『世界を変える、半導体。』(間淵義宏・著)

今回は書籍『世界を変える、半導体。』を出版されました、三栄ハイテックス株式会社 代表取締役の間淵義宏氏にお話をお聞きしました。

今、話題の「半導体」の事業に約40年従事してこられました。

「半導体」は日本や世界が進歩していくためにどれほど大切なのか。

「マーケティング出版プラス」だけの特別なインタビューです。ぜひご覧ください!

間淵義宏(まぶち よしひろ)

三栄ハイテックス株式会社 代表取締役社長。同社はLSI/半導体設計分野における国内有数の300人体制の独立系企業。アナログ・デジタル設計、および組み込みソフトウェア、IoTシステム開発、AI、モデルベース開発などを主力事業としながら、あらゆる企業のデジタル・イノベーション・パートナーとして国内産業界の発展に貢献。社員の9割以上がエンジニアというプロフェッショナル集団であり、成長著しいアジア諸国を中心にグローバルに展開し、お客様からのリクエストに高いレベルで応え続けている。

1957年 静岡県浜松市生まれ、岐阜大学大学院修了。1982年4月 日本電気株式会社入社、1990年4月 NECエレクトロニクス・アメリカ出向、1998年4月 同社半導体ソリューション技術本部部長、2004年4月 株式会社システム・ファブリケーション・テクノロジーズ入社、2008年6月 三栄ハイテックス株式会社入社、同年9月 同社常務取締役を経て、2009年4月より現職。

 

聞き手:こんにちは。まずは間淵さんのご経歴を教えていただけますか?

 

間淵さん:1982年にNEC(日本電気株式会社)に入社して、半導体部門に所属しました。そのときは、まさに日本の半導体が全盛期でした。

その後、バブルが弾けるとライバルに押されて半導体事業は低迷し、アジアでは特にTSMC(台湾積体電路製造股份有限公司)、サムスン(Samsung)がシェアを拡大していきました。

2010年にはルネサス エレクトロニクスという、日立・NEC・三菱の三つの半導体部門を統合した会社ができました。1+1+1で3になったかというと、結局、3以下になってしまったんです。

もともと日本の半導体産業は国際的に大きなシェアを持っていたのですが、他国にそのシェアを奪われてしまいました。それはいわば天国と地獄を見るようなものでした。

2008年、三栄ハイテックス株式会社に赴任しました。私が静岡県浜松市の出身だというのがきっかけでした。その年にリーマンショックになって、2011年には大震災があって、2020年にはコロナが発生しました。100年に一度起きるようなことが約10年の間に3回も起きて、あっという間に今日に至っています。

 

聞き手:本を出版しようと思ったきっかけは何ですか?

 

間淵さん:本を出そうと思ったきっかけの一つは、ブランディングです。

 

三栄ハイテックス株式会社は地方の中堅企業なので、人集めがものすごく難しいんです。弊社は、いわゆるエンジニア会社なので、優秀なエンジニアを集める必要があります。

以前は主に中国からもエンジニアを集めていました。ただ、現在の中国では半導体の国産化に注力し始めたためにエンジニアの人件費が2~3倍に上がってしまい、中国からエンジニアを集めることが難しくなってしまいました。

そこで人材確保のために会社のブランディングに力を入れて、全国にブランド認知を広めたいと思いました。

わが社は半導体業界ではそれなりに知られていますが、日本が半導体に力を入れようとしている今、一般の方にもわが社を知っていただくために出版という手段が最適と考えました。

 

もう一つは、リクルートです。もともと自分の考えをまとめたいという思いもありましたが、文才がないので本は書いたことがなかったんです。ちょうどいいタイミングかなと思って、クロスメディア・パブリッシングにお願いすることにしました。

当初より、ある程度のストーリーとネタは考えていましたが、ミーティングを重ねることで分りやすい文章にまとめることができました。

この本によって「半導体」というキーワードが誰かの目に留まって、こんな会社もあるんだということを知ってもらえればと思っています。特に理系の学生さんがターゲットとしてありましたので、全国の大学にも献本させていただいています。

 

聞き手:『世界を変える、半導体。』の特徴について教えていただけますか?

 

間淵さん:私は半導体業界の現場にいたので、半導体の技術というのは基礎技術というか、それがないと世界を変えることができない大切なものだと痛感しています。

半導体のビジネスという部分では日本は破れてしまいました。一方で半導体というのは国防に関わる基盤でもあるので、絶対に国としても残さなければいけない事業なんです。

そういった半導体の歴史や、なぜ半導体が必要なのかという内容が詳しく書かれている書籍になります。

 

聞き手:出版までは問題なく進みましたか?

 

間淵さん:そうですね。出版社のプロジェクトメンバーに半導体業界に関する知識のある人がいたので、これは大きかったです。まさかそんな人がいるとは思わなかったので、大変ありがたかったです。

専門用語も多いですし、知識がない人だと無理だったと思います。かといって、専門誌ではないので、一般の人でも分かるように専門的になり過ぎないようにも注意しました。

 

聞き手:本を出版したことによってどのようなメリットがありましたか?

 

間淵さん:キャッチフレーズを大きくしているので、新幹線の駅のホームに貼ってあるポスターでも分かりやすくてインパクトがあったみたいです。

投資家の方から「まさか浜松に半導体をやっている会社があるとは思っていなかった」という意外な反響がありました。

あとは、同じ業界の中でも書籍を買ってくれた人がいるという話を聞きました。本を出したと伝えていない知り合いからも、「書籍を買った」というメールがたくさん届いています。

半導体がブームになっているので、本のキャッチフレーズとしては良かったのではないかと思っています。

 

リクルートの目的でも出版したので、「本を読みました」という学生さんがこれから面接に来てくれたらと思っています。

 

聞き手:『世界を変える、半導体。』というタイトルにした経緯を教えてください。

 

間淵さん:編集者さんは半導体について知らないので、半導体の大切さについて訴えました。

「半導体が進歩しているから、私たちは便利な生活を享受しているんです。だから、世界を変えたのは半導体なんです。半導体が進歩しているので世界は進歩しているんです。半導体の進歩が止まるというのは、世界の進歩が止まるということに近いんです」

それで生まれたのがこのキャッチフレーズだったんです。編集者さんにとって、そこが一番印象に残ったんだと思います。

 

聞き手:『世界を変える、半導体。』のPRをお願いします。

 

間淵さん:半導体は、これからなくてはならない基幹産業です。理系の学生さんが半導体業界で活躍し、また日本復活のストーリーをつくっていってほしいと願っています。

半導体は国防やセキュリティの面でも非常に重要な基盤になってきます。ぜひ『世界を変える、半導体。』を読んでいただいて、そういった分野に志望してくれる学生さんが一人でも増えてくれればいいなと思っています。

 

聞き手:それでは、インタビュー取材は以上になります。本日はありがとうございました。

 

『世界を変える、半導体。』 間淵義宏・著

人間の脳を凌駕すると言われるAI。
コンピューターの中に仮想空間を作るVR。
手術もこなすロボット。
エコで便利な電気自動車。
近い将来に宇宙への旅を身近にしてくれるロケット。
これらの先端技術すべてに共通する、必要不可欠なコアとなる技術。

それが「半導体」です。

日本では、かつての日の丸半導体の没落を経て、衰退産業とみなされることすらある半導体ですが、逆境に置かれてなお、再びグローバルな競争の舞台で活躍できる可能性はまだまだ残されています。

いつか、鉄腕アトムを設計したい。
夢のある分野に、いざ乗り込んでいくとなった時。
それまで独立して働いていたエンジニアが一丸となってプロジェクトを成功させるために一丸となる世界。
そんな未来に、ワクワクしませんか?

アマゾンURL
https://amzn.to/3CDbXDE

 

投稿者プロフィール

マーケティング出版プラス編集部
マーケティング出版プラス編集部
学生や子育て中のママなど、様々なバックグラウンドを持つメンバーが所属。

出版をもっと身近に感じてもらうために、自分の家族や友達にも読んでもらえるような、分かりやすく丁寧な記事づくりを心掛けています。

これからも有益な記事を日々発信できるよう、尽力していきます!
>売上アップのための企業出版サービス

売上アップのための企業出版サービス


企業出版をご検討中の方を対象とした資料を用意しました。

・経営課題を解決したい
・どんな手順で出版するのかを知りたい
・企業出版について詳しく知りたい
・会社で検討のための資料が欲しい

上記の方を対象としております。
資料で不明点などありましたらお気軽にお問い合わせください。


CTR IMG