【自費出版をする前に】自分で本を出版してみたい方へのおすすめの本

今日、自費出版という形で本を出版してみたいと考えている方も少なくありません。

自費出版とはその名の通り、著者が自分自身で費用を負担して本を出版することです。

費用を自分で負担することはネックにはなりますが、費用さえ負担すれば誰でも本を出版できるというのが、自費出版での大きな魅力です。

しかしどうやって本を出版することができるだろう? と考えている方も多いかと思います。

今回は自費出版の主な流れから、自費出版をするにあたって読んでおきたい参考本を紹介します。

自費出版を目指している方は、ぜひ最後までお読みください!

 

 

 

自費出版とは?

「自費出版」とは文字通り、著者が自分自身で費用を負担して本を出版することです。

しかし今日、書店で見かけるほとんどの本が「商業出版」という方法で出版された本です。

商業出版とは、自費出版とは違い出版社が出版に関する費用を負担して行う出版形態ですが、その切符を手に入れることができるのは限られたほんの一部の方のみとなっています。

どうしても世の中に伝えたいことがある! 本を出版することが夢! といった方には、費用さえ負担すれば誰にでも出版のチャンスがある、自費出版の道がおすすめです。

また出版社が売れることだけを目的として、本を作成するわけではないので、自由度高く著者の思い通りに本を作成できることも魅力です。

 

関連記事

商業出版は、数ある出版形態の中でも長年主流とされてきた方法です。 本を売り上げ利益を得ることが主な目的となっており、発行した本は書店やネット通販を通して全国的に展開される場合がほとんどです。 宣伝効果を求めて商業出版を試みる[…]

 

自費出版してみたいけど・・・その流れは?!

ここからは自費出版してみたいけどイマイチどんな流れで進んでいくのか分からなくてイメージが湧かない・・・という方の為に大まかな流れを説明します。

1.出版社との打ち合わせ

本を出版してみたいと考えている方の中には、既に原稿が完成している方もいるかもしれません。

もちろん原稿はこれからという方も、まずは出版社に相談してみることが、第一歩となります。

そこでは、これから作成してみたい本のイメージをお伝えします。

どんな本が作りたいのか、なるべく明確にイメージして出版社へ相談するように努めましょう。

本の内容や、誰をターゲットとしているのか、どんな目的で本を出版してみたいのかなどもお伝えください。

口頭で伝えるには難しい方は、作りたい本のイメージと近い本を持参して、こんな感じの本を作成したいと伝えるのも手です。

また相談する際には、決まっている予算もここでお伝えするようにしましょう!

関連記事

企業出版は自社の価値を市場にアピールするうえで最適なプロジェクトであり、今や多くの企業が書籍制作へのチャレンジを模索しています。 しかし、いざ出版社に提案するものの、全く相手にされなかったというケースは少なくありません。 企業出[…]

 

2.見積り

原稿が全く完成してない場合は、最終的にどの程度のボリュームで完成になるのか見当がつかず、この段階で正式な見積もりを出してもらうのは難しいですが、想定範囲での費用は計算してもらえるでしょう。

またこの時点で原稿が完成している場合には、ヒアリングしたうえで本の判型やページ数、製本方法、写真の有無、編集の有無等などを確認して、見積もりを出してもらいましょう。

3.契約

出版社との打ち合わせが終わり、いざ本の作成と開始しようとなった場合、出版社の方から見積り書と完成までのスケジュールが渡されます。

契約書は出版社が用意しているので、必ず最初から最後まで細部にまで目を通し、見積り金額に納得できれば契約を交わすことになります。

印税の支払いがある場合には、契約を交わす際に料率や支払い条件などを必ず確認しましょう。

本作成の前に見積り金額の一部を前払いするケースが多いです。

また見積り金額の半分を事前に入金するパターンや、納品時一括支払いするケースなど出版社によって異なるので確認しましょう。

4.執筆作業

契約を交わした後は、いよいよ執筆作業に入ります。

執筆作業期間中はいつでも、担当者の方に相談することができます。

1人で悩まずにどんどんプロの方に相談していきましょう。

またどうしても文章を書くことに自信の無い方は、プロのライターさんを起用することもおすすめです。

プロのライターさんを起用された場合、1、2回程度のインタビューで本の執筆が完了することがほとんどです。

従って本を出版してみたくても本業が忙しくて、中々本の執筆作業に時間を割けない方も、プロのライターを起用して本を出版することが多いです。

5.校正・編集作業

ここからは、本が人に読まれるものに仕上げていく作業に入ります。

一般的に文字校正は「初校」「再校」が行われますが、それでも足りない場合は「三校」「念校」を行うケースもあります。

章立てや全体構成、誤字脱字、文体が統一されているか、数字表記が統一されているかの確認作業が行われます。

6.本の表紙・タイトル決め

本の表紙や帯のデザインを決めていきます。

本の表紙は本の内容やイメージを膨らませるようなものを著者自身で作られてもいいですし、ご自身で用意できない場合はデザイナーに依頼することも可能です。

ただしオプション料金になる場合がほとんどですので注意しましょう。

表紙は本の印象を決めてしまう大切なカギを握るものなので、細部まで妥協せずに納得するものを作り上げることが大事です。

タイトルのフォントの違いでもイメージが大きく変わるものです。

7.印刷・製本

取引先の印刷会社に原稿を渡していよいよ印刷が始まります。

その後製本作業へ進み、1~2週間で本が完成します!

8.本の納品

完成した本が手元に届いた時の感動は一生忘れることができないでしょう。

完成した本はどんどん自分の会社のPRのためや、ブランディング確立のためなどご自身の目的のために使っていきましょう!

 

自費出版をする前に読んでおきたい参考本☆

さあ、本を出そう! 出版一年目の教科書/金川 顕教

この本は、ビジネ書を出版する場合は、優秀な人材採用、集客アップ、社員の教育、マーケティングや営業スキルの向上など、ビジネスにおいて様々な効果をもたらしてくれるということを教えてくれます。

また、出版社へのアプローチの仕方から、企画の作り方、本の売り方まで、効果的にビジネスを加速させる出版のコツを紹介しています!

あなたの人生を豊かにする 最高の知的投資! 自費出版成功の極意/武者 由布子

自費出版は決して安いとは言えない金額が必要になりますが、最終的には支払う金額以上のものを得ることができます。

この本では、テーマ設定のやり方から、出版後の効果的なPR方法まで、自費出版で最大の効果を発揮する方法を分かりやすくい解説してくれています。

自費出版の不安を解消! 自費出版の決め手118―お手軽出版ドットコムで本を出された方の体験談を掲載/―お手軽出版ドットコム編集部

まさに今、自費出版を検討中の方に役立つ、実際の出版体験談を厳選して収録してる本です。

自費出版は費用を自己負担するからこそ、トラブルなく成功させたいものですよね。

自費出版前に不安を抱えている方に、ぜひ読んでもらいたい一冊になっています。

実際の費用から打ち合わせの様子、販売についてまで自費出版の基礎知識が学べます。

本を出したい人の教科書 ベストセラーの秘密がここにある/吉田 浩

一度でも本を出版してみたいと考えたことのある方におすすめ一冊です。

この本の著者はベテラン出版プロデューサーで、これまでに1600冊もの本の出版に関わっています。

本を書くための具体的なノウハウからテーマの見つけ方、文章のトレーニング、ネタ集めといった本気で本を書きたいと思っている方には参考になるテーマが多く揃っているので、ぜひ一度手に取ってみてください。

 

まとめ

今回は本格的に自費出版を検討している方に向けて、具体的な自費出版の流れを紹介しました。

イメージは湧きましたでしょうか。

また大きな費用がかかるからこそ、トラブルなく進めたい自費出版。

そこで自費出版をする前に様々な不安や疑問が解消できる、おすすめの自費出版知識にまつわる本も紹介しました。

ぜひ参考にしてみてください。

 

投稿者プロフィール

久保木 彩子
新卒で羽田空港で働いた後、卒業旅行で興味を持ったバンコクへ移住しホテル勤務。
2年半のバンコク生活を終えて帰国した後、Webライターとして活動中。

【一言あいさつ】
将来は自分の書いた文章で、たくさんの人をHAPPYにできる人になりたいです!!
好きなことは絵を描くこと、代々木公園をお散歩すること、散歩している犬を触ることです♡