSにAmazonの商品ページのリンクを貼りつけることで、ワンクリックで簡単に購入に進めます。

ユーザーが通販サイトから気軽に注文できる利便性の高さは、購入の可能性を大きく広げてくれるでしょう。

また、自費出版を取り扱っている業者の中にはネット販売している会社もあります。

多くの方に書籍を手にとってほしいという方は、ネット販売を考えてみてはどうでしょうか。

 

出版 資料

投稿者プロフィール

マーケティング出版プラス編集部
マーケティング出版プラス編集部
学生や子育て中のママなど、様々なバックグラウンドを持つメンバーが所属。

出版をもっと身近に感じてもらうために、自分の家族や友達にも読んでもらえるような、分かりやすく丁寧な記事づくりを心掛けています。

これからも有益な記事を日々発信できるよう、尽力していきます!
>知識0から本を出版する方法7Step

知識0から本を出版する方法7Step


これから本を出版したい方を対象とした資料を用意しました。

・本の出版に興味がある
・どんな手順で出版するのかを知りたい
・これまでに検討したが挫折した
・会社で検討のための資料が欲しい

上記の方を対象としております。
資料で不明点などありましたらお気軽にお問い合わせください。


CTR IMG