コーポレートブランディングとは? 目的や効果をおさらい

 

企業ブランドを構築することで、消費者や株主、自社の従業員や顧客から見た企業価値を高める戦略のことを、企業ブランディングまたはコーポレートブランディングと言います。

 

会社を経営するにあたり様々な悩みや課題を抱えている経営者にとって、コーポレートブランディングという言葉は、1度は耳にしたことがありその必要性も認識しているのではないでしょうか。

ブランディングが必要だとわかっていても、いざ始めようとしても何をどうしたら良いのかわからないという方も多いと思います。

 

今回はそんなコーポレートブランディングを考える上でかかせない目的や効果、注意点などをご紹介します。

 

 

出版 資料

 

 コーポレートブランディングとは何か?

コーポレートブランディングとは、その名の通り、コーポレート(会社)自体をブランディングすることを言います。

目に見える製品をブランディングし消費者のみを対象にするプロダクト(製品)ブランディングと違い、理念や事業内容、従業員の行動など企業全体の価値やイメージを向上させ、顧客や株主や消費者など相手からどう見られ評価されるのかなど、自社の社会的イメージを構築するための戦略を立てるのがコーポレートブランディングです。

 

関連記事

  競合他社との差別化を図り、自社の市場でのポジションを確立することで顧客に選ばれる企業になりたいと考えたときは「ブランディング戦略」が必須になります。 この記事では ブランディング戦略とは?目的[…]

ブランディング戦略とは?立案方法や成功・失敗事例、具体的なアイデア

 

コーポレートブランディングの目的

コーポレートブランディングは誰に向けた効果を狙い、どんな目的で行うものなのでしょうか?

 

よくブランディングはマーケティングと混同されがちですが、どう宣伝していくか、どう知ってもらうかのマーケティングとは違います。

マーケティングのターゲットは顧客が中心ですが、ブランディングは顧客たけでなく取引先や株主、自社の従業員などのステークスホルダーに効果があるのが特徴です。

 

 CI(コーポレートアイデンティティ)との違い

CI(コーポレートアイデンティティ)とブランディングは非常に近いものとして紹介されることが多いですが、実はまったく別の視点を持っています。

 

では、CI(コーポレートアイデンティティ)とブランディングは何が違うのでしょうか。

一番の違いは、どう見えるかまたは見せるかの「視点」なのです。

ブランディングの視点は、「顧客側からどう見えるかを考える」ということだと言えるでしょう。

一方のCI(コーポレートアイデンティティ)の視点は、「企業側からどう見せるかを考える」ということです。

 

関連記事

だれもが知っている「マーケティング」という言葉ですが、あなたはその意味や定義を説明することができますか? 一言で「マーケティング」と言っても、その活動は多岐に渡ります。 この記事では マーケティングの意[…]

『マーケティング』とは? 定義や種類・方法を解説

 

コーポレートブランディングの効果

では、企業がコーポレートブランディングを行うことで、どのような効果が期待できるのでしょうか。

以下に、詳しく解説します。

 

自社製品のブランド力を高める

コーポレートブランディングをおこなう事で社会全体から見た企業の価値や信頼が高まり顧客が自社のサービスや商品に安心感を持つため、結果として販売しやすく、売上につながります。

 

また、環境問題や地域社会への取り組みを評価してその企業の商品を選び購入する消費者も少なくありません。

昨今ではSDGs〔Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)〕が掲げている17の目標の中から自社の事業や商品を関連付け、会社全体で目標を達成するために取り組んでいるところなどもあります。

 

社会から見た企業価値を上げるためのコーポレートブランディングが、結果としてブランド力を上げる事につながるのです。

 

資金調達がしやすくなる

新規事業の立ち上げや運転資金の確保など、会社を大きくしていく過程で必ずと言っていいほど必要なのが資金調達です。

資金調達の際には、金融機関からの融資や投資家などからの出資を募ったりすることになります。

 

融資や出資には、自社の商品やサービス、事業計画や財務状況などの経営状態が判断材料とされます。

コーポレートブランディングの結果認められた自社の将来性や信頼性、社会全体における社会的価値などが決め手となり、融資や投資に有利に働く事になるのです。

 

人材採用がしやすくなる

コーポレートブランディングをおこなう事で、就職を検討している人に「この会社で働きたい!」と思わせる事ができます。

これを採用ブランディングとも言います。

 

高額な給与さえ提示すれば優秀な人材が集まるというわけではありません。

高額な給与だけに魅力を感じて入社したのなら、他社から自社を上回る高額な給与を提示されればそちらへ転職してしまうでしょう。

そのため、社会的評価が高く、意義のある仕事ができるかどうか、会社のあり方、ビジョン、将来性といった面から選ばれる企業である必要があります。

 

コーポレートブランディングにより多くの人から魅力を感じる企業になれば、必然的に人材が集まる会社になるのです。

 

従業員のモチベーションがアップする

意欲的に働ける環境や自分の実力を思う存分発揮できる会社でなければ、優秀な人材が集まったとしてもその力は十分に発揮される事はありません。

なぜなら、社会的価値よりも売り上げを重視するような会社では、従業員は「仕事に対する誇り」や「やりがい」を感じられないからです。

 

自分がその会社で働く事で社会貢献につながる事ができてこそ、働く喜びや充実感を得られ働くことへのモチベーションが上がるのではないでしょうか。

そのためにもコーポレートブランディングで社会的価値を上げておく必要があります。

 

関連記事

  企業のブランドイメージの確立というと、多くの場合「競合他社との差別化をして、自社のサービス、商品をより多く売るための手法」と考えられていますが、 実は採用や社内教育にも効果が高いんです!  […]

採用・社内教育が上手くいく企業の秘密 ブランドイメージを確立させる方法

 

コーポレートブランディングを進める上での注意点

できあがったコーポレートブランドを維持し、さらに成長させていくために気を付けるべき注意点は何でしょうか。

以下に、挙げていきます。

 

ブランドを確立後も定期的な見直しを

コーポレートブランディングが成功してコーポレートブランドが確立されたとしても、そのブランドがいつまでも続くとは限りません。

会社の状態や社会情勢が日々変化する中で、同じブランディングがずっと通用する保証はないのです。

 

また、逆にコーポレートブランディングに着手したものの、うまくいかなかった場合も放置は厳禁です。

失敗を放置することで企業のイメージダウンは避けられません。

その場合はすぐに次の一手に移ることが大切です。

うまくいかなかったときだけに限らず常に自社を巡る内外の動向を観察し軌道修正を図るなど、コーポレートブランドを高めるために努力する姿勢が大切です。

 

まわりの声を聞く

コーポレートブランディングで得られる成果のひとつに、顧客や株主など社外の人からの社会的評価が上がるという事があります。

しかし、社外の人が自社に何を求めているのか、方針や確立されたブランドイメージに双方齟齬がないかを常に意識し、まわりの声に素直に耳を傾ける事が大切です。

 

ブランディングを社内でも共有する

コーポレートブランディングの内容、目標意識の共有や社内統一化は不可欠です。

なぜなら、そこで働く人の意識や行動がブランディング戦略の一つでもあるため、1人でも違う認識の従業員がいればそのブランディング自体が成立しなくなってしまうからです。

 

せっかく築いたブランディングをそれに携わった人だけで終わらせるのではなく、全従業員にその方向性を必ず周知し全社をあげて取り組む姿勢が大切です。

 

関連記事

  一言で「マーケティング活動」と言っても、その内容やアイデアは多岐に渡り、進化を続けています。 この記事では、 BtoCマーケティングとBtoBマーケティングの違い マーケティング[…]

戦略や施策の 具体的な種類一覧 マーケティングには どんな種類がある?

 

まとめ

一口にコーポレートブランディングと言っても、その対象や目的、種類や手法は様々です。

社会から求められるコーポレートブランドを確立するには、商品が売れるまたは自社製品の人気が上がるというような一過性のものではなく、長いスパンで様々な視点から企業価値を高める戦略を立てる必要があります。

 

「おもてなし」という言葉が根付き、さまざまなサービスで溢れた現代において、コーポレートブランディングは欠かせないものになっています。

自社が社会にとっても従業員にとってもより良く成長し、社会から求められる企業になるために、的確なブランディングで常に成長していきましょう。

 

出版 資料

投稿者プロフィール

マーケティング出版プラス編集部
マーケティング出版プラス編集部
学生や子育て中のママなど、様々なバックグラウンドを持つメンバーが所属。

出版をもっと身近に感じてもらうために、自分の家族や友達にも読んでもらえるような、分かりやすく丁寧な記事づくりを心掛けています。

これからも有益な記事を日々発信できるよう、尽力していきます!
>知識0から本を出版する方法7Step

知識0から本を出版する方法7Step


これから本を出版したい方を対象とした資料を用意しました。

・本の出版に興味がある
・どんな手順で出版するのかを知りたい
・これまでに検討したが挫折した
・会社で検討のための資料が欲しい

上記の方を対象としております。
資料で不明点などありましたらお気軽にお問い合わせください。


CTR IMG