企業の認知度は、その企業の売り上げを左右する重要な要素です。
企業認知度が高まると注文が増えたり、他社との提携がしやすくなったりします。
企業認知度は高ければ高いほど、企業の価値としても高いといえます。
今回は、企業の認知度向上のために今からできることや長期的に取り組むべきことをご紹介します。
企業の認知度向上のためにすぐできること
ここでは、企業の認知度向上のためにすぐに取り組むべきことについてご紹介します。
費用をあまりかけずに広告効果が出やすいものを中心にまとめているので、手軽に企業認知度を向上させられる可能性もあります。
SNS
インスタグラムやツイッターなどのSNSを活用することで企業認知度を上げることができます。
実際にSNSを利用して認知度が上がった企業は多く、SNS管理専門の部署を設立した企業も数多くあります。
SNS利用者は年々増加傾向にあり、SNSに関するニュースが毎日トレンド入りしています。
利用者が増えているということは、その分広告効果も期待できるということになります。
特に、SNS関連のコンテンツは注目されやすく、企業認知度向上の効果が期待できる方法です。
また、SNSを利用することで、10~20代の若年層に知ってもらうにも良いきっかけとなるでしょう。
自社サービス利用者の中に若年層が少ないという企業は、SNSの導入を検討してみるのがおすすめです。
オリジナルキャラクターを作ったり企画を立案したりすれば、企業のオリジナル要素として若者にアピールしやすく、認知度を上げることができます。
YouTubeなどの動画サイト
YouTubeの活用は、多くの年齢層の目に止まりやすい効果的な認知度向上手段です。
特にYouTubeにはテレビと同じかそれ以上の宣伝効果があると言われているため、認知度向上を考えるのであればぜひ検討したいコンテンツだといえます。
また、現代の小学生のなりたい職業上位に「ユーチューバー」がランクインしていることからも、世間からの注目の高さがうかがえます。
YouTubeはスマートフォンのみで撮影してアップすることも可能なため、初期投資も少なく済みます。
動画編集もある程度のクオリティのものであれば、無料ソフトで十分です。
実際にいくつかの企業はYouTubeに進出して、人気を獲得しています。
視聴回数やチャンネル登録者数が増えてきたら、良い機材に切り替えて動画の質を高めることで、さらなる認知度向上につなげることができます。
簡単に始められる動画投稿ですが、工夫次第ではかなりの認知度向上につながるため、試してみる価値があるといえるでしょう。
企業認知度向上のために長期的に取り組むべきこと
ここでは、企業認知度向上のために長期的に取り組むべきことをご紹介します。
効果が出るまで少し時間がかかるものが多いですが、地道に活動していくことで認知度向上につなげることができます。
企業の認知度は会社の売り上げや価値に直結するため、認知度向上対策にはしっかり取り組んでいきましょう。
SEO対策
SEOとは、ある単語を検索した時に検索エンジンで上位に表示されるために行う工夫のことを指します。
自社のホームページを作成している企業は多くありますが、SEO対策をしっかりと行っている企業はどのくらいあるでしょうか。
インターネット上で会社の知名度を上げるには、SEO対策がしっかりと施された自社ホームページを作成し発信するということがとても有効です。
SEO対策が施されていないホームページの場合、検索しても上位に表示されないため企業の認知度向上の効果は低いと考えられます。
SEO対策を施したホームページは、自社製品や自社サービスを検索したユーザーの目に止まりやすくなり認知度の向上が期待できます。
SEO対策を施したホームページの作成にはあまり費用はかからないため、企業が認知度向上のためにまず取り組むべき有効な手段といえます。
ただし、SEO対策は費用対効果が高いものの、効果が出るまでに時間を要するというデメリットもあります。
長期間かかる可能性があることを理解して取り組むのが良いでしょう。
駅や街中の広告
駅や街中の広告は、企業認知度の向上が期待できる有効な方法です。
大きいものやインパクトのあるデザインのものは印象に残りやすく、広告効果も絶大だといえるでしょう。
また、インターネットを利用しない世代にも見てもらえるため、若年層以外の年代の方々にも企業を知ってもらうことができます。
一方、費用が高額になるという点がデメリットです。
駅や街中の広告は頻繁に入れ替わるため、人々の印象づけるためには他社の広告に負けないインパクトのあるデザインや内容のものを作成する必要があります。
看板や吊革などの広告は大きい方がインパクトが強く印象に残りやすいですが、大きければ大きいほど費用も高額になることを理解しておきましょう。
また、実際に広告を出してから効果が出るまでに少し時間を要するため、長期的に取り組むものと考えましょう。
メディア
テレビやラジオなどのメディアは大きな効果があるため、積極的に取り組むのがおすすめです。
テレビやラジオ以外でも新聞や雑誌なども効果が期待できるでしょう。
新聞やテレビ、ラジオで取り上げられた企業は信用できるという印象を持たれることが多いため、企業の認知度向上だけでなく企業イメージの向上にもつながります。
また、異業種の人たちにも知ってもらうための良い機会となるため、番組スタッフの方に自社の良いところをPRして採用してもらえるようにお願いしてみるのも効果的です。
デメリットとしては、広告費がかなり高額になるということです。
スタッフから依頼されたものに関しては無償で対応してもらえますが、こちらから依頼したものはもちろん広告費用が発生します。
その場合、他の方法と比較しても広告費が高額になるため、広告にかける予算や費用が許す場合に採用を検討してみてください。
名刺交換
名刺交換は地道ながらも、最も費用がかからない方法だといえます。
一枚ずつ手渡しで名刺を配ることになるため時間はかかりますが、名刺交換を重視している世代にはかなり有効な手段だといえます。
写真やイラストなど、企業や本人の印象を強めるアイディアを採用している名刺も多くあります。
また、実際に顔を合わせて名刺を交換することで、自社の印象をしっかり覚えてもらうことができます。
名刺交換の場合には、名刺を配る人の印象が企業のイメージに直結します。
素敵な製品を扱っている魅力的な企業であっても、名刺を渡した方の印象が悪かった場合、企業に対して良いイメージを持ってもらうことは難しいでしょう。
名刺交換で企業認知度を地道に上げたいと考えている方は、十分に気をつけてください。
広告の作成、配布
ティッシュやチラシなど実際に手渡しで配布するタイプの広告です。
繁華街や駅前で通った方に手渡しで渡していくため、効果が出るまで少し時間を要します。
自社サービスや製品に興味関心がある方にだけ渡すわけではないため、地道に配り続ける必要があるのです。
さらに、チラシではなくティッシュやうちわなどの実用的なものに広告をつけて配ることで、通行人の方に受け取ってもらえる可能性は高くなります。
ただし、受け取ってもらえても目を通してもらえなければ意味がないので、広告の内容にも工夫を凝らす必要があります。
商品やサービスなどを宣伝するために欠かせない広告。 種類が多く、どの媒体を用いた広告を打つべきか迷っている方もいるでしょう。 また、広告を活用していても、どの程度の効果が出ているのか分からない場合も多いでしょう。 […]
まとめ
企業の認知度向上のために今からできること、長期的に取り組むべきことをご紹介しました。
今からできること、長期的にできることの両方に取り組むことでより企業認知度向上に効果を発揮します。
費用や時間が許す限り多くのことに取り組み、企業の認知度向上につなげましょう。
投稿者プロフィール

- 学生や子育て中のママなど、様々なバックグラウンドを持つメンバーが所属。
出版をもっと身近に感じてもらうために、自分の家族や友達にも読んでもらえるような、分かりやすく丁寧な記事づくりを心掛けています。
これからも有益な記事を日々発信できるよう、尽力していきます!
最新の投稿
出版の基礎知識2023.01.26経営理念を末端にまで浸透することが可能になるツールをご紹介!
出版の基礎知識2023.01.20ニッチ市場を支える中小企業へ紹介したい 本を使った経営戦略
本の作り方と使い方2023.01.13生徒が途切れない塾経営の秘密|実は保護者説得のために本を使っていたんです!
出版の基礎知識2023.01.13BtoBで売上アップしたいなら行うべき打ち手7選