自社の認知度を高めたい、ビジネスを加速させたいと考えたとき、本の出版を検討するのも一つの手です。
「本なんて書いたことない」「書く必要を感じない」という方は多いのですが、それは非常にもったいないことだと言えます。
なぜなら、企業が本を出すことはビジネスの面で様々なメリットを生むからです。
今回は、本の出版がなぜ認知度の向上やビジネスに役立つのか、その理由をご紹介します。
本を出版して集客ツールに活用する
なぜ企業が本を出版するといいのか?
それは、本を出すことで集客効果が得られるからです。
本は一度出版してしまえば、労力をかけずに営業活動を続けてくれる魔法のツールとも言えます。
本の内容に惹かれた人は自社の顧客になる可能性が高まりますし、親近感がわいて商品・サービスを利用してくれるかもしれません。
つまり、本の売上のためではなく自社のブランディングのために出版するのです。
自社が今もこうして存在し続けているのは、積み重ねてきた実績があり、社内をとりまとめる運営システムを構築しているからのはずです。
それならば、自社の社内ノウハウを本にして見込み顧客に認知してもらいましょう。
人は知らないものに対して不安を抱きますが、反対に知っているものに対しては親近感を抱くものです。
そこで、思いきって実績やノウハウを本で公開することにより、競合他社と差をつけるのです。同じような商品があったとしたら、親近感のある企業とよく知らない企業、どちらから買いたいかは明白でしょう。
本の出版は、顧客が自社の商品を見かけたときに買うかどうかを分ける一手になり得るのです。
企業活動のなかで集客のための施策を打つことは必須ですが、「自社の活動の中でどの集客ツールに重きをおけばいいかわからない」と悩んでいる方は多いと思います。 そこで今回は、「集客」に役立つツールと、自社の取引形態や目的に合わせたツ[…]
たった一冊の本が強力な集客ツールになる理由
Webサイト、SNS、広告、営業など集客方法は様々ですが、そのなかでもなぜ本が強力な集客ツールになるのでしょうか?
それは、本であれば企業が伝えたい内容を余すことなく盛り込むことができ、見込み顧客へピンポイントに届くからです。
本は数ある集客方法のなかでも、情報の信ぴょう性が高い媒体です。網羅性も高いため、必然的に読者の悩みへの解決策を提示できる可能性も高まります。
結果、読者はファンに変わり、自社の商品・サービスを利用してもらえる可能性も上がるのです。
さらに、本の宣伝効果は新聞広告やチラシのように一過性では終わりません。
新規の取引先にもアピールするたびに、営業ツールとして何度でも役立ってくれるのです。
本の出版による集客方法のポイントとは?
本の出版は集客ツールになることをお伝えしてきましたが、本を出して終わりでは意味がありません。
集客ツールとして使いこなすには、他のサービスや業務と連動させることが必要不可欠です。
ここからは、本の出版による集客を行う際のポイントをお伝えします。
顧客リストを集める
出版する際のポイントのひとつは、顧客リストを集めることです。
本がインターネットの記事やテレビ、YouTubeやSNSなどと大きく異なる点は、有料で販売していること。
つまり、読者はわざわざ本を買い求めているため、有力な見込み顧客になるわけです。
たとえば、本の巻末に購入特典のPDFや動画を配布するURLを記載します。
URLからリンクへ飛び、配布を条件にメールアドレスの入力を促せばメールマガジンの会員を増やすことができるのです。
もちろん強引に勧誘しているわけではないので、途中で解除もできます。
それでもメールマガジンを購読し続けてくれる顧客は、新商品の購入や有料のセミナーに参加をしてくれる可能性があるのです。
折込チラシを封入できる場合は、直接商品やサービスを宣伝することだって可能です。
他にも、本の中に自社サイトやTwitterのURL、LINE@のID、YouTubeのチャンネル名を記載するなど、顧客からコンタクトを取る導線を複数組み込むこともできます。
メイン商品を用意する
メールマガジンやLINE@の長期登録者が増えれば、有料のセミナーの参加者も徐々に増えてくるでしょう。
そこで、有料セミナーの常連客に向けてさらにメインとなる高額商品を用意しておきます。
ただし高額であるからには、それに見合う価値を提供することは必須です。
たとえば個別コンサルの権利やいち早いサンプルの利用など、顧客が魅力を感じる商品・サービスを用意します。
これを繰り返すことで、ファンを増やしていくのです。
マスコミを起爆剤にする
全国の書店に本が並ぶだけでも集客効果がありますが、さらに大々的にアピールしたければマスコミを利用しない手はありません。
当然のことですが、ある程度話題にならない限りはマスコミの方からの取材依頼はありません。
ですので、最初はこちらから積極的に働きかけることになるでしょう。
しかし、少しでもテレビやラジオへの出演、雑誌やWebメディアへの掲載があれば、その効果は絶大。
なぜなら、本は全国規模であっても興味のある方にしか届きませんでしたが、マスコミを通すことで不特定多数の人に届くからです。
地方の企業の場合、直接出演できるのは地方局や地方紙になるでしょう。
しかし、先方がリモートや電話取材でも問題なければもはや対象は日本全国です。
マスコミから取材を受けるようになる頃には、講演会の依頼が来るかもしれません。
そうなればより本の販路が拡大し、新規取引先や顧客の開拓にもつながるでしょう。
企業理念やビジョンを社員と共有する
本を出版する効果は社外に対してだけ発揮されるわけではありません。
社内の意思統一にも非常に役立ちます。
多くの社員が、就職時の面接では自社の企業理念やビジョンに惹かれたと答えます。
しかし、入社後何年も経っても意識し続けている社員はなかなかいません。
また、創業時の苦労を知らない社員には創業時の思いや初心といったものはありません。
だからこそ、自社がどのような道をたどって現在の経営に至ったか、どのようにしてノウハウを生み出し共有してきたかをストーリーで説明することに意味があるのです。
事業規模が大きくなればなるほど、忙しくなればなるほど会社をまとめることは難しくなるもの。
そこで、自社の情報を一冊の本にまとめて、企業理念やビジョンを思い起こすきっかけにしましょう。
社員も当然ながら人間ですから、仕事への情熱を失ったり方向性を見失ったりすることがあるかもしれません。
そんなとき、経営者の思いが詰まった本を読み返せば、自社が世の中に与える意味や自分が働く意味を思い出し取り戻してくれるかもしれません。
優良な人材を確保する
企業理念やビジョンは社外にも伝わります。それは、新卒採用や中途採用の場面でも生きてきます。
外部の人間にとって、企業とはイメージ以外の何ものでもありません。
商品やサービス、自社のWebサイトを通じてだけでは、企業の深い部分まで知ってもらうことはできないのです。
就活生や転職活動中の人も同じ。
特に就活サイトや転職サイトで他社との条件面を見比べてから応募してきた人は、どうしても企業理念やビジョンに共感した人と比べ熱量が下がってしまいます。
これでは募集の費用が無駄になりかねません。
しかし、本を読み込んで、経営者の思いに共感して面接にきた人材はどうでしょうか。
条件面ではなく志に賛同してやってきているため、モチベーションが高くハイパフォーマンスを発揮してくれることが期待できます。
もちろん、サイトを通じて優秀な人材が集まる可能性もありますし、本に共感した人材が必ずハイパフォーマンスを発揮するとは限りません。
それでも、社内の雰囲気や離職率には良い影響を与えるはずです。
まとめ
本の出版が、企業のブランディングに役立つことを説明してきました。
本を出すことは実績を形にするだけに留まらず、さらなる実績を生み出すことにもつながります。
取引先からの信頼感を得ることにもつながりますし、見込み顧客や将来自社を支えてくれる人材が自らコンタクトを取りに来てくれる可能性もグッと増えるでしょう。
何を書いて良いか分からないという方も、まずは社内ノウハウからまとめてみてはいかがでしょうか。
投稿者プロフィール
- 学生や子育て中のママなど、様々なバックグラウンドを持つメンバーが所属。
出版をもっと身近に感じてもらうために、自分の家族や友達にも読んでもらえるような、分かりやすく丁寧な記事づくりを心掛けています。
これからも有益な記事を日々発信できるよう、尽力していきます!
最新の投稿
- 出版の基礎知識2023-06-09リピーターの作り方|ポイントや注意点、具体的な施策、成功事例まで解説
- 出版の基礎知識2023-05-18客単価を上げる方法16選|計算方法や有名企業の成功事例も紹介
- 出版の基礎知識2023-04-26商品やサービスの単価を上げる方法は?売上アップにつながる具体的な方法を紹介
- 出版の基礎知識2023-04-14顧客獲得の具体的な方法|かかるコストや役立つツールも紹介