ブランディングとマーケティングの違い|戦略の作り方やセールスとの関係も解説

33

 

「ブランディング」「マーケティング」といった言葉は、ブランド戦略を進める際に頻出する単語です。

しかし、これらの言葉について明確な違いを説明できない方は意外と多いものです。

 

ブランド戦略を決める際のチームでの話し合いの中で、この2つの言葉の解釈がそれぞれ違うまま会議を進行してしまった場合、意思疎通がうまく取れず、強固なブランド戦略を行うことはできなくなってしまうかもしれません。

 

そのため、今回は

  • 「ブランディング」「マーケティング」の意味や違い、共通点
  • 「セールス」の意味や「マーケティング」との関係
  • ブランディングとマーケティングはどちらから着手すべきか

を説明します。

 

 

出版 資料

 

 

【結論】ブランディングとマーケティングの違い一覧表

 

ブランディングとマーケティングの違いを表でまとめると、以下のようになります。

 

観点ブランディングマーケティング
意味企業や製品のイメージや価値を築く戦略
顧客を引きつけ、商品やサービスを売る戦略
目的企業や製品の価値やイメージを構築する商品が売れる仕組みをつくる
戦略の例認知度向上
信頼度向上
競合他社と差別化 など
ターゲット市場の選択
競合優位の確立
顧客価値の提供 など
手法の例イメージ広告
ブランドストーリーの活用
コンテンツマーケティング など
広告
プロモーション
セールス活動
コンテンツマーケティング
など
実施期間長期的に見て、ブランド価値を永続的に育てることを目指す短期的な目標を立て、売上やリーチを即時的に向上させることを重視する

 

以下でより詳しく解説していきます!

「ブランディング」と「マーケティング」の意味

ここでは「ブランディング」「マーケティング」についての意味をわかりやすく説明します。

成功するブランド戦略のためにも、それぞれの言葉の意味を理解することは大切です。

 

「ブランディング」とは

ブランドを社会やお客様のニーズに合わせ、独自に発展させていくことを「ブランディング」といいます。

企業や製品のイメージや価値を築く戦略ともいうことができます。

 

ロゴの制作や商品名、デザイン、キャッチコピーなどをお客様のニーズに合わせて開発し、発展させていくことが必要です。

 

また、近年ではSNSを利用したブランディングも盛んに行われています。

企業や商品、サービスについて定期的に発信し、売り出しているものの情報はもちろん、セール情報といった利用者にとってお得な情報を伝えていくことで、顧客に支持されるコンテンツとなるでしょう。

SNSは若者を中心に利用されていることもあり、若い層へのアプローチにもつながります。

 

「ブランディング」によって、多くの方はそのブランドの固定されたイメージを持つこととなります。

ブランディングがうまくいけば、ブランドそのものに価値が生まれ、「このブランドだから継続して購入しよう」というファンの獲得につながります。

ブランディングを成功させるためには、環境分析を行い、社会の状況や流行などを詳しく知ることが必要です。

 

「マーケティング」とは

「マーケティング」は商品・サービスが売れる仕組みづくりを指しています。

商品が売れる仕組みづくりに関わるすべての活動をマーケティング活動と言います。

 

たとえば顧客のニーズを見極めるために、リサーチを行うのはマーケティング活動の代表的な方法です。

マーケティングによって売り方を決定したものを「セールス」により確実に顧客につなげていくということになります。

 

関連記事

だれもが知っている「マーケティング」という言葉ですが、あなたはその意味や定義を説明することができますか? 一言で「マーケティング」と言っても、その活動は多岐に渡ります。 この記事では マーケティングの意[…]

『マーケティング』とは? 定義や種類・方法を解説

 

ブランディングとマーケティングの共通点

 

ブランディングとマーケティングには、

  • 企業・商品・サービスをより魅力的にし、顧客に訴求する
  • 顧客とよい関係を築くことを目標とする
  • 統一されたイメージやメッセージを伝える

という共通点があります。

 

両者の連携により、企業の成長が実現されるという点を押さえて活動を行うことが重要です。

 

「マーケティング」と「ブランディング」はどちらから行うべき?

ブランディングはマーケティング活動の一部と言え、どちらも企業活動において重要な要素であるため、継続的に実施することが効果的です。

 

ただし基本的な順序としては、ブランディングを先行して行うことが一般的と言われています。

ブランディングは企業や製品のアイデンティティを確立し、顧客に対する独自性や価値を伝えるプロセスです。

 

まず、顧客に対して強い印象を与えるブランディングが先に行われることで、マーケティング活動において差別化やターゲットの理解が容易になります。

ブランディングを先行して行うことで、企業や製品の独自性が強調され、市場における競合他社との差別化が容易になります。

 

また、ブランディングによって築かれた顧客の信頼やロイヤルティを活用し、マーケティング活動がより効果的になります。

 

「マーケティング」と「ブランディング」の連携

「マーケティング」と「ブランディング」の連携についても考えていきましょう。

この2つはブランド戦略から生まれてくるものです。

そして、この2つの最終的な目的はほとんど変わりません。

 

その目的とは、商品やサービスに独自の付加価値を設定することで、継続的に売れるようにすることです。

「マーケティング」と「ブランディング」を連携して行うことで、商品やサービスが継続的に顧客に求められる仕組みができあがり、経営の安定に結びつきます。

 

こういったそれぞれのプロセスの結びつきを覚えておくと、もし「ブランディング」で迷いが生じたり、悩んだりしたときは「マーケティング」に立ち返ることで解決の糸口を探すことができるでしょう。

ただし、それぞれの意味をしっかりと理解し、各プロセスで適切な戦略を行う必要があることも理解しておくことが大切です。

 

マーケティング戦略の作り方

 

マーケティングの際には、次の3点を考える必要があります。

 

  • 誰に提供するか?
  • どんな価値を提供するか?
  • どんな方法で提供するか?

 

これらのポイントを効率的に洗い出し、マーケティング戦略を立てるために、以下の4つのステップを踏みましょう!

 

  1. 市場の動向や顧客のニーズ、競合他社に関して調査
  2. 商品詳細・ターゲット・価格・流通方法を検討する
  3. 広告・宣伝する
  4. 効果を測定・検証し、戦略をブラッシュアップする

 

このプロセスを何度も繰り返してPDCAサイクルを回すことで、マーケティング戦略を最適化し「商品が売れる仕組み」を作っていくのです。

 

ブランディング戦略の作り方

ブランディング戦略は、一般的に以下の5つの工程で進められます。

 

  1. 市場調査でターゲットを洗い出し、ニーズを分析
  2. ターゲットを決定
  3. コンセプトを決定
  4. 浸透させたいブランドイメージを明確にする
  5. 広告・宣伝をする

 

定期的にブランディング戦略の効果を測定し、戦略の評価と改善を行います。

消費者調査や市場動向の分析を通じて、ターゲット層の変化に合わせた戦略の修正を行うことが大切です。

 

関連記事

  競合他社との差別化を図り、自社の市場でのポジションを確立することで顧客に選ばれる企業になりたいと考えたときは「ブランディング戦略」が必須になります。 この記事では ブランディング戦略とは?目的[…]

ブランディング戦略とは?立案方法や成功・失敗事例、具体的なアイデア

 

「セールス」とは

「セールス」とはひと言であらわすと「売ること」です。

もちろん、自分独自の定義を持っている方もいるでしょう。

しかし「セールス」の意味をしっかり理解していないと「マーケティング」と混同してしまいます。

 

セールスの対象は個人であり、その個人をいかに説得して購入まで結びつけるのかが「セールス」です。

また、購入した場合のアフターフォローもこの「セールス」に含まれます。

 

「セールス」と「マーケティング」の連携

「セールス」と「マーケティング」の連携をするためには「ペルソナ」を統一することが大切です。

ペルソナとは、顧客の人物像をリアルに設定したもので、ペルソナを統一することで基準の明確化や営業効率アップを図ることができます。

ターゲットをより具体的にした人物像ということもできます。

 

また、「マーケティング」が目指しているフォローアップの方法を「セールス」でも理解しておく必要があります。

「セールス」と「マーケティング」が同じサービスを目指すことで、ブランドに一貫性を持たせることができます

ブランドの一貫性は強いブランド戦略には必要なものであることを覚えておきましょう。

 

「セールス」「マーケティング」の業務の明確化もとても大切です。

どちらがどのようなことをすべきか、しっかり明確化しておくことで、連携してブランディングをすることが可能になります。

「マーケティング」「ブランディング」「セールス」を連携させることが大切

「マーケティング」「ブランディング」「セールス」にはそれぞれ違いがありますが、ばらばらに戦略を行ってもうまくいくものではありません。

言葉の意味は違っても、目的は1つに定めておくことが重要です。

また、それぞれの戦略を連携させ、相互に作用させることでさらなる成果が期待できるでしょう。

「セールス」「マーケティング」「ブランディング」が共通の目的を持つことで、ブランド戦略は強固で揺るがないものになります。

 

関連記事

  一言で「マーケティング活動」と言っても、その内容やアイデアは多岐に渡り、進化を続けています。 この記事では、 BtoCマーケティングとBtoBマーケティングの違い マーケティング[…]

戦略や施策の 具体的な種類一覧 マーケティングには どんな種類がある?

 

まとめ|ブランド戦略でブランドを自ら育てる

今回は「マーケティング」「ブランディング」「セールス」の言葉の意味の違いや、それらの連携が重要であることを解説しました。

時代が変わり、市場の様子が変わっても、売るためのシナリオ設計は常に必要です。

また、企業のブランドを築き上げるためにはSNSを活用して、多くの方に知ってもらうことも大切です。

「マーケティング」「ブランディング」「セールス」を正しく理解して、ブランド戦略に取り組みましょう。

 

出版 資料

投稿者プロフィール

下村(むーさん)
下村(むーさん)
大学卒業後に出版社に就職して漫画の編集に携わる。
その後、さらに別の出版社を経てラーニングス株式会社に入社。
編集業務に従事している。

社内では『むーさん』の愛称で親しまれ、お父さん的なポジションを務めている。

プライベートでは野球観戦が趣味(広島ファン)で二児の父。
>知識0から本を出版する方法7Step

知識0から本を出版する方法7Step


これから本を出版したい方を対象とした資料を用意しました。

・本の出版に興味がある
・どんな手順で出版するのかを知りたい
・これまでに検討したが挫折した
・会社で検討のための資料が欲しい

上記の方を対象としております。
資料で不明点などありましたらお気軽にお問い合わせください。


CTR IMG