自社のサービスや自身をアピールするためには「ブランド戦略」が必要不可欠です。
「ブランド戦略」におけるブランディングの方法にはさまざまなものがありますが、この記事では「出版」でブランディングする際のポイントなどを紹介していきます。
ブランディングをどのように行おうか迷っている方の参考になれば幸いです。
そもそもブランド戦略とは
自社の知名度を上げるためにブランド戦略が有効なのは聞いたことがあるけれど、内容までは詳しく分からないという方のために、この項ではブランド戦略について紹介していきたいと思います。
ブランド戦略とは、ブランドを多くの人に知ってもらうために立てる戦略のことで、ブランディングとは、消費者に対して共通のイメージを持たせることを指します。
ブランディングが必要である理由
ブランディングは時間やお金などコストが非常にかかるものです。
会社の規模によってはなかなかブランディングに手が回らない、なんて事情もあるかもしれません。それでもブランディングを行うべき理由はどこにあるのでしょうか。
経済産業省が発表している「業種別の企業数」のデータによれば、東京都の出版印刷業だけでおよそ1万7,000社が登録されています。
こんなにも企業があれば、何かしらのアドバンテージが無ければ無数の企業の中で埋もれてしまうでしょう。
企業が横一線の状態になったら次に始まるのはコスト競争です。できるだけ多くの仕事を受注するために取引先に提示する金額はどんどん低くなります。
すると競合他社も負けじと金額を下げてくるため、「価格競争」の状態に陥ってしまうでしょう。
このような状態になってしまう前に、ブランディングに時間とお金をかける必要があります。
ブランディングによって生まれるメリット
ブランディングを行うことによってさまざまなメリットが生まれます。
代表的なメリットといえば、競合他社に対して差別化ができるということでしょう。
前述の通り、日本では多くの企業が活動をしていて、それぞれの会社が同業他社に負けないように切磋琢磨しています。
ブランディングに消極的な企業は価格競争に巻き込まれがちですが、ブランディングにある程度成功している企業は知名度で勝っているので、営業の際に受注価格を下げる必要がありません。
ブランディングを長期に行うことによって、会社そのものに「格」が生まれるのもメリットの一つです。
ブランディングを一切していない無名の会社と、認知度も高くなおかつ実績も残している会社だったらどちらを利用したいでしょうか?
会社の「格」は、ユーザーの「安心」に繋がります。
ブランディングを行うことにより知名度は右肩上がり。世間に対する知名度や顧客の満足度が上がってくると、今度は「優秀な人材が集まる」というメリットが生まれます。
ブランディングを行う→知名度が上がり仕事が増える→会社のランクが上がる→優秀な人材が集まる→業績が上がる→さらなるブランディングを行う。
ブランディングに成功すればこのようなプラスのサイクルで会社をより大きなものへ成長させることができるのです。
ブランディングとして有効な「出版」
ブランド戦略にはさまざまな種類がありますが、ブランディングの方法の一つに「出版」があります。
出版がブランディングで価値を発揮する理由
単純に知名度を上げるだけのブランディングであれば、より多くの人へと届くテレビCMがいいと考える方も多いでしょう。
確かに自社の会社名やサービスだけを宣伝するのであれば、テレビCMは大きな効果を上げるでしょう。
しかし、ブランド戦略で重要になるのは、自社のことを「深く」理解してもらうことです。短い時間枠のCMで宣伝を繰り返し行っても、会社を深く理解してもらうことには繋がりません。
そもそもブランディングとは、会社が持つ「哲学」を消費者に共有してもらうことが大切。
その哲学を訴えるためには出版というのは非常に効果的な方法と言えます。
文章が苦手でも大丈夫! ブランディング出版の強い味方とは
ブランド戦略の一環として本を出版しようと考えているけれど、そもそも文章を書くのが苦手という方もいらっしゃるでしょう。
「文章が書けないなら出版なんてできるわけがない」、そう思うのが普通です。
しかし、ブランディング出版を軸としたマーケティング会社にサポートをお願いすれば、立派な本を作成することができるのです。
ブランディング出版のサポートを手掛けてきたマーケティング会社は、優秀な編集者やライターとのコネクションがあります。
自力での執筆が難しいのであれば、編集者やライターの力を借りて本を書き上げましょう。
ブランディング出版を手掛ける会社の例として、「幻冬舎」を挙げてみましょう。
書籍の出版に関して国内でも屈指の実績を誇る同社も、ブランディング出版事業を手掛けています。
ブランディング出版をサポートする企業の中では、出版そのものをゴールと捉えている企業もあるようですが、幻冬舎の場合は「新たなアクションを起こしてもらう」仕掛け作りに力を入れています。
ブランディング出版のサポートを企業に依頼する場合、どこまでがサービスの範囲なのかをチェックすることが重要です。
特に企業の中核に自身がいるのであれば、なかなか文章執筆のために時間を割くことはできないでしょう。そんなときは執筆をまるまる代行してくれるようなサービスを提供してくれるような会社を選びましょう。
ブランディング出版をサポートしてくれる会社の選び方
ブランディング出版でグーグル検索をかけると、非常に多くの会社がブランディング出版を手掛けていることがわかります。
では、どのような基準で会社を選べばいいのでしょうか?
一つの基準となるのが「販促活動に力を入れてくれるか」という点ではないでしょうか。
一生懸命本を作ったとしても、それを手にとって貰えなければ意味がありません。
「中身(品質)が良ければモノは売れる」と考える方もいるかもしれませんが、本の存在を知られなければ手にとってすらもらえません。
有名作家の新作であれば話題性も高く、多くの読者が手に取ってくれるかもしれません。
しかし、知名度の低い企業の本は、宣伝があって初めて中身を読んでもらえるのです。
ブランディングを具体的に始める前に決めておくべきこと
ブランディングを出版で行う前に確認しておきたいのが、「ブランド・アイデンティティ」です。
「ブランド・アイデンティティ」とは、自社がユーザーに持ってもらいたいストーリーのことを指します。
「ブランド・アイデンティティ」が定まらないまま執筆活動を始めてしまうと、出来上がるのはただの自叙伝で、そこにはブランドの方向性がありません。
訴えるべきものが何か決まっていないのに、執筆活動を進めることは当然できませんよね。
逆に、訴求したい事がまとまっているのであれば、それを執筆チームと共有するだけでも出版作業は前進していくのです。
「自費出版」とは著者側で費用を負担し、誰でも本を出版できる方法です。 いわば本の出版について全くの素人でも出版できるということです。 自費出版の際にまず重要になってくることは、出版の知識がなくてもトラブルに巻き込まれない[…]
まとめ
ブランド戦略の一環として出版を考えている方に、ブランディング出版のポイントをいくつか紹介しました。
確実にターゲット層へ本を届けたいのであれば、専門業者の協力が必要不可欠です。
投稿者プロフィール
- 学生や子育て中のママなど、様々なバックグラウンドを持つメンバーが所属。
出版をもっと身近に感じてもらうために、自分の家族や友達にも読んでもらえるような、分かりやすく丁寧な記事づくりを心掛けています。
これからも有益な記事を日々発信できるよう、尽力していきます!
最新の投稿
- 出版の基礎知識2023-06-09リピーターの作り方|ポイントや注意点、具体的な施策、成功事例まで解説
- 出版の基礎知識2023-05-18客単価を上げる方法16選|計算方法や有名企業の成功事例も紹介
- 出版の基礎知識2023-04-26商品やサービスの単価を上げる方法は?売上アップにつながる具体的な方法を紹介
- 出版の基礎知識2023-04-14顧客獲得の具体的な方法|かかるコストや役立つツールも紹介