RPAで成功する会社、失敗する会社(大西 亜希・著)
今回は書籍『RPAで成功する会社、失敗する会社 ――「人が本来やるべき仕事」にシフトする考え方と実践手順』を出版されました、ヴェールコンサルティング株式会社 代表取締役の大西 亜希(おおにし・あき)氏にお話を聞いてきました。 RPAが会社の業務においてどのように役立つのか、また本書を読むことでどんなメリットがあるのかなどについて見ていきましょう。 大西 亜希(おおにし・あき) ヴェー […]
今回は書籍『RPAで成功する会社、失敗する会社 ――「人が本来やるべき仕事」にシフトする考え方と実践手順』を出版されました、ヴェールコンサルティング株式会社 代表取締役の大西 亜希(おおにし・あき)氏にお話を聞いてきました。 RPAが会社の業務においてどのように役立つのか、また本書を読むことでどんなメリットがあるのかなどについて見ていきましょう。 大西 亜希(おおにし・あき) ヴェー […]
書店に並んでいる本の多くは商業出版です。 商業出版の本は、出版社が企画し、著者を探して本を書いてもらう、という流れで出版社メインでプロジェクトが進んでいきます。 一方、自費出版では、主に著者自らが企画を考えて出版プロジェクトを進めていきます。 今回は、これまでに27冊の商業出版経験がありながら、自費出版にチャレンジしていただいたフリーランス講師の石原鉄郎さんにお話を伺いました。 石原 […]
昨今、昔に比べて出版のハードルがどんどん下がっており、出版すること自体はそこまで珍しい話ではなくなってきました。 とはいえ、出版することと、出版後に本を仕事に活かせるかどうかは別の話です。 今回は、出版後に積極的に本を活用している不動産相続アーキテクツ株式会社の髙橋大樹さんにお話を伺いました。 仕事に活かす本を出版したいと考える方に参考にしていただければ幸いです。 出版したこと、それ […]
出版直後に大きく売れる本は多いのですが、その後勢いが続かないケースも少なくありません。 特に趣味の本の場合は、この傾向が強い印象があります。 ただ、今回紹介するファイナンシャルプランナーの伊藤亮太氏の本「あなたの街でも砂金が採れる!?~令和時代の砂金採り入門~」は、出版してから日が経っても売れ続けています。 これまでにも伊藤氏はファイナンシャルプランナーとして数多くの本を出版してきま […]
今回はこれまでにもたくさんの本を出版されているファイナンシャル・プランナーの伊藤亮太氏にインタビューをさせていただきました。 ファイナンシャル・プランナーの資格試験についての本をはじめとして多数の著作がある伊藤氏。 今回は仕事に関係している本ではなく、趣味である砂金採りについての本を出版されました。 趣味の本を出版してみたいと考える人は少なくありませんが、伊藤氏がどういった考えで出版に至ったのか、 […]
整体や整骨院は本との相性が非常によいと言われます。 あなたも ・家庭でできる身体のセルフメンテナンス ・腰痛に効くエクササイズ ・肩こりの治し方 といった本を見たことがあるのではないでしょうか? 今回紹介するのは、整骨院を経営する院長の本ですが、実は上記のタイプの本とは少し嗜好が異なり治療家に向けて書かれたものです。 その意図や効果について紹介していきます。 ブランディ […]
目に見えないサービスを提供している場合、成約率のアップには常に注意を払う必要があります。 例えば、英語の予備校を選ぶときはどのような基準で選ぶでしょうか? 私の場合、 ・信頼できるか?(騙されることはないだろうか) ・ノウハウがあるのか?(ちゃんと英語力が上達するのだろうか) ・費用は適切か?(他社と比べて価格が高すぎたり安すぎたりしないか) といったところが基準になります。 実際に手に取ってみる […]
本の出版というと、全国を対象にしたサービスを展開している企業イメージがあると思います。 ただ、拠点が東京でなかったり、商圏が広くなくても本を出版して効果を感じている人はたくさんいます。 今回は、山梨県にお住まいのガンズシステム合同会社の岩間崇さんについて深堀りします! 一体どのように出版を自分の事業に活かしているのでしょうか? なぜ、農家の方をターゲットにした本を出版したのか 岩間さんは、農家であ […]
みなさん、エンディングノートというものをご存じでしょうか? 家族や大切な人に自分の状況を伝えるためのもので、終活のツールとして使用されています。 遺言書と違って法的な拘束力はありませんが、残された家族の負担を減らすことができ、自分自身の人生の棚卸しができるエンディングノートは終活の定番といってもよいものです。 今回紹介する本木行政法務事務所の代表で一般社団法人ProFa […]
企業出版の場合、ベストセラーを狙うことはそこまで多くはありません。 というのも、企業出版はもともとマス向けではなく、特定のターゲットに向けて本を作るためです。 ただ、この特定のターゲットのニーズをAmazonを使って調べ、その調査に基づいて本を作ることによってベストセラーとなったケースがあります。 今回は、HAコンサルティング株式会社の西山真一COOの例を紹介します。 […]