どこと組むかが大切! あなたに合う出版社の選び方

世の中には数多くの出版社があります。

「とにかく本を出したい!」という場合、「本を出せればどこの出版社でもいい」と思ってしまうかもしれませんが、これは大きな間違いです。

「どの出版社と組むか」は想像以上に重要なことです。

なぜなら、出版社によって各々の得意分野がありますし、カラーが違えば、営業の手法やかかる費用もバラバラだからです。

ここでは本を出版する際の出版社の種類と、その選び方についてのポイントをまとめました。

 

総合出版社と自費出版専門の出版社

自費での出版を受け付けている出版社は、大きくわけて二種類あります。

商業出版と自費出版の両方を扱っている「総合出版社」と、自費出版のみを取り扱っている「自費出版専門出版社」です。

 

総合出版社は、書籍や雑誌など様々な出版物を刊行するため、出版社としての規模も大きく、ネームバリューのある大手企業が目立ちます。

一方、自費出版専門出版社はその名のとおり自費出版のみを扱い、著者が執筆した原稿をそのまま活かして本作りを進めることが多いのが特徴です。

小・中規模の出版社が中心になりますが、自費出版専門出版社ならではの魅力があります。

 

総合出版社のメリット・デメリット

総合出版社の場合、企画や校正、デザインなどそれぞれの段階で担当の編集者から意見をもらったりアドバイスを受けることができます。

流通の条件は出版社によって違いがありますが、商業出版と同様に扱われると書店で平積みされたり、名のある作家と同じ棚に並ぶ可能性もあり、読者の目につきやすいというのが大きなメリットです。

また、ネームバリューのある大手総合出版社から出版することでブランディング効果が期待できたり、出版によって周囲からの信頼も獲得できる可能性があります。

 

一方デメリットは、時間がかかることと、費用面です。

総合出版社は時間をかけて作り上げていくため、必然的にある程度の期間を要し、それに伴って費用も高くなります。

また、ライターに原稿の執筆を依頼したり、装丁にこだわるなどすると費用は高くなっていきます。

総合出版社での出版は「とにかく早く出版したい」という方や、あまり予算に余裕がない方には不向きと言えるでしょう。

 

自費出版専門の出版社のメリット・デメリット

自費出版専門出版社の最大のメリットは、手間をあまりかけずに費用を抑えながら出版できることでしょう。

業務内容は自費出版に特化しているため、著者の要望に可能な限り応えられるメニューが用意されていると言えます。

 

自費出版専門出版社では一般的な出版よりも、電子書籍やPOD(プリント・オン・デマンド)出版に力を入れているところも多く、低コストで必要な部数だけを出版できる方法などを利用しているため、リスクの少ない出版方法として注目されています。

また、総合出版社と比べると原稿内容の規定はあまり厳しくないのが一般的でしょう。

 

デメリットとしては、書店流通に関する手厚いサポートがそれほど期待できないことかもしれません。

書店に配本されても、平積み・面陳列などは難しいことが多いでしょう。

関連記事

「自費出版」とは著者側で費用を負担し、誰でも本を出版できる方法です。 いわば本の出版について全くの素人でも出版できるということです。 自費出版の際にまず重要になってくることは、出版の知識がなくてもトラブルに巻き込まれない[…]

 

本のジャンルや予算に合う出版社選び

ここまで総合出版社と自費出版専門出版社の特徴や違いを紹介してきましたが、出版社選びにおいて、まずはじめに重視すべきポイントがあります。

それは、その出版社があなたの本のジャンルに詳しいかどうか、です。

 

例えばあなたがビジネス書を出したい場合には、小説や写真集などに強みを発揮する自費出版専門の出版社についても、あまり仕事に関連する本の出版には向いていません。

小説や写真集は作品づくりの側面が強いため、装丁に力を入れてくれることは多いですが、費用がかかるわりには仕事には直接繋がるとは限らないのです。

装丁などにかかる費用は抑えて、その分を本を売るための広告費に使ったほうが賢明と言えます。

 

さらに、先にも少し述べましたが、予算が少ない場合は大手総合出版社からの出版はおすすめできません。

大手の総合出版社では多くの場合、費用は高額になり、費用対効果は薄くなりやすいので注意が必要なのです。

大手出版社で本を1冊出す費用があれば、もっとリーズナブルに出版を請け負ってくれる会社で複数冊の本を出版することを検討してみても良いでしょう。

 

まとめ

以上のように、出版社探しにおいてあなたが最初にアプローチ先として考えるべきところは、まずは自分の本のジャンルに合う出版社、次に、予算と費用対効果に合う会社です。

 

「出版できれば、なんでもいい」ということは決してなく、「誰と組むか」は間違いなく重要です。

出版したい本の種類や、仕事のやりやすさは人によって大きく異なります。ホームページなどを見ながらできるだけ色々な出版社を検討しましょう。

メールや電話相談はもちろん、個別の相談会を行っている出版社もあるので、そういった会場に赴いて、費用について詳しく聞いて自分の希望に合う出版社選びを行うのも良いですね。

是非、ご自分にぴったり合うプロジェクトパートナーを見つけてください。

 

投稿者プロフィール

梶田洋平
梶田洋平
出版ベンチャー企業「ラーニングス株式会社」の代表取締役。

大学卒業後は証券会社に入社し、2つの支店で法人、リテールの営業活動に尽力。
5年弱勤めて退社した後、出版事業を手掛ける会社を起ち上げる。

これまで自身が著者で出版した本は16冊、読んできたビジネス書は3000冊以上。

『出版を変える、出版で変える』を合言葉に、はじめて本を出版する企業や個人事業主の方を対象とした事業を展開。
出版でビジネスを加速させるお手伝いに力を入れる。

好きな本の分野は経営者の自叙伝やマーケティング、経営に関する実用書。
愛知県名古屋市出身。趣味は読書とスポーツ観戦。

近著:
「7日でマスター 株チャートがおもしろいくらいわかる本」(2017年ソーテック社)
「7日でマスター 投資信託がおもしろいくらいわかる本」(2018年ソーテック社)
「いちばんわかりやすい 60歳で2000万もらうiDeCo年金のはじめ方」(2019年ソーテック社)
「世界一やさしい 株・FX・投資信託の教科書」(2020年ソーテック社)
>知識0から本を出版する方法7Step

知識0から本を出版する方法7Step


これから本を出版したい方を対象とした資料を用意しました。

・本の出版に興味がある
・どんな手順で出版するのかを知りたい
・これまでに検討したが挫折した
・会社で検討のための資料が欲しい

上記の方を対象としております。
資料で不明点などありましたらお気軽にお問い合わせください。


CTR IMG