「自費出版」によって誰もが本を出版できるようになりました。
しかし、自費出版は自由な反面、費用や在庫管理などが著者の負担になります。
お金はあまりかけたくない、在庫管理や販売の手間をかけられない、少部数だけ作りたいという方も多いかと思います。
今回は費用負担が少なく、在庫を持たずに一冊から販売できるPOD出版についてご紹介します。
POD(プリント・オン・デマンド)出版は注文に応じて1冊ずつ印刷する方法
PODとはプリント・オン・デマンドの略で、オンデマンド印刷とも呼ばれています。オンデマンド(on demand)とは英訳通り、要求に応じてという意味で、PODとは必要に応じた部数を一冊ずつ印刷出来る印刷方法のことです。
一方、多くの商業印刷ではオフセット印刷と呼ばれる方法が用いられています。オフセット印刷は、初めに原版を作ってから印刷する方法で、顔料油性インクを使います。
PODでは、デジタルデータをそのまま出力するレーザープリントのため、オフセット印刷で必須の製版の工程が不要です。
それにより一冊あたりの印刷費用は部数に関わらず一定となります。
POD出版のメリットとデメリット
POD出版のメリット
必要な部数を一冊ずつ印刷できるPOD出版には、以下のメリットがあります。
小部数でも出版できる
オフセット印刷においても小部数印刷することは可能ですが、製版コストがかかるため、小部数印刷はとても割高になります。
一方、POD(オンデマンド印刷)を使ったPOD出版は、一冊あたりの印刷コストが一定なため、1冊から手軽に印刷することができます。
200冊〜300冊以下の場合、PODの方がオフセット印刷よりも一冊あたりの単価が安くなることが多いです。
知り合いに配りたい、記念に出版してみたいなど、売れる見込みが少ない出版においてもPOD出版なら気軽に行うことができます。
在庫を持つ必要がない
オフセット印刷を用いた自費出版を出版社を通して行う場合、最低印刷部数は数千冊となります。
出版社に在庫管理や販売代行を頼むこともできますが、費用がかかりますし、だからといって、自分で数千冊の在庫を管理するのは大変です。
万が一間違いが見つかっても、印刷済みの本は修正することもできません。
POD出版の場合、小部数でも気軽に印刷することができるので、管理可能な数だけ印刷することが可能です。
さらにPOD出版でネット販売する場合は、在庫を一切持たずに販売できるサービスを使うことができます。
簡単にネット販売ができる
POD出版の場合、多くの出版社やサービスでは、制作だけでなくネット販売まで代行してくれます。
一般的にネット販売を行う為には、販売する為のサイトや決済の為のカート機能などが必要です。
また、広報はSNSなどで個人でも行えますが、影響力が大きいインフルエンサーでもない限り、なかなか数多く販売するのは難しいです。
POD出版では、アマゾンなどの既存のサービスを使うことで、簡単に紙の本のネット販売を簡単に行うことができます。
個人のサイトに比べ、集客も簡単で大きなアクセスや売上も見込めます。
POD出版のデメリット
オフセット印刷ではなくPOD (オンデマンド印刷)を使ったPOD出版には以下のデメリットがあります。
品質がやや落ちる
PODはオフセット印刷に比べ、色が安定していなかったり、多少のズレが生じたりします。その為、精密なデザインの印刷には向きません。
大量印刷すると割高
小部数の場合、PODはオフセット印刷よりも一冊あたりの単価は安くなりますが、大量印刷の場合は、オフセット印刷よりも単価が高くなってしまいます。
ハードカバーは不可
PODはプリンターを用いて印刷する為、紙の種類や厚さなどに制限があります。基本的にはPODで制作できるのはソフトカバーのみとなり、ハードカバーの本は制作出来ません。
アマゾンPOD出版で書籍を制作して販売する方法
アマゾンPOD出版とは
アマゾンPOD出版とは2011年にアマゾンジャパンが開始した、PODを利用したアマゾン独自の出版サービスです。
印刷から販売まで全てアマゾンが行うことで、在庫は常に「在庫あり」と表示され、注文が入ってから印刷されます。その為、品切れや欠品になることがありません。
著者は在庫を持つ必要が一切ないだけでなく、決済や発送などを全てアマゾンに任せることができます。
また、アマゾン上で本が販売されることにより、多くの人に見てもらえます。
アマゾンPOD出版の方法は
アマゾンPODへの登録や販売は、全て出版社を通して行う必要があります。電子書籍のアマゾンkindleは個人でも登録出来ますが、アマゾンPODは個人では登録出来ません。
アマゾンPOD出版の流れ
アマゾンPODの出版をマーケティング出版プラスを運営するラーニングス株式会社が提供するサービスで行う場合の流れは以下のようになっております。
見積書送付
出版概要をお伺いした上で、見積書をお送りします。
請求書とお支払い
見積書にご納得いただければ振り込みにてご入金。当社では前入金でお願いしております。
計画シート記入
初回打ち合わせまでに出版計画シートの記入を行います。メインターゲットはどんな人? 出版の目的は? 目次構成は? 見本を参考にしていきながら、計画シートを埋めることが可能です。
初回打合せ
大切なのが初回打ち合わせです。
出版計画シートに基づいて、著者と担当者で目指す本の方向性を共有します。いつの出版を目指すのか、そしてそのためにはどういうスケジュールで進めていくのかなどを確認し、計画に合わせてしっかりサポートしますます。
執筆期間
いよいよ本を執筆していただく段階です。
初めて本を書く人は多少の苦労もあるかもしれません。
ただし、当サービスではいつでも担当者に相談することが可能で、2~3か月に一度、打ち合わせを行いながら進めていきます。「次回はここまでやりましょう」と短期の目標を決めながら少しずつ筆を進められます。
編集・校正作業
脱稿(原稿を書き終えたら)したら編集及び校正作業に入ります。
この過程を通すことで読み易くて、間違いのない本にします。原稿が少しずつ本の形になっていく過程は楽しいものです。
タイトルと表紙デザイン
タイトルと表紙は本の顔ですから非常に大切です。
読者にとって目につきやすく、なおかつ分かりやすいタイトルと表紙を決めていきましょう。よく検索される言葉からタイトルをつけることもあります。
出版、販促活動
アマゾンの内容紹介など、書誌情報の準備ができればいよいよ出版となります。
出版後はその本を販促するなり仕事に活かすなり、しっかりと利用していきましょう。
まとめ
アマゾンPOD出版をご検討の方は是非一度、当サイトよりお問い合わせください。
単に本を作って出版代行するのではなく、販促のお手伝いまで行い、実績によっては、書店に並ぶ商業出版にもつながるサービスとなっています。
投稿者プロフィール
- 学生や子育て中のママなど、様々なバックグラウンドを持つメンバーが所属。
出版をもっと身近に感じてもらうために、自分の家族や友達にも読んでもらえるような、分かりやすく丁寧な記事づくりを心掛けています。
これからも有益な記事を日々発信できるよう、尽力していきます!
最新の投稿
- 出版の基礎知識2023-06-09リピーターの作り方|ポイントや注意点、具体的な施策、成功事例まで解説
- 出版の基礎知識2023-05-18客単価を上げる方法16選|計算方法や有名企業の成功事例も紹介
- 出版の基礎知識2023-04-26商品やサービスの単価を上げる方法は?売上アップにつながる具体的な方法を紹介
- 出版の基礎知識2023-04-14顧客獲得の具体的な方法|かかるコストや役立つツールも紹介