自費出版と同人誌の違い

出版社が出版費用を負担して、本を作成し売り出す「商業出版」が主流でした。しかし近年では著者自身で出版費用を負担し、自叙伝やビジネス本など自分の経験から学んだことを自由に出版できる「自費出版」も需要が増えています。

しかし、まだあまり認知度がないため自費出版と聞くと、同人誌と認識している方も多く存在しています。しかし、自費出版と同人誌とは大きな違いがあるのです。それぞれに明確な定義はあるのでしょうか。

この記事では、まずは自費出版について、その次に同人誌について解説し、どのような違いをがあるのかひも解いていきます。

 自費出版の特徴とは

自費出版の特徴は著者が自由に本を出版できることや、本の出来上がりまでを出版社が行ってくれることです。

出版コードが付くと、「本を出版した」という実績が得られるのも、特徴のひとつといえるでしょう。自費出版の特徴について、もっと詳しく見ていきましょう。

自由に出版ができる

自費出版は、自分が好きなテーマを決め、執筆を進めていくという自由度が高いポイントが、最大の魅力になっています。

誰かから依頼を受け執筆をするライターもいますが、このような仕事とは違って、趣味であったり自分の経験を活かした内容の書籍を出版できます。経験を気軽に積んでみたい人にとって、とても魅力的な良さといえるでしょう。

外からの指定がないからこそ自分の興味があることや好きなことについて書くことができ、それについて誰からも文句を言われません。仕事であれば、クライアントから修正依頼などが来て自分の思い通りのものを執筆できない可能性もあります。

本の出来上がりまで出版社がおこなってくれる

自費出版の場合は、編集、印刷、製本と言った工程を出版社が行ってくれます。

自費出版という言葉の響きから、自分がすべての工程を行わなくてはならないのかと思う人もいるのですが、そこは安心してください。

編集、印刷、製本は専用の機器や知識がないと上手くいかないこともあるので、プロに任せられるのは嬉しい点です。

きちんとした本の形になると嬉しいもので、出版社がつくことのメリットを感じられるでしょう。

出版コードが付く

また自費出版では、出版コードをつけることが可能です。

コードをつけることで全国の書店に流通させるだけではなく、国会図書館に置いたりすることもできるのです。

このように、後世に残せるものが欲しいからという理由で自費出版で本を作る人もいます。

「本を出版した」という経験になる

「本を出版した」と耳にしたとき、あなたならそれを言った相手をどう思いますか?

内容は問わず「凄い」と感じる方が多いのが自費出版です。本はよほどの文才がある人か、もしくは有名人や人のためになるような知識を持っている人でないと出せないというイメージが強いからでしょう。

ちょっとした自慢にもなりますし、自費出版しようと思い立ち、それを調べて実行したという達成感も味わえます。これは良い経験になるため、これから自分に対して自信が持てるのではないでしょうか。

 

 同人誌の特徴とは

ここまで「自費出版」について詳しく解説してきました。ここからは、「同人誌」の特徴について紹介していきます。

同人誌の特徴は、出版社と通さず作れること、印刷会社に依頼して作ること、コミックマーケット(コミケ)で同人誌即売会を行える、といった特徴があります。

もともとは同じ趣味を持つ人たちから生まれた書籍であるという性質から、このような特徴が生まれました。

同じ趣味を持つ人たちから生まれた書籍

同じ趣味や志を持つ人同士が集まり、同人活動と呼ばれる創作活動から製作する冊子のことを「同人誌」といいます。どうして「同人」という言葉を使っているのだろうと不思議に思っていた人はこの謎が今解けたのではないでしょうか。

同人誌は印刷してキレイな表紙を作る人も多いのですが、

実は紙媒体の冊子だけでなく、電子媒体もあります。ネットで有名な同人誌の更新を楽しみにしている人もいます。

趣味が詰め込まれているため世間一般に広く出回るというようなタイプではありませんが、一部の層に圧倒的なファンが付いているのが特徴です。その熱量はすさまじく、後で詳しく述べますがコミケではたくさんの人が集まり交流を深めています。

出版社を通さない

同人誌の場合、自費で出版社を通さずに発刊できます。自費出版よりもさらに自由度の高い作品作りができるのが魅力です。

自費出版は出版社によるフォローを受けるのでそれをありがたいとすることもありますが、同人誌の場合は趣味を知られるのが恥ずかしいという人にとってありがたくないことかもしれません。

それに、同人誌は自分の手で一から作れるという人も多いので、出版社に頼らなくても問題ないというケースもあります。若い人が同人誌を作る傾向が多く、ネット慣れしていることもあるのでしょう。

印刷会社に依頼する

同人誌は、何人かで、または一人で、費用を出して原稿を印刷し、製本するのが基本です。よって、出版社ではなく印刷会社に製作を依頼するのが特徴です。

一人で費用を出して原稿を印刷するよりは、何人かでまとめて印刷した方が安くなるため、グループやコミュニティがある場合には呼び掛けが行われることもあります。

イラストを描いたり、マンガを書いたりする場合には、その印刷技術によって色の出方が異なるように見えるので、印刷技術を重視する人もいます。

「コミケ」で同人誌即売会をおこなう

基本的に同人誌は、「コミケ」と呼ばれる同人誌即売会で販売するようになります。

そこで出会った人たちとの人脈が広まり、さらなる趣味を同じくする人が増えていくというわけです。応援している作家さんや好きな作家さんと直接会えることもあるため、コミケは趣味人の戦場と呼ばれることも。

ゲットした同人誌は戦利品と称され家でじっくり堪能されるため、作り手も作り甲斐があります。これはどのような内容でどのようなページ数かにもよりますが、1冊500円などで売られ、人気作品はコミケで完売することも。

ネットで売れる時代に人に会いに言って買うのもコミケ文化の独特なところです。

 

 自費出版のデメリット

自費出版のデメリットは、出版費用が高いことや、利益を得るのに時間がかかることです。時には詐欺被害にあうことも少なくはなく、よく調べずに出版しようとするのは危険です。

まずは自費出版の流れをよく理解し、実際に作るとなれば信頼できそうな会社をチェックしておきましょう。

出版費用が高くなることは、自費出版を本気でしようと思えば納得はできます。けれど、利益を求めての出版ならほぼ期待はできません。過去に自費出版で売れた本の例がほとんどないからです。

店頭に並ぶことがないなら売れないのも当然というところです。よって、自費出版は利益追求のためでなく、自分の満足のためにする人が多い傾向があります。

同人詩のデメリット

同人誌のデメリットは、作業量が多くなるため神経を使うことです。

印刷作業や製本作業、材料の手配などを考えると一人でこなすのは楽しい反面大変です。自費出版との大きな違いは出版社に依頼しないところですから、これらを自分で工面することになります。

大切な同じ趣味を持つ相手に買ってもらうためと思えばやる気も起きますが、コミケまでに間に合わせなければならないとなると、作業もスケジュールを組んでおかないと厳しいかもしれません。

社会人が趣味としてやるなら、仕事の合間を縫ってコミケという納期を守れるように調整が必要です。自費出版はいつ出版しても良いでしょうけれど、同人誌はコミケで売ることを目的としている場合、納期があることが1つの難題になります。

 

まとめ

誰からも何も言われず自由に執筆活動がしたいと思っている方は、自費出版か同人誌がおすすめです。

自費出版は費用がかかるものの、本を出版したという事実ができるので自信になります。同

人誌はコミケで趣味が同じ人との和を広げられる楽しみがあり、読み手の顔を実際に見られるのがメリットです。どちらも魅力的なので、自分と相性の良い方を選んでみてください。

投稿者プロフィール

マーケティング出版プラス編集部
マーケティング出版プラス編集部
学生や子育て中のママなど、様々なバックグラウンドを持つメンバーが所属。

出版をもっと身近に感じてもらうために、自分の家族や友達にも読んでもらえるような、分かりやすく丁寧な記事づくりを心掛けています。

これからも有益な記事を日々発信できるよう、尽力していきます!
>知識0から本を出版する方法7Step

知識0から本を出版する方法7Step


これから本を出版したい方を対象とした資料を用意しました。

・本の出版に興味がある
・どんな手順で出版するのかを知りたい
・これまでに検討したが挫折した
・会社で検討のための資料が欲しい

上記の方を対象としております。
資料で不明点などありましたらお気軽にお問い合わせください。


CTR IMG