ブランディング出版とは?費用やメリット、他の出版との違いを解説

本の執筆をしている人はどのように出版するのが良いのか考えるでしょう。

本の出版方法によって自分の売上や知名度の向上は違います。

そのため、自分にとってメリットの大きい出版方法を選択するのが大事です。

本を出版する際はブランディング出版を行うこともできますが、疑問点も生じるでしょう。

 

本記事では

  • ブランディング出版のメリットとは
  • 他の出版との違いとは
  • 費用はどれくらい

という点をそれぞれ紹介します。

 

 

 

ブランディング出版とは?

まずは、ブランディング出版に関して知っておくようにしましょう。

ブランディング出版とは企業出版の1つであり企業のブランディングを目的とした方法です。

ブランディング出版は企業や個人が自分の目的遂行のために行うので費用は全額負担となります。

ブランディング出版は企業や個人の方でも利用数は多いです。本記事で、その概要と特徴を紹介していきます。

ブランディング出版の概要

ブランディング出版は主に企業の知名度アップや集客力の向上として利用されます。

特に、企業の場合は自社で行っているサービスや人材の確保、また社員のエンゲージメントの向上、採用活動の促進、その他の経営課題の解決の手段を達成するために利用します。

ブランディング出版は経営課題の解決を図ることができますが、成果を出すためにはニーズに特化した企画づくりやプロモーション戦略などが必要です。

地道な努力が求められるため、必ず成果を出せるとは言えません。

 

ただ、ブランディング出版によって課題改善を行えている企業も多いため、経営の1つの方法として重宝されているのは事実です。

ブランディング出版をして、多くの人に興味や関心を抱かせることに成功している企業もあります。

ブランディング出版の特徴

ブランディング出版の特徴についても理解しておくと良いでしょう。

ブランディング出版の特徴は企業のブランディングであり、顧客と自分をつなげる手段です。

つまり、ユーザーの方にその企業に対して信頼を抱いてもらうために利用します。

そのため、ブランディング出版は売上を伸ばすためだけに利用するものではありません。

 

上記でも紹介しましたが、自分や企業のファンが増えることで、例えば企業の場合は人材確保や採用活動につなげることが可能です。

ブランディング出版はユーザーの方に共感してもらうことが大事です。

どのようにすれば共感してもらえるのか、コンテンツ作成や体験ストーリーの作成などを考えるようにしましょう。

自費出版との違い

ブランディング出版の特徴を見ると、「自費出版と同じなのでは?」と疑問に思う人もいるでしょう。

確かに、ブランディング出版と自費出版は費用を全額負担するという点は同じです。

ただ、大きく異なっているのは出版する目的です。

ブランディング出版は、企業や個人のブランドを広めるために行うことです。

そのため、出版する際は大々的なプロモーション活動や制作された本は全国の書店に流通させるなど、多くの人に知ってもらうようにします。

 

一方、自費出版は自分の表現したいものを出版してノウハウを伝えることが目的です。

そのため、知名度の拡大よりも表現に重きがあるため、その点がブランディング出版と違います。

また、自費出版の場合は全国に流通ではなく一部の書店のみとなることも多いです。

 

関連記事

  個人で本の出版にチャレンジしたいとき、かかる費用の心配はつきものです。 「書店に並べるにはいくらくらいかかる?」 「できるだけ費用を抑えた本の出版はできる?」 などなど、知りたいことは尽きないはずで[…]

 

カスタム出版との違い

ブランディング出版とカスタム出版との違いについても確認しておきましょう。

カスタム出版は企業出版とほぼ同じ意味であり、企業の経営課題を解決するためにコンテンツをカスタマイズすることです。

そのため、カスタム出版は本だけでなく、小冊子や社史、広報誌、パンフレットなどを使用して課題解決を行います。

 

一方、ブランディング出版は主に書籍の利用のみで、お客様に企業の魅力を伝えます。

カスタム出版のようにパンフレットなどは使用しないため、本の内容をどう記載するのかが重要になってきます。

ブランディング出版と違って、いろいろな方法で出版するカスタム出版の方がコンテンツの選択肢が広いので、いろいろ工夫できる可能性があるでしょう。

 

関連記事

    「カスタム出版」という言葉は、あまり聞き馴染みのない方も多いのではないでしょうか。 カスタム出版とは、企業が出版社に依頼して、自社の歴史や強みなどをまとめた本を出すことを言います。 […]

 

ブランディング出版のメリット

ブランディング出版は企業と顧客をつなげるために出版する書籍であり、自費出版やカスタム出版とも違います。

そのため、「ブランディング出版はどのようなメリットがあるの?」と疑問を感じる人もいるでしょう。

ブランディング出版のメリットを知ることで企業課題の解決として前向きに考えることができます。

ブランディング出版のメリットは以下の4つがあるので確認しましょう。

1.経営者の考えを伝えることができる

ブランディング出版は経営者の考えを伝えることができます。

経営者の考えを顧客の方に知ってもらうことは大事なことです。

経営者がどのような考えをしているのかによって、顧客は企業のサービスや商品に興味を持つことになるからです。

 

経営者の理念や考え、方針などを知るなら同じ考え方をしている顧客は共感して企業のことを「もっと知りたい」と考えます。

経営者の考えは企業のホームページなどを通して伝えることもできますが、サイトだけでは内容が少ないです。

そのため、ブランディング出版して経営理念などについて内容を執筆するなら、より顧客は考えを理解して共感してもらいやすくなるでしょう。

 

経営理念を正しく記載するためには考えをまとめて、書き方も誤解がないのかチェックする必要もあります。

経営者の考えをアピールする手段としてブランディング出版を活用しましょう。

また、経営者が企業出版をすることは、経営者自身のセルフブランディングにつながります。

経営者がセルフブランディングを行うことにより、企業のビジネスを加速させることができます。

関連記事

  SNSやブログといった情報発信の場が普及するにつれて、個人のブランディングが注目されるようになりました。 数多くのWebメディアの中で、埋もれないように存在価値をアピールする必要が出てきたからです。 […]

 

2.認知度の向上につながる

ブランディング出版を行うなら、企業の認知度アップとすることができます。

書籍は企業の内容について全て記載することができます。

本を読んでもらった人に、企業の考えだけでなくどのようにサービスや商品が誕生したのか、開発までにどのような苦労があってどのように困難を乗り越えたのかを細かく記載することが可能です。

 

SNSやテレビなどでも企業の宣伝を行うことはできますが、内容は多く盛り込めないため、企業名は覚えても詳しい内容までは分かりません。

認知度を向上するためには企業名だけでなく、企業が行った内容を理解してもらうことで根強いファンも付きます。

根強いファンが付くことで企業の支持も高くなり、顧客の口コミによる宣伝効果も高くなるため、長期的に見ても認知度アップとなる可能性があります。

自社について間違った認識で覚えられることも無いため、正しい認知度向上の手段として考えてみましょう。

3.営業ツールとしても活用可能

営業ツールとしてブランディング出版を行うことも可能です。

ブランディング出版は企業の情報を記載して多くの人に書店で販売します。

企業としてどのような活動をして社会貢献をしているのか、また開発したサービスや商品はどのように役立っているのかを書籍でアピールすることが可能です。

 

本を読んだ人は企業のサービスや商品について詳しく知ることができるので、その商品を購入しようとする意欲、または「企業についてもっと詳しく知りたい」という思いが生じます。

1件1件営業によって企業のアピールをすることができても、多くの人に理解してもらうならかなりの時間がかかります。

人による営業も大事ですが、ブランディング出版の方が多くの人に詳しい内容をアピールすることができるため、SNSなどと同じく1つの営業ツールとして活用してみましょう。

 

4.採用のツールとしても使える

ブランディング出版は採用のツールとして用いることも可能です。

ブランディング出版は企業のことについて詳しく述べることができます。

その際に自社で働いている従業員についても詳しく述べることができ,どのようなスキルを持った人材が活躍しているのか紹介することが可能です。

 

また、企業についての理念も記載し、同時に従業員は日々業務を行う際にどのようなゴールを目指しているのか書くことで、同じ思いを持った人にアピールすることが可能です。

人材が欲しいときは求人票を出すことが一般的ですが、内容は短くまとめる必要があるので、詳しく記載することができません。

ブランディング出版することで自社とマッチした人材を集めやすくなるでしょう。

また、ブランディング出版は全国に流通することが基本なので、企業のいる地域以外にも範囲を広げて人材採用を行うことができるでしょう。

 

ブランディング出版のデメリット


ただ、ブランディング出版もメリットだけでなくデメリットもあるため、その点を考えることが大事です。

ブランディング出版を行うことで企業のアピールをすることはもちろん、採用や営業ツールとして利用することができます。

ブランディング出版のデメリットは主に3つほどあります。どんな点を考えておくべきなのか内容を紹介しましょう。

1.費用が掛かる

ブランディング出版を行うときに考えておくべき点は費用がかかることです。

商業出版や共同出版であれば、出版の費用を負担してくれるため費用はある程度抑えることができますが。

しかし、ブランディング出版は上記でも紹介しましたが、出版にかかる費用を全て負担しなくてはいけません。

そのため、出版にかかる印刷代や校正と校閲費、ライター費用などを全て計算することが大事です。

 

また、ブランディング出版だと顧客へのアピールも大事になるため、信憑性を高めるための取材や書店で大きく宣伝してもらうためのポスター制作なども必要です。

ただ、取材やポスター制作は費用も大きくかかるので、他の出版と比べても費用負担が大きくなります。

選択した出版会社やどこまで宣伝効果を見込むかによって金額は変わってくるため、先に見積もりを出して予算の範囲内となっているのか確認するようにしましょう。

2.本の内容の更新が難しい

ブランディング出版は顧客へのアピールとして利用することができますが、情報を更新することが難しいです。

本は1度記載したなら消すことができません。

情報が古くなって新しい内容を追加したい場合は原稿を一部変更して再度印刷する必要があるので、アップデートごとに印刷代がかかることになります。

ただ、情報をアップデートするごとに印刷代を使用するなら、大きな費用となるので現実的ではありません。

 

SNSのようにアップデートしたい部分だけ修正して直ぐに投稿できるわけでは無いので、年月が経過すると情報が古くなってしまいます。

企業は常に情報をアップデートして新たなものを開発し、経営理念も変化します。

そのため、以前出版した内容と今では内容が大きく異なっており、出版した目的が直ぐに無くなってしまうことも考えられます。

その点においても考慮しておく必要があるでしょう。

3.幅広い層へのアプローチは難しい

ブランディング出版によって企業の経営理念のアピールや営業、採用としての目的を果たそうとしても、幅広い層へのアプローチは難しいことがあります。

ブランディング出版は書店に置かれるためアプローチできるのは本を読むのが好きな人や、活字に慣れ親しんでいる高齢の方が多いです。

若者の場合は活字離れしており、本を読むよりはインターネットを利用してSNSや動画で情報を得ることが多いため、ブランディング出版しても読んでもらえない可能性があります。

 

また、SNSや動画であれば1度投稿すれば数百万〜数千万の人にアプローチできますが、書籍の場合は書店に来る人の中でもビジネスに関心がある層に絞られるため、数千人〜数万人のみとなるかもしれません。

多くの人に企業内容を知ってもらいたくても、アプローチする層が少ないなら思った成果をあげられないこともあるでしょう。

 

ブランディング出版の費用

ブランディング出版する際は、どれほどの費用がかかるのか知っておきたい人もいるでしょう。

ブランディング出版の費用は主に

  • 企画費
  • 校正と校閲費
  • ライティングやデザイン、編集などの人件費
  • 用紙費
  • 印刷費
  • 製本費
  • 物流費
  • 販売促進費

などです。

販売促進費はポスターやキャンペーン費、取材費などがあるため、どれだけの規模で行うかによって金額は変わってくるでしょう。

これらの費用を合わせるとブランディング出版は1,00万円以上かかると予想されます。

 

ただ、今では書籍だけでなく電子版で行うこともでき、その場合は用紙費、印刷費、製本費が不要となります。

費用は100万円ほどで行える可能性がありますが、効果を考えて検討する必要があるでしょう。

 

ブランディング出版の事例

ブランディング出版はブランディング効果を高めることができますが、どのような企業が実際に利用したのか事例を知っておきたいでしょう。

ブランディング出版をした企業の1つ目はスターティア株式会社があります。

この企業は複合機からネットワーク構築、Webサイトの制作を業務としており、採用ツールとしてブランディング出版を行いました。

会社の情報や案内を書籍化した「ザ・会社案内」を出版して採用活動を行い、結果は公表されていませんが、社員のモチベーション向上の成果が出たようです。

 

2つ目は株式会社ワイエムファッション研究所です。こちらの企業は衣類の卸売り営業などを行っており、会社のキャラクターであるヨガネコを訴求するために出版を行いました。

リラックス方法や4コマ漫画などでリラックスサプリを販売しており、訴求も一定の効果を出したようです。

このように企業によってブランディング出版は成果を出しているため、検討してみましょう。

 

まとめ

ブランディング出版について内容を紹介してきました。

ブランディング出版は企業のブランディング効果を高めることができるため、認知度アップやファンの増加、また営業ツールや採用ツールとして利用することができます。

一方で費用が高くなったり情報更新が難しかったりなどのデメリットもあるため、その点を考えておく必要があるでしょう。

ブランディング出版による成果を出している企業もあるため、効果を出すなら綿密な計画をすることが大事です。

ぜひ、ブランディング出版により企業の知名度を上げたいとお考えの方は、利用を検討してみてください。

 

投稿者プロフィール

マーケティング出版プラス編集部
学生や子育て中のママなど、様々なバックグラウンドを持つメンバーが所属。

出版をもっと身近に感じてもらうために、自分の家族や友達にも読んでもらえるような、分かりやすく丁寧な記事づくりを心掛けています。

これからも有益な記事を日々発信できるよう、尽力していきます!