自費出版の営業の仕方|本を売り込むポイントとは?

自費出版は、著者自らが出版費用を負担して本を出す方法です。

それゆえ、書店などへの営業も著者自らが行うケースがあります。

しかし、「私の本を並べてください」と頼むだけで依頼に応じてくれる書店は少ないでしょう。

まずは、出版や流通の仕組みなどを理解する必要があります。

そこで本記事では、自費出版の概要や流通の仕組み、営業の方法などをまとめました。

 

自費出版とは?出版流通の仕組みを学ぼう

自費出版というのは、著者が自ら出版費用を負担して書籍を出版する形態です。

他の形態には、出版社が費用を負担する「商業出版」があります。

商業出版の場合、出版社が売れると見込んだ書籍を売り出すため、発行部数や流通ルートが確保されていることが多いです。

一方自費出版では、流通ルートなどが確保されていないことが一般的で、著者が自ら営業を行う必要があります。

近年では、インターネット上で電子書籍として売り出すケースも多いでしょう。

 

関連記事

  現在は、電子書籍での出版にすることで比較的手の届きやすい金額で本を出せるようになりました。 スマホやタブレットが普及し、電子書籍の利用者が多くなったおかげです。 電子書籍は登録して一度オンライン上に掲[…]

電子書籍の出版費用|本の出版費用とここまで違う

流通のための仕組み

自費出版を行う場合は、事前に流通の仕組みについて理解することが大切です。

一般的な商業出版による書籍は、まず印刷会社で本の形になります。

その後出版社は、読者層を予測したり本のアピールポイントを分析したりして、書店に搬入する数などを決めます。

実際に書店に搬入されたら、書店は一冊でも多く売るために売り場を決めたり、並べ方を工夫したりするのです。

自費出版だとしても、流通や販売に強い出版社から出した場合は、商業出版と同じような方法で流通します。

しかし、店頭での並び方や売り出し方は、各書店に任されるでしょう。

なお、出版社と書店が「特約店契約」を締結している場合があります。特約店契約とは、「新刊が出たら必ず書店で販売する」という内容のものです。

それゆえ、この契約が結ばれている出版社から本を出した場合は、必ず書店で販売されます。

このように、自費出版した本が書店に並ぶかどうかは、出版社によって異なります。

自費出版の目的は人それぞれですが、「より多くの人に読んでほしい」という思いを持っている人もいるでしょう。

その場合は、書店との特約店契約を結んでいる出版社や、流通ルートを確立している出版社を選ぶのがおすすめです。

自費出版にかかる主な費用

自費出版を行う上で、最も気になるポイントだといえるのが費用であり、事前に知っておきたい方は多いでしょう。

しかし、自費出版にかかる費用は、あらゆる要素によって決まります。

それゆえ、「○○万円」と断定することは難しいのです。100万円から1,000万円ほどの幅があるでしょう。

ここからは、費用に影響を与える要素について解説します。

原稿の状態

自費出版といっても、必ずしも自分が文章を書くとは限りません。

もちろん自分で執筆する人もいますが、ライターに依頼する人もいるのです。

執筆者が自分かライターかによって、費用は大きく変動します。

絵本を出版する場合は、ストーリーとイラストの両方を自分で担当するのか、イラストはイラストレーターに頼むのかによって、費用が変わります。

本の仕様

本の仕様といっても、選択肢は非常に多いです。

たとえば、「判型」という本のサイズを決める必要があります。

また、ハードカバー・ソフトカバーという「製本」も重要ですし、写真や挿絵の有無も大きな要素の一つです。

ページ数も自由に決められます。伝えたい内容の量や小説のストーリー展開によって、変動しやすい要素でしょう。

他にも、本文をモノクロにするのか、フルカラーにするのか。

エンボス加工などの特殊加工を施すのかなど、本の仕様によって費用は大きく左右されます。

発行部数

発行部数は判型などによって異なりますが、ベーシックな「四六判」などの場合は、およそ1,000部~が一般的です。「新書判」の場合は、およそ2,000部~だといえます。

ただし、出版社によって異なる可能性があるため、事前に確認してください。

多くの人に読んでもらう必要がなく、友人や家族のみに読んでほしい場合などは、より少ない発行部数でも問題ないでしょう。

自費出版の目的に合わせて、適宜調整してください。

用紙

本に使用されている用紙の種類は様々です。

紙の種類によって、インクの発光具合や乗りは異なり、出来上がりのイメージが大きく変わります。

「紙は何でもいいだろう」と思わずに、こだわって選びましょう。

文字のみを印刷する小説などの場合は、上質紙で十分です。

ただし、写真や挿絵なども載せたい場合は、特に用紙選びが重要です。

印刷会社

印刷会社は、自分で選ぶのではなく出版社から指定されるケースが多いでしょう。

費用は、会社によって異なります。出版社から指定された場合は、あらかじめ費用を確認することおすすめします。

自分で選ぶ必要がある場合は、費用やサービス内容などについて調べた上で、慎重に選んでください。

複数の会社で見積りをとることも大切です。

流通の有無

自費出版した本が流通ルートに乗るかどうかは、出版社によって違います。

書店と特約店契約を締結している自費出版社を選んだ場合は、書店に並びます。

商業出版による本と同じように流通ルートに乗るため、ベストセラーを目指したい場合や、印税を得たい場合には適しているでしょう。

ただし、出版目的が身近な人への配布や、会社のイベントでの使用などの場合は、流通させる必要がありません。

したがって、あえて書店流通させない方法を選ぶこともできます。

 

地方書店には置いてもらえる可能性も

自費出版をおこなった本を、書店に置いてもらうことは難しいです。

特定店契約を結んでいない出版社を選んだ場合、書店での販売はハードルが高いでしょう。

その理由としては、契約のない出版社の本を扱えない書店が多いこと、売れる見込みがないことが考えられます。

しかし、一生懸命書いた本を、多くの人に読んでもらいたいと思っている方は多いでしょう。

どうしても書店に置いてほしい場合は、書店に飛び込み営業をかけてみてください。

ただし、チェーン店や大規模な書店の場合は、本部が扱う本を決めているためほぼ不可能です。

飛び込み営業をかけても断られるでしょう。

しかし、地方の小規模な書店の場合は置いてもらえる可能性があります。

なぜなら、店主自身が扱う本を決めている可能性が高いためです。

 

営業力で熱意を伝えてみよう!本を売り込むポイント

地方書店に本を置いてもらえる可能性はありますが、営業は簡単ではありません。

単に「本を置いてください」と頼んでも、不審に思われる可能性が高いでしょう。

ここからは、自分の本を売り込むポイントをご紹介します。

本の内容をしっかり分析する

自分の本の特徴や強みをアピールするためには、自分で本を分析する必要があります。

自分で書いた本の、一番の理解者になりましょう。本の概要や売れると思う理由、特徴などをまとめてください。

論理的に説得する能力が求められますし、何よりも、熱意を伝えることが大切です。

知らない人に営業をかけるのは非常に緊張するため、何度も練習することをおすすめします。

ポップを自作し、やる気を具現化させる

いくら口で説明したとしても、熱意が全て伝わるとはいえません。

言葉だけでなく、行動でやる気を示すことも必要です。

たとえば、自分の本のポップを作ってみてはいかがでしょうか。

名刺サイズの紙に、キャッチコピーやイラストを添えて作成しましょう。

ただし、アピールしようとして派手にしすぎないように注意してください。

その他、自己PRの材料も用意しておく

本の内容が素晴らしかったとしても、著者の人間性が伝わらなければあまり意味がありません。

店主にとっては、全く知らない人が急に現れて、「本を置いてください」と依頼してくる状況です。

不信感や恐怖感を持たれても仕方ありません。

そのため、本だけでなく自己紹介も忘れないようにしてください。

まずはしっかりと名乗った上で、ポートフォリオや名刺などを伝えて自分のことを知ってもらいましょう。

そうすることで、少しは安心してもらえるでしょう。

 

 

自費出版でも書店に並ぶコツ

自費出版の本を、なるべく早く書店に並べてもらいたい、多くの人に読んでもらいたいと考えている方は多いでしょう。

しかし、焦りは禁物です。いきなり10店舗に置いてもらおうとするのではなく、1店舗への営業から始めることをおすすめします。

その後、徐々に店舗数を増やしていき、実績を積み上げることが大切です。

また、場合によっては書店員に冷たくされたり、傷ついたりする可能性があります。

しかし、諦めてしまったら自分の本が書店に並ぶことはありません。

断られるのが怖い場合は、普段からよく行く地元の書店や、知り合いが働いている書店から営業をかけることをおすすめします。

 

まとめ

自費出版でも、出版社によっては本を書店で取り扱ってもらえます。

その結果、世間の人々の目に留まったり、読んでくれる人が増えたりする可能性があります。

自分で営業活動を進める必要がある場合は、地道な努力を続けましょう。

本だけでなく、自分自身について知ってもらうことも忘れないようにしてください。

熱意を持って、諦めずに取り組みましょう。

投稿者プロフィール

マーケティング出版プラス編集部
マーケティング出版プラス編集部
学生や子育て中のママなど、様々なバックグラウンドを持つメンバーが所属。

出版をもっと身近に感じてもらうために、自分の家族や友達にも読んでもらえるような、分かりやすく丁寧な記事づくりを心掛けています。

これからも有益な記事を日々発信できるよう、尽力していきます!
>知識0から本を出版する方法7Step

知識0から本を出版する方法7Step


これから本を出版したい方を対象とした資料を用意しました。

・本の出版に興味がある
・どんな手順で出版するのかを知りたい
・これまでに検討したが挫折した
・会社で検討のための資料が欲しい

上記の方を対象としております。
資料で不明点などありましたらお気軽にお問い合わせください。


CTR IMG