ブランディングという言葉がありますが、もともとどのような意味なのでしょうか。
ブランディングの意味や目的をしっかり理解していくことで、各企業における方向性などを正確に決めることができます。
ただ単純に目立ったことをすればいいのではなく、手順や方法で影響力も左右されてくる点に注意が必要です。
今回は、ブランディングの目的やブランディングを行うポイント、成功事例などをご紹介します。
ブランディングを行うポイント
ブランディングをすることによって、どのような変化が生まれるかが重要です。
そこには効率やコストなど様々な問題も加味されており、うまくバランスをとることでより良い成果を上げることができます。
企業のブランディング
一般企業において、一番重要な事は世間の認知度です。
何をしている会社でどのような影響を持っているかを単純明快に世間に理解してもらうための方法として、日ごろの営業やメディアへの露出等が挙げられます。
商品開発をして販売している企業では、その認知度によって商品の売れ行きを左右する大切な問題です。世間での流行の波に乗せる前に、緻密な計算とマーケティングが必要になってきます。
それを踏まえたうえで、どのように拡散しどのように認知されるかを決めていくのが商品に対して企業ができるブランディングです。
他社との違いを明確にし、独自の付加価値を付けることによって消費者の心を掴むことができるのです。
ターゲットを絞ること
ブランディングを行う上で最も重要なのは、どのターゲットに対して訴求していくかです。
より多くの年齢層に知ってもらいたいところではありますが、マッチしない層にいくら訴えかけたところで反応は鈍く、逆にしつこいと感じさせてイメージを損なう危険性もあります。
例えば、若年層であれば若年層向けのアプローチを行い、高齢者などには分かりやすく商品展開をしていくなど、方法は無限にあります。
また、響いた層を中心として爆発的に人気が出る場合も有るので、一番効果的な年齢層やターゲットを調査し、一点集中型で訴求していく事が成功するブランディングの近道と言えます。
ブランディングの成功例
ブランディングの成功例として、スターバックスの事例を見てみましょう。
スターバックスの経営方針は、徹底して客の居心地の良さやリラックスできる環境に重点を置くことです。この方針が広く一般に知れ渡ることで、ブランドイメージも付随してきました。
「リラックスしてコーヒーを楽しみたいならスターバックス」といったイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。
この「○○なら□□」という発想がまさにブランディングであり、成功すると業界の中で独占状態を作ることすらできるのです。
スターバックスも幅広い年齢層に支持されていますが、始まりは若年層のSNSからの情報拡散や口コミなどで、狭い範囲から人気が広まっていきました。流行に敏感な若年層に響きやすい広告を打ち出し、そこからの拡大を狙ったのです。
店内のスペースは徹底してファッショナブルかつ安心できるものに統一して、若年層以外の様々な年齢層の方が利用できる環境を整えています。
人気が出た後の継続した企業努力も、ブランディングの一つと言えるでしょう。
提供価値を見出せているか
例えば、商品一つ考えても、先発品で類似したものは山ほどあります。
それらとの差別化を分かりやすく示し、消費者が望む姿にマッチさせることで初めて売り上げを伸ばすことができるのです。
消費者は常に貪欲です。
「もっと便利なものを」、「もっと使いやすいものを」と常に考えて消費行動をとります。
新製品が出れば比較対象として見てくれますが、あまり差が感じられないようであればそれぞれの信頼する別の商品に戻っていくでしょう。
従来品とは徹底的に違うポイントや明確に差が出ている部分を前面に出していくことで、「一度使ってみようかな」という気にさせることでようやく購入までこぎつけることができるのです。
提供する価値が不明確な商品は、いくら企業側で内容を練っても売り上げが伸びません。消費者にとってはイメージしにくいからです。
分かりやすさが全てではありませんが、企業側が伝えたい商品の良さが消費者に伝わらなければ購買行動には繋がりません。
自社が推していきたいポイントは何かを明確にすることで、従来品とは違う提供価値を付け消費者に示すことができます。
「アレもできます、コレもできます」と多機能面だけを押していくと、本来アピールしたかった点が伝わりにくくなってしまいます。ブランディングをしていく際は、そういった点にも注意して計画していくことが大切です。
ブランディングしていく中で、とても大切になる「ネーミング」。 ブランドの顔になるため、何よりも重要と言っても過言ではありません。 では、ブランディングとネーミングの違いとは何でしょうか。 &nb[…]
意味あるブランディングを行うには
ブランディングには意味を持たせることが重要です。
単純に企業名が世間に知れ渡るだけなら他にも方法はあります。
しかし、今後成長を見越して自社商品やサービスに付加価値を付けていくためには、5年後や10年後のビジョンをしっかり持って意味のあるものにしていかなければなりません。
時代を読むということ
良い商品はいつまでも売れ続けます。
リリースされた時代にマッチしたのか、ヒットする要因があったのか、理由は様々です。ですが、確実に言えることは、時代に合っていないものは売れないということです。
どれだけ便利で革新的であっても、消費者にとって必要かどうかを見極めないと手に取ってもらえません。
例えば、この情報社会においては何でも手元で完結しますが、あえて紙媒体を使ったサービスを展開しても、それを逆に新しいと感じてくれる人は一定数はいてもあまり多くはいません。つまり、爆発的な拡散にはつながらないでしょう。
時代に逆行しているものがあっても面白いかもしれませんが、必ずしも大半の消費者が望んでいるとは限りません。
必要とされているものの進化版が常に望まれているので、時代背景を読み誤るとブランディングは失敗に終わります。
消費者のイメージと合致すること
ブランディングの目的の一つとして、エンドユーザーや企業のイメージと重なることが挙げられます。
ブランディングは、自身をブランド化するということです。
ブランドとは、単純に言えば消費行動の中で見つけた「差」に対して「意味」を見つけることです。
消費者がイメージしている「差」に合わせていくことにより、そこに意味を見出した人が手に取る商品が生まれます。この「差」はもちろん時代背景や環境の変化によって変わってくるものです。
時代を読みながら、消費者の消費行動に合わせていくことで消費者の心を掴むことができます。
そうすることで、「〇〇と言えば□□」というイメージを持たせやすくなるのです。
マーケティング心理学をご存じでしょうか? マーケティング心理学とは、顧客の心理状態に働きかけるマーケティング戦略の一つであり、マーケティング心理学を学ぶことで顧客の心をつかむことができます。 マーケテ[…]
まとめ
ブランディングの目的は、単純に拡散を目的としたものではありません。
消費者の心に届き、手に取ってもらうこと、イメージ通りの商品やサービスにしていくことができて初めて長く愛されるものとなっていきます。
時代や環境によって手法や媒体も変化していきますが、「誰に」、「何を」、「どのように」伝えるべきか常に考えながらブランディング計画を構築していくことが効率的なブランディングへと繋がります。
新しいものが溢れる中、時代の変化に合わせてどんどん次のアプローチ方法を見出していかないと時代に取り残されてしまいます。
時代と共にまた違った意識を持った消費者が現れるかもしれません。
そこで取り残されないためにも、企業は常に時代を追い意味あるブランディングを行うことが求められるのです。
投稿者プロフィール
-
学生や子育て中のママなど、様々なバックグラウンドを持つメンバーが所属。
出版をもっと身近に感じてもらうために、自分の家族や友達にも読んでもらえるような、分かりやすく丁寧な記事づくりを心掛けています。
これからも有益な記事を日々発信できるよう、尽力していきます!
最新の投稿
出版の基礎知識2023-06-09リピーターの作り方|ポイントや注意点、具体的な施策、成功事例まで解説 出版の基礎知識2023-05-18客単価を上げる方法16選|計算方法や有名企業の成功事例も紹介 出版の基礎知識2023-04-26商品やサービスの単価を上げる方法は?売上アップにつながる具体的な方法を紹介 出版の基礎知識2023-04-14顧客獲得の具体的な方法|かかるコストや役立つツールも紹介