企業ブランディングの戦略の立て方

企業ブランディング戦略は、企業が他社との差別化を図ったり、顧客を獲得したりするために必要なものです。

しかし、企業ブランディング戦略を立てることにはどのようなメリットがあるのか知らない、戦略の立て方が分からないという方も多いのではないでしょうか。

企業ブランディング戦略によって成功している企業は少なくありません。そのため、積極的に実践することをおすすめします。

本記事では、企業ブランディングのメリットや戦略の立て方、成功例などをまとめています。

ぜひ参考にしていただき、企業ブランディング戦略をしっかり立てていきましょう。

 

企業ブランディングとは

企業ブランディングとは、企業の強みや魅力、競合他社に比べて優位な点などを市場に浸透させるための戦略のことです。

企業ブランディング戦略を実践することで、価格や性能だけではない魅力によって、消費者が自社の商品やサービスを選ぶことが期待できます。

 

企業ブランディングは、誰もが知っているような企業だけで行われるものではありません。BtoB企業などでも成り立ちます。

また、製品ブランディングとは違い、社員の行動や企業理念などの要素も企業のブランドイメージには関係しているのです。

 

企業ブランディングの目的

企業ブランディング戦略を立てて実践することにより、企業価値が高まるだけでなく、利害関係者が自社に良いイメージを持つことも期待できます。

世の中に数多くの企業がある中で、自社を知ってもらう、選んでもらうためには企業ブランディングが必要です。

また、自社に対するイメージを向上させることができれば、製品をそれほど大きく宣伝せずとも消費者が自社の商品やサービスを選んでくれるようになります。

 

企業ブランディングのメリット

企業ブランディングにはどのようなメリットがあるのでしょうか。ここからは、主なメリットを詳しく解説します。

 

製品の魅力や価値が伝わりやすい

企業ブランディングによって企業のイメージが定着すれば、消費者は製品により注目してくれます。そのため、製品やサービスそのものの魅力が伝わりやすいのです。

購入の際には、その魅力や価値がきっかけになるでしょう。

 

マーケティング効果が得られる

企業のブランド力が強ければ、製品の付加価値を向上できます。マーケティング効果のように、ブランド力が購入を後押ししてくれるでしょう。

他社との差別化を図ることができて、市場において独自の立ち位置を獲得できます。

 

製品ブランディングにもつながる

企業ブランディング戦略が成功することで、製品への信頼感や安心感といったポジティブなイメージに結びつきます。

「○○社の製品なら間違いないだろう」と思ってもらえると、購入につながる可能性が高いでしょう。

 

資金調達に役立つ

企業にとって、資金調達は非常に重要なポイントです。企業ブランディングで多数の人から良いイメージを抱かれると「支援したい」という感情につながる可能性があります。

その結果、企業理念などに共感してくれる人が増えて、資金調達をしやすくなることが期待できます。

 

企業の文化を統一できる

企業ブランディングは、企業外だけでなく、企業内にもメリットをもたらします。

企業のイメージが社員にも浸透することで、意識や目標などが統一できるのです。企業全体として、強い結びつきや一体感が生まれるでしょう。

 

社員のモチベーションが上がる

企業のイメージが向上するほど、働く社員のモチベーションが上がりやすいと言えます。

自分の仕事に対してやりがいを感じ、業務効率やパフォーマンスの向上につながるでしょう。

 

採用活動に役立つ

企業ブランディングは、企業にとって重要な人材確保にも効果を発揮します。自社に良いイメージを持つ人が増えると、「働きたい」と思う人も増えることが期待できます。

優秀な人材が集まりやすくなり、採用活動が円滑に進むのではないでしょうか。

 

企業ブランディング戦略の立て方

多くのメリットがある企業ブランディングの戦略を、実際に立ててみましょう。ここからは、企業ブランディング戦略の立て方をお伝えします。

 

①現状を把握する

まずは、自社のこれまでの実績や特性、取扱い商品やサービス、顧客などの全体像を把握する必要があります。あらゆる観点から調査して、自社の現状を把握しましょう。

また、市場でのポジションや状況についても知ることが大切です。

 

現状を把握するときには、さまざまな分析方法を活用するのがおすすめです。

たとえば、SWOT分析や3C分析、4P分析などの手法があります。これらを組み合わせて、自社の強みと弱み、競合他社との関係性、市場でのポジションなどを分析していくと良いでしょう。

徹底的に分析することで、もっとアピールするべき強みや改善すべき点などが見えてきます。

 

客観的に調査することが難しい場合は、ブランディング会社に依頼するという方法もあります。

第三者の視点から見た冷静なアドバイスが得られるでしょう。

 

②ブランドコンセプトを決める

調査や分析によって、他社と差別化できる自社の魅力や強みが発見できます。次は、その魅力を顧客にどのように伝えるかを考えましょう。

ブランドコンセプトを決める時には、調査によって把握した情報を十分に活かすことが大切です。決して担当者の趣味嗜好で決めることのないようにしましょう。

 

たとえば、長い歴史を持つ伝統的な会社が、ベンチャー企業のような方法でアピールすると違和感を持たれる可能性があります。

これまで顧客が持っていたイメージを大きく毀損しすぎないように注意しましょう。

 

③ブランディング戦略の案を練る

ブランドコンセプトが決まったら、人々に効果的に伝わる方法を考えます。計画を立てて、実行できる案を練り上げましょう。

計画は変更されることが多いため、最終的に納得できるまで何度も考えてブラッシュアップしていくのです。

 

④ブランディングツールを作る

ブランディングツールというのは、ブランドコンセプトを表すロゴやウェブサイトなどです。

デザインを決める時には、ブランドコンセプトから逸脱しないように注意しましょう。

 

⑤運用する

ブランディングツールが作成できたら、あらゆる場面で積極的に運用していきます。

たとえばロゴであれば、パンフレットや資料、名刺やウェブサイトなど数多くのものに活用できます。取引先や顧客はもちろん、社員にもブランドコンセプトが浸透するように工夫しましょう。

 

消費者がブランディングツールを目にする機会が増えると、自然にブランドコンセプトに親近感をも持たれるようになります。

 

なお、ブランディング戦略は短期間で行うものではなく、継続が大切です。プロジェクトが終わったとしても、ブランドコンセプトが育つように運用を続けましょう。

時代の流れによってコンセプトを変える必要があれば、見直すことも求められます。

 

企業ブランディングの成功例

企業ブランディングによって、ブランドイメージの確立や顧客の獲得などに成功した企業があります。

以下に、成功例を3つご紹介します。

 

Apple

Appleは、製品やロゴデザインのシンプルさや統一感をコンセプトとして掲げました。

そうすることで多くのユーザーから信頼を得て、今では世界的な有名企業になっています。

また製品の使いやすさや分かりやすさによって、幅広い消費者から支持を集めることに成功しました。

 

株式会社タニタ

株式会社タニタは、「人々の健康づくりに貢献する」というコンセプトを掲げています。

そしてこのコンセプトに沿った活動を行うことで、実用性の高さや社会的意義が評価され、多くのユーザーの支持を集めました。特に、健康志向の食事を提供する「タニタ食堂」が話題となり、一気に知名度が上がっています。

 

 

企業ブランディング戦略で差別化を図ろう

企業ブランディングを実施することで、外部の人に企業イメージを定着させられます。そのイメージがポジティブなものであれば、製品やサービスの利用を後押しするでしょう。

また、社員などの内部の人間にも浸透することで、一体感が生まれる、モチベーションがアップするといった効果が期待できます。

 

このように、企業ブランディングはメリットが多く、企業が生き残るには必要なものだといえます。

しっかりとした企業ブランディング戦略を練り上げ、継続的に実践していきましょう。

投稿者プロフィール

マーケティング出版プラス編集部
学生や子育て中のママなど、様々なバックグラウンドを持つメンバーが所属。

出版をもっと身近に感じてもらうために、自分の家族や友達にも読んでもらえるような、分かりやすく丁寧な記事づくりを心掛けています。

これからも有益な記事を日々発信できるよう、尽力していきます!